最終更新:

24
Comment

【702378】目黒区、世田谷区の公立中学

投稿者: 夜   (ID:3Xd3ze0WtLo) 投稿日時:2007年 08月 29日 12:06

目黒区か世田谷区の公立中学で、
荒れていることなく、落ち着いた環境の
公立中学をご存知でしたら
教えて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【703246】 投稿者: 夜  (ID:3Xd3ze0WtLo) 投稿日時:2007年 08月 31日 11:51

    目黒区はどこでも様

    そうでしたか!
    それはそれは偶然です。
    情報ありがとうございます。
    興味がある学校なので、今後第一候補と
    考えていきたいと思います。
    中学では親が学校に参加することは
    多いのでしょうか。
    教育熱心な方が多くいらっしゃると
    聞いております。
    親同士も中学生にななると特に
    参加率も減るものでしょうか。
    教えていただければ嬉しいです。

  2. 【703273】 投稿者: 目黒区はどこでも  (ID:2DIiPItTNuw) 投稿日時:2007年 08月 31日 12:50

     PTA役員はクラス5人です。引き受けるとそこそこ大変なようですが、私は興味がないので引き受けたことはないです。強制はされません。引き受けないからといって何か不利益があるかといったらないと思うし、引き受けたから恩恵があるかといったら、ないと、本部役員の方が(友人です)言ってました。
     あとは、部活動保護者会があります。運動部の保護者が中心となっています。部活動を学校と親が連携してよりよくしていく活動です。部活が盛んな学校ならではですね。
     また、教育熱心な家庭が多いですが、不自然な感じではありません。親もそういう家庭に育った高学歴な家庭(ママもパパも東大!とか)なので、それが自然、、という感じです。子供もガリ勉というより、なんでもさらっとできちゃう子というかんじ。でも、できない子を受け入れないとかいじめるとか、からかうとか、そんな雰囲気ではありません。明るい学校です。
     うちの子のようにボケでおっとり〜なのもいますから、とにかく、どのような子供も受け入れる器の大きい学校だと感じています。先生方も、基本的にすばらしいかたばかりで、子供を愛してくださっていると思います。公立ですからレベルは私立とは比べようにもありませんが。
     学校行事も公開していますから、一度覗かれてはいかがですか?HPもありますよ。

  3. 【703509】 投稿者: 地域柄  (ID:DXJCat72cNg) 投稿日時:2007年 08月 31日 23:39

    国家公務員の官舎が非常に多い地域ですね。
    そうでない子供たちが肩身の狭い思いをしたり、学校の先生も公務員の子供を贔屓したり
    する心配はないですか?
    両親とも東大などそういうことがどうして知れ渡るのですか?
    そういうことを挨拶代わりにするような雰囲気の学校なのですか?
    (非難しているわけではありません)
    ただ我が家は国家公務員でもそれに匹敵するような職業でもないため、子供が学校で
    卑屈な思いをすると可哀相だと思い、お聞きしました。
    言い回しが失礼で申し訳ありません。

  4. 【703541】 投稿者: 通りすがり  (ID:J/Ozd4fBnDY) 投稿日時:2007年 09月 01日 00:23

    地域柄 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国家公務員の官舎が非常に多い地域ですね。
    > そうでない子供たちが肩身の狭い思いをしたり、学校の先生も公務員の子供を贔屓したり
    > する心配はないですか?


    そういうことは全くありません。
    逆に公務員の方々同士の方が気を使っているかもしれません。
    役所内部ではお互いの事情もある程度わかるようなので。

    > 両親とも東大などそういうことがどうして知れ渡るのですか?
    > そういうことを挨拶代わりにするような雰囲気の学校なのですか?
    > (非難しているわけではありません)
    > ただ我が家は国家公務員でもそれに匹敵するような職業でもないため、子供が学校で
    > 卑屈な思いをすると可哀相だと思い、お聞きしました。
    > 言い回しが失礼で申し訳ありません。


    知れ渡るわけではなく、仲良くなった人だけ自然にわかってくる場合もあるのではないでしょうか。
    まあお互いに気を許した間柄の場合だけかも知れませんが。


    それから学校の役員はできるだけした方が良いですよ。
    自然に学校の状況などの情報が入ってくるので、自分の子どもからの情報と合わせて複眼的に学校と子どもを見ることができます。



  5. 【703554】 投稿者: 公務員・・・  (ID:d7NvDbWxG.A) 投稿日時:2007年 09月 01日 00:40

    地域柄 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国家公務員の官舎が非常に多い地域ですね。
    > そうでない子供たちが肩身の狭い思いをしたり、学校の先生も公務員の子供を贔屓したり
    > する心配はないですか?


    ないです。
    親の職業で贔屓する先生なんていないと思いますが・・・。



    > 両親とも東大などそういうことがどうして知れ渡るのですか?


    中央官庁の管理職は出身校や採用年次が公表されているからです。



    > そういうことを挨拶代わりにするような雰囲気の学校なのですか?


    大学時代から友人関係・先輩後輩関係だった人は少なくありませんし、職場の同僚ということも少なからずあります。



    > ただ我が家は国家公務員でもそれに匹敵するような職業でもないため、子供が学校で
    > 卑屈な思いをすると可哀相だと思い、お聞きしました。


    そんな学校だったら、学区外からわざわざ来ないと思いますが・・・。



    > ただ我が家は国家公務員でもそれに匹敵するような職業でもないため


    職業に貴賤はありません。
    親が卑屈になっていると、子供もそうなりますよ!
    世に恥じる行いをしていないなら、堂々と胸を張って生きていくべきです。
    国家公務員といっても、世間に顔向けできないような、ロクでもないのがいるじゃないですか?

  6. 【703589】 投稿者: 夜  (ID:3iuaClTjrgk) 投稿日時:2007年 09月 01日 02:45

    目黒区はどこでも様

    お返事ありがとうございました。
    ますます興味が出てまいりました。
    遠方におりますゆえ、なかなか
    学校見学には行かれませんが、
    転勤しましたら早速伺ってみようと
    思います。
    ありがとうございました。

  7. 【703590】 投稿者: 地域柄  (ID:DXJCat72cNg) 投稿日時:2007年 09月 01日 03:01

    「通りすがり」様、「公務員」様

    やはり私の中で官庁に対するコンプレックスがありますのでこのような心配を
    してしまいました。
    くだらない質問にお答え下さって、ありがとうございました。

  8. 【720804】 投稿者: 東山中は・・・  (ID:aPsETVqw5kI) 投稿日時:2007年 09月 26日 15:42

    主流である東山小の雰囲気とは違います
    東山小は、1000人中帰国子女200人という特殊性もあり、
    転出入も非常に多いです
    が、
    受験生も多く、毎年国立や御三家に抜けていき、転出入の多い外務省子女は高校でも帰国復帰できるその他の理由でやはり私立に出ています
    残ったの方は、逆に受験の波に踊らなかった気骨のあるメンツ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す