最終更新:

27
Comment

【269926】世田谷区 目黒区 小学校について教えてください

投稿者: 芦屋より   (ID:/3i99CzRc8E) 投稿日時:2006年 01月 21日 03:12

はじめまして。
主人の仕事の関係で、急遽東京へ越さなくてはならなくなりました。
現在、年長の息子がおり小学校入学を控えていますが・・・私自身が関西から出た事がなく、学校事情などまったくわかりません。
阪神地区に住んでいた人は、東急東横線沿線が住みやすいのでは・・という話を聞きましたので
その辺りで新居を探そうと考えています。(主人の勤務先にも通いやすい様です)

将来的には中学受験を考えていますが、比較的熱心な保護者の多い小学校などなど(あまりギスギスしているのも嫌なのですが・・・)どんな事でも結構ですので、教えていただければ幸いです。

こちらの小学校はクラス数が少ないのが普通なのでしょうか?
できれば学年1クラスだけ・・という所は避けたいと思っています。

お勧め小学校を教えていただいても、果たして希望する住居が見つかるかどうかも不安です。
私自身が不安だらけです(涙)
でも一番に、子供が楽しく小学校生活をスタートできる事を願っています。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【275362】 投稿者: 目黒区民  (ID:xPF/Wsaekug) 投稿日時:2006年 01月 26日 15:49

    宮前小・中根小はどうでしょう・・・
    どちらの小学校も緑道沿いで校庭も広く自然環境はいいと思います。
    中学受験される方も多いと聞いていおります。
    中根小は学力考査で目黒区のトップの成績だったようです。
    緑ヶ丘小は、基本的に1クラスで越境の受け入れはありません。
    来年度は大岡山小・碑小も越境の受け入れはなかったように記憶しています。
    このあたりは学校同士が近いので、学区によっては隣接の小学校に通学したほうが
    近い場合もあります。越境も視野に入れておいた方がよろしいかもしれません。

    あと、大田区になりますが、赤松小もいいと聞きます。

    それぞれの価値観があると思うので、ここが・・・というコメントはひかえさせてください。
    希望する学校とお家が見つかるといいですね。
    もしかしたらうちの娘と同級生に・・・の可能性もありますね!
    忙しく、気苦労の多い時期だとは思いますがお体に気をつけてくださいね。

  2. 【278295】 投稿者: 芦屋より  (ID:qFL0WAn4bYE) 投稿日時:2006年 01月 29日 13:54

    ご助言ありがとうございます。
    目黒区民さんのお嬢さんも春には入学なんですね。温かいお言葉ありがとうございました。
    先日、主人が東京出張の際、空き時間に数件物件を回り、その中に宮前小校区で学校まで歩いて5分?程の物件があったらしく
    「住環境も良くとてもよかった」という印象を話しておりました。
    不動産屋さんも宮前小の事はお勧めしていたようです。
    私が東京へ行き、見聞きし、またも悩んだりしたときは、質問するかと思いますがその時はまたアドバイスをお願いします!!



  3. 【282245】 投稿者: りんりん  (ID:tDrMqhLUZzI) 投稿日時:2006年 02月 02日 00:30

    学力考査の結果は公表されているのでしょうか。もし世田谷区の小学校の成績もご存知でしたら教えてください。

  4. 【352036】 投稿者: みどりくま  (ID:hi7N.ENzMfU) 投稿日時:2006年 04月 23日 22:27

    こどもが千歳小6年に通っています。教育は授業、行事、課外活動ともにきちんと実施されており、近隣のご家庭もしっかりされておりますので良い学校だなとの印象です。全校生徒は830名強、帰国児童が毎年1−2名ほどクラスに来ますが、すぐになじんでいます。

    毎年、始業式の日にその年度の担任が発表になりますが、3,4年生と5,6年担当といったご担当分けがあるように見えます。5,6年はご経験がおありの方が多いような印象です。新任の先生も入られましたが、中学年でした。ベテランの先生がついて教育の実地指導などを担当されて面倒見ているようです。低学年、中学年の頃の先生はいずれも女の先生でした。(女の先生が多く、親しみやすい雰囲気です。)こどもは大いに慕っておりました。
    学校公開授業に限らず授業参観できますので子供の様子はよく見れます。

    保護者会やクラス委員主催の懇親会で聞いた感じでは、北米、アジアなどで外国勤務経験のご家庭があり、就学前で経験されたとのお話の方を含めると35名のクラスで7-8名いるようでした。外国人はクラス1-2名でした。

    受験は10名前後のイメージで、クラスでSAPIXに通っている児童が知る限りですが5名います。英語の授業などは総合学習の中で行われ、特にレベルの高いことをしていません。
    (”国家の品格”ではないですが、個人的に学校での中途半端な英語学習は止めてほしいと思うので)

    千歳小学校近辺に住めば、通学は学校に1−5分、塾は成城学園駅前に大手中小で10件以上あり、自転車で約7−10分の通学となります。

  5. 【352047】 投稿者: みどりくま  (ID:wpwBilXuiiM) 投稿日時:2006年 04月 23日 22:28

    上記は、九州さんの書込みへのレスです。

    訂正;
    中途半端な英語学習は止めてほしいと思うのですが→中途半端な英語学習は止めてほしいと思うのですが、学校というよりも世田谷区の英語に関する教育方針に関する事項でありますので、静観しています。

  6. 【355483】 投稿者: 千歳について  (ID:aGEODQy0bKA) 投稿日時:2006年 04月 28日 22:04

    みどりくまさま、こんにちは。便乗してお尋ねします。千歳、祖師谷、山野小学校いずれかの学区内に引っ越す予定で、迷っているところです。中学受験を予定していますが、千歳小学校の場合、6年後半(受験前)に大きな行事があったり、宿題が多かったりなど、受験しにくい雰囲気はありませんでしょうか。また、全校あげてスポーツ行事に燃える、なんてことはあるでしょうか。体力にかぎりがある子なので、心配しています。教えていただけると幸いです。

  7. 【362900】 投稿者: 64校ありますが  (ID:sGN6zNqyzQw) 投稿日時:2006年 05月 11日 14:02

    こんにちは。
    みどりくまさんにお尋ねの件、ご参考程度にお伝えします。
    私は、世田谷区の中でも在籍児童の多さでは、トップを争う学校に子どもがおり、今年上の子が
    中受しました。世田谷区には64校あります。
    運動会は、上の子が6年のときに秋→春に変更になり、これは、うちにはラッキーだったのですが
    校長先生のご意向だけで変更されたと聞きました。そのかわり、その学校独自の行事が結構あるので、秋以降も侮れません。受験生には秋の行事は過酷です。是非、よくお調べいただくのが良いと思います。
    世田谷区内では、在籍児童の多い数校へは、越境を禁止しています。兄弟関係でも難しいようです。反対に、他区の中受割合の多い公立への越境もよく聞きます。

    また、目黒区の東山小は、帰国生の受け入れに積極的です。が、そのためか、学校に活気がありすぎて・・・という印象も友人から聞いています。また東山は、周囲に公務員の宿舎があるとかで、
    そのご子弟が多くレベルが高い、と聞いています。

    以上、ご参考までに。横レス失礼いたしました。

  8. 【363093】 投稿者: ・・・・・・  (ID:xWyhM3gWEvw) 投稿日時:2006年 05月 11日 19:15

    中学受験するなら大手塾(日能研やサピックス)の最寄り駅がお勧め。区からハザードマップ(洪水マップ)や地震危険度マップが発表されているのでそれも参考にすると良いと思います。何かと便利なのは渋谷・新宿・品川・横浜なので出やすいほうが利便は良いです。あと子供連れだと二子玉川が本当に便利。習い事も結構まとまってあるし。世田谷だと成城・瀬田・深沢・上野毛・下馬辺りが有名。個人的には瀬田が居心地は良いと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す