最終更新:

23
Comment

【635194】港区の小学校

投稿者: 引越し予定   (ID:rFoSvL/3IJ2) 投稿日時:2007年 05月 14日 12:49

今度、主人の転勤で港区に引っ越すことになりそうです。小2の娘がおり、小学校をどちらにしようかと考えております。芝・芝浦・港南あたりが家から近いのですが、こちらの小学校の雰囲気など、ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。保護者の方の雰囲気や、中学受験組がどれくらいいるのか、など知りたいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【636453】 投稿者: 引越し予定  (ID:rFoSvL/3IJ2) 投稿日時:2007年 05月 15日 22:54

    多くの情報をありがとうございました。
    やはり、芝が教育熱心なご家庭が多いのでしょうかね。
    一クラスに2人担任がいるのも、手厚くていいですよね。
    児童数だけ見ると、低学年は3校とも大して変わらないように思います。
    きっと、マンションがたくさんできたせいなのでしょうね。
    給食費未納のご家庭が港区に多いとは驚きますね。

    芝浦は、移転先もきまらずプレハブで長いことお勉強することになるかも、という
    噂を聞きました。芝は、我が家にとっては田町駅を越えて交通量の多いところを通学するのがネックです。港南も、寂しい人通りがあまりなさそうなところを通学しなくてはならないので気になります。うーん、悩みます・・・

    まだ低学年なので、できれば放課後は元気にお友達とたくさん遊んでほしいと思っているので、となると、やはり一番近くの小学校がいいのでしょうね。芝小のように、放課後預かって遊ばせてくれるプログラムは、他の小学校にはないのでしょうか?

  2. 【636811】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:hlPqMMpyy.M) 投稿日時:2007年 05月 16日 12:33

    引越し予定 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    芝浦の移転予定先は決まっているようです。
    ただ、その移転予定時期と人口の増加率がうまくあうかどうかは分かりません。
    しかし今は各学年2クラスであり、教室にも余裕があるそうなので、港南のように
    プレハブには当面ならないと思います。
     
    我が家も港区ですが給食費未納が多いとは知りませんでした。
    我が子の行っている学校の給食費は全国平均の給食費よりも数割高めですが、
    内容も凝っており、材料も厳選しているので大変美味しいです。
    子供達も給食は自宅のご飯より楽しみにしているようでもあります。
     
    放課後の生活については、児童館という所もあります。
    以前は芝児童館が芝の都営アパートにあったのですが、今年の春に芝浦の
    アイランドに移転しました。
    芝浦でしたら、ここへ行くという方法もあると思います。

  3. 【636833】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:hlPqMMpyy.M) 投稿日時:2007年 05月 16日 12:58

    港区 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 横スレすみません、大変詳しい方のようですので、中学についてはどこがよいか教えていただければと思います。
     
    これは難しい問題です。
    小学校と違い、公立中学の場合は学校自体より生徒自体の問題の方が大きいようにも
    思います。
    私立中学の場合は、先生の移動もなく学校のカラーが作られますが、公立の場合は
    移動があり、また入ってくる生徒数が少ないため生徒のカラーによって一気に変わっ
    てしまいます。
     
    御成門中学校 88
    三田中学校 65
    高松中学校 108
    港南中学校 31
    朝日中学校 18
    六本木中学校 91
    高陵中学校 70
    赤坂中学校 20
    青山中学校 30
    港陽中学校 26
     
    上記は昨年の各中学校の生徒数の1学年平均をとったものです。
    (平均をとったのは、各学年が分からなかった学校があったのと、御成門が一時
    人気となり他の学年に比べて2倍となった学年があったためです)
    この少なさは私立の小規模校以下です。
     
    しかし逆に考えれば面倒見のいい学校とも言えます。
    港区では某進学塾と提携して土曜講座として補習を行ってくれています。
     
    また港区ではケーブルテレビの港区のチャンネルで公立中学の紹介などをよく
    やっています。
    これを見るとかなり参考になります。
     
    また三田中学ではおとうさんの会が活発で後援会として大変よく機能しており
    文化祭やいろいろな催しで活躍しています。
    人数で見ると御成門、高松、六本木などが人気があります。
    御成門は平成になってできた新しい校舎でもあり人気があります。
    高松は運動部系のクラブが活発なようで中学校の大会の上位に常にいます。
     
    このあたりは私の見た感想ですので、あとは調べていただけると幸いです。
    ちなみに我が家は高校受験を避ける意味から公立中学は最初から選択肢には
    ありませんでした。
    (小学生ならいざしらず、中学、高校という力強い子供の受験が重なる恐怖は・・・)

  4. 【637427】 投稿者: 引越し予定  (ID:rFoSvL/3IJ2) 投稿日時:2007年 05月 17日 11:00

    一人目終了の保護者さんへ
    -------------------------------------------------------
    放課後は、児童館で遊べるのですね。
    それは、一度帰宅してから行くのでしょうか?それとも直接児童館に行けるのでしょうか?
    細かいことを言ってすいません。


    給食がおいしいのはいいですね♪我が家は夫婦ともに東京都出身なので、
    家庭で使う調味料は、関東ででまわってるタイプのものですが、
    学校の給食はこちらの味のものが多いようで娘は学校給食が嫌いです。お味噌汁が甘い!とか、煮物も甘い!と、言って食べられないものがほとんどです。わがまま、といえばわがままなのでしょうが、私もこちらの甘いお味噌やお醤油は苦手です。東京への引越しは、本人は気が進まないようですが、給食がおいしいのは喜ぶかも知れませんね。ちなみに港区の給食費はおいくらくらいですか?学校によって違うのでしょうか?

    また、大変細かいことですが、クラス替えはどれくらいの頻度であるのでしょうか?

    教えていただけたら幸いです。

  5. 【637468】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:X1QLobgonwQ) 投稿日時:2007年 05月 17日 11:50

    引越し予定 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    なくなる前の芝児童館は学童も兼ねてましたので、学童の子は学校が終わったら
    すぐ行っていたと思います。
    我が家の子供は学童ではなかったので、一旦帰宅してから行っていました。
     
    新しくアイラントに出来た児童館については、まだ私自身は行っていないので
    情報不足です。しかし恐らく芝児童館と同じ形態だと思います。
     
    給食費については、学年によって違うのですが、だいたい月5000円前後
    です。
    クラス替えは2年に1度くらいの頻度のようです。と言っても港区の殆どの
    小学校が2〜3クラスですからクラス替えがあっても友達関係はあまり変らず
    また進度別授業などではまた別のグループ分けをしてたりしているようです。
    (低学年の時は毎年だったかもしれません。ちょっと記憶が定かではないので
    申し訳ありません。)
     
    これらは学校によっても違うかもしれませんので、入る可能性のある学校に
    問合せされると良いと思います。
    今は公立もかなりの情報を教えてくれます。

  6. 【638232】 投稿者: 港区  (ID:b09Y.aU1zZg) 投稿日時:2007年 05月 18日 11:26

    一人目終了の保護者様、


    どうもありがとうございました。
    ウチも私立を希望しているのですが、港区は公立も荒れている所は聞かず、某塾の土曜講座や少人数制授業など悪くないと思っており、希望校数校がダメだった場合には押さえの私立には行かず、区立を視野にいれている次第です。
    と言いましても、荒れてはいなくても、やはり「ゆとり教育」での授業時間の少なさは私立に比べると愕然としますね。 ここが一番の懸念です。
    アドバイスを元に2、3の区立にしぼり、授業見学に言ってこようと思います。
    ありがとうございました。


    スレ主様、


    給食はホントにおいしいです!(私は関西人ですが・・) ビビンバとかタンドリーチキンとか、私も食べたいです(笑)。親の試食会もありますよ!
    ちなみに区立中も給食があり、これも我が家にとっては区立中が視野に入る一つの理由となっております(笑)。


    学校での預かり(放課GOと言います)は、全ての小学校に設置されていないと思いますので、各学校にお問い合わせ下さい。
    無料で英会話(某大手英会話学校の外国人教師)やいろんなスポーツやアートなどの教室開催されます。
    自由参加なので、毎日行かなくても好きな日だけ行けます。
    児童館にある「学童保育」の方も、いろんな行事があり、とても楽しいですよ。
    学童の方はおやつも出て、こちらの方は申し込み制で、もう少し家庭的(保育園的?)です。
    行かれてみてお子さんが気に入った方に参加されるといいと思います。
    どちらも職員の方はいろいろ趣向を凝らしたイベントを開催し、とても一生懸命子供達に応対して下さいます。
    こういう面では港区は恵まれているのかもしれませんね。

  7. 【638291】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:X1QLobgonwQ) 投稿日時:2007年 05月 18日 12:36

    港区 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    給食と関連して思い出したのですが、人気の公立中学にはどこも広いランチルームが
    あるんですよね。
    これは私立にもないところが多いので、お腹の希望としては、ポイントがかなり高い
    ですね。
     
    ランチルームのある中学
     御成門 653平米
     高松  745平米
     港陽  484平米
     六本木 (手元に資料なし)
    しかも全部冷房完備
     
    運動大好きの男の子だったら高松なんかは、いいなぁと少し思っています。

  8. 【661254】 投稿者: 引っ越してきた人  (ID:1sXWEXMide2) 投稿日時:2007年 06月 14日 22:19

    港南小、ひどいですよ。学校のセキュリティーなんてあったもんじゃないし、いじめで不登校の子供多数。先生にとび蹴りする子供、刺青してるママ。どこかに転校させる予定。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す