最終更新:

44
Comment

【485255】千代田区の小学校の・・・

投稿者: かくれメタボ   (ID:7RDxLKcpTKE) 投稿日時:2006年 11月 04日 22:42

はじめまして。
千代田区のB小に越境させたいのですが、
どなたか対策方法をご存じないでしょうか?
住所はB小の学区内に移転済みです。
例年厳しくなっていると聞くので、
どんなことでも結構ですので、教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【550480】 投稿者: らん  (ID:onnZLTjp8Pk) 投稿日時:2007年 01月 29日 20:24

    状況により様

    たしかに段取りとしては、まず、母親一人で副校長のところへ
    出向き、その際に[次はお子さんも連れていらしてください]
    と言われ、二度目に書類をもってふたたび、出向きました。
    子供には、かなりの質問をされ、ある程度、きちんと、
    応答ができ、問題がないか、チェックしてされている気はしました。

    でも、その段階がおわると、学校のほうでも
    子供に対し、「4月にまってるね」とおっしゃってくださいましたので
    この段階をクリアーすると、かなり、大丈夫かなと
    いう感じでした。

    ただ、教育委員会は、色々面倒なことも増えるからか
    ぴりぴりムードで、面接をまつときは、どきどきしました。

  2. 【550856】 投稿者: 状況により  (ID:htmxEgjQ1q.) 投稿日時:2007年 01月 30日 08:10

     その年度により、また担当する方によりずいぶん
    対応が違うのですね。数年前、我が家は、すべての条件をクリアーしておりましたが
    それでも不安なので、関係者の知人に相談に行きました。すると
    相当数の申請がきているので決して楽観視しないように言われました。
    教育委員会からも、審査の可否については、期日までいっさいお答えできません との
    ことで、毎日悶々とすごしていたのを覚えています。

  3. 【552620】 投稿者: 今日交付?  (ID:2okYAv4Hc9g) 投稿日時:2007年 01月 31日 20:03

    結果どうだったのでしょう。
    許可を頂いた方、是非どの様な条件だったのか教えていただけると幸いです。
    母親の就労証明以外に、給与明細は必要だったのでしょうか?
    兄弟姉妹枠のみだったのでしょうか?
    人気校(?)のB小とK小のみ、条件が厳しかったのでしょうか?
    校長・副校長との面接は、どの程度意味を持つ内容だったのでしょうか?
    残念だった方も、是非実態を教えていただきたいです。

  4. 【553430】 投稿者: 入学確認票  (ID:Dmy1/.oQx/o) 投稿日時:2007年 02月 01日 16:27

    本日、入学確認票が届きました。
    期日までに入学先学校へ提出のこととあります。
    入学後、教育委員会の承諾なしに
    学区域外又は区外から通学していることが
    判明した場合は、転校していただくことがあります。」
    と赤字で印刷されていました。
    入学確認票の提出時に何か質問などさせるのでしょうか?
    裏には就学通知書が印刷されているのですが・・・。
    B小に区外(実家に住所を移転済み、居住調査済み)から
    通わせようと思っていたのですが、
    実際、学校側にはどのタイミングで事情を話せばよいのでしょうか?
    実際、どの程度住所を移されたりして通学している子達がいるのでしょう。
    入学してから親子ともびくびくしながら
    肩身の狭い学校生活を送ることになるのか心配です。
    主人がB小の卒業生なのですが、
    越境の子が多かったけどそんなのは関係なかったと言ってはいるのですが・・・。
    実際、駅で教育委員とかが越境している子をチェックしたりするのでしょうか?
    また、ばれて転校させられた例は実際にあるのでしょうか?

  5. 【555802】 投稿者: 今年はまだわかりません  (ID:Q.Gs33QpxyE) 投稿日時:2007年 02月 04日 00:15

    今年は兄弟枠さえ聞きません。
    就労証明か住民票だとお聞きしました。

    駅で越境のチェック・・・。四谷の駅はよく利用し、B小のお子さんを見かけますが、そんな様子はないです。
    就労証明があるので、定期券で通学してくるお子さんはいて当然ではないでしょうか。
    ばれて転校の話も聞きませんが、
    実際、住民票の住所に生活の実態がないことがばれたとき、
    「知らなかったことにしておきますから」と先生に念を押された、との話は聞いたことがあります。
    ただし、これも去年までの話なので。

    今年以後はどうなるかまだわかりません。

  6. 【556277】 投稿者: ありがとうございます  (ID:urZ0iKhLn.Q) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:38

    今年はまだわかりません様、ありがとうございました。
    主人や義母はB小を薦めるのですが、
    私自体は知り合いもいないし、
    情報がないので不安な日々を送っています。
    子供は父親と同じ小学校に入学することを楽しみにしています。
    B小に無事入学の折には、
    私もできる限り積極的に学校の活動には参加したいと思っています。
    学校の活動に参加すればお友達もできるし、
    情報も入ってくると期待します。
    それとも現住所が違うのをばれないように
    静かにしていた方がいいのでしょうか・・・。
    まだどうなるかわからないので、ランドセル等も用意していません。
    3月の学校説明会まで本当に入学できるのか不安です。

  7. 【559875】 投稿者: 入学説明会には  (ID:OjqThkaIiTU) 投稿日時:2007年 02月 07日 18:28

    3月の入学説明会には子供と一緒に出席しても良いのでしょうか。

  8. 【661201】 投稿者: 状況により  (ID:htmxEgjQ1q.) 投稿日時:2007年 06月 14日 21:23

     今年の、ポイントはやはり通学時間30分以内
    だったのでしょうか。住民票の提出、となると
    学校側にお願いしてもむずかしいですか。
    今年、許可がおりた方、教えていただけませんか。
    来年度、入学希望の友人から聞かれたのですが
    我が家の時とはだいぶ状況が変わってしまったので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す