最終更新:

48
Comment

【747221】泰明小 越境入学

投稿者: ぶーちゃん   (ID:23/pmgMggqQ) 投稿日時:2007年 10月 28日 17:53

泰明小学校に越境入学がを考えております。11月末の説明会に参加予定ですが、学校のことをおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【749885】 投稿者: 教えてください  (ID:Jya0ncmvbAw) 投稿日時:2007年 10月 31日 13:53

    区民さまありがとうございます。
    知り合いがいないものでしてこちらでお尋ねしました。
    きっと、ネット上では許可の方法まで掲示できないと
    思いますので、なかなか厳しいですね。
    子供は現在低学年です。
    仕事はしていますが、中央区在勤ではありません。

  2. 【749937】 投稿者: 越境  (ID:lJ4NhK4PIqo) 投稿日時:2007年 10月 31日 14:57

    まずは学校説明会へ行き、関係者の方に編入の相談をしてみては
    いかがでしょう?
    学校、PTA関係の方が相談にのってくださいますよ。

  3. 【751090】 投稿者: ぶーちゃん  (ID:GnonYcB7Pec) 投稿日時:2007年 11月 01日 19:23

    私もまだなにもわかりませんが、説明会に出席すると超境入学の手続きの仕方を教えて下さると在校生の方からお聞きしました。説明会も事前に申し込みが必要ですよ。

  4. 【1017305】 投稿者: ヘンリー  (ID:j.W.sG5Ld5M) 投稿日時:2008年 09月 04日 10:41

     わたくしには、小学生の2人の子供がおりまして、現在は2人とも地元(常磐線沿線)の小学校に通っています。しかし、はっきりいってそこの学校全体のレベルが低く、中学校受験を考えておりますので、越境で東京の学校へ編入させたいと考えております。先日、泰明小学校の説明会の件で、電話で問い合わせたのですが、「越境については教育委員会に問い合わせてください」というようなことを言われてしまっているのですが、公には言いにくい事情があるのかもしれませんが、本当に可能なのでしようか。直接説明会に行き、聞いてくるのが正解ですか。

  5. 【1017551】 投稿者: 区役所へどうぞ  (ID:G0UK/BSF1Yw) 投稿日時:2008年 09月 04日 15:41

    泰明は来年度から通学区域外からの通学を認められる
    「特認校」に指定されています。
    10月1日からの申込みに向けて、9月は2回ほど説明会が予定されています。
    月島・勝どき近辺はマンションが増えて、その辺りからの入学が
    増えてきそうなので、いわゆる越境が可能かわかりません。


    その辺りの事情もありますので、学務課学事係までお問い合わせになることを
    おすすめいたします。

  6. 【1018623】 投稿者: ヘンリー  (ID:j.W.sG5Ld5M) 投稿日時:2008年 09月 05日 20:19

     区役所へどうぞさん、ありがとうございます。来年度あたりから越境はむずかしくなるのでしようか。一応区役所に聞いてみます(あまり前向きな返事が得られないような気がしますが。建前は越境は存在していないことになっているはずですから)。泰明小以外の学校やそのほかの地区(千代田区や台東区、文京区あたり)も調べてみようと思います

  7. 【1019183】 投稿者: 越境中  (ID:0SKWFGAZcus) 投稿日時:2008年 09月 06日 12:57

    泰明ではないですが、中央区の某小学校へ他区から通っています。
    うちの学校も、今年の入学生までは、公にしてないものの
    在校生の紹介などあれば、他区のかたもウェルカム状態でした。
    クラスの9割越境と言った状態です。


    しかし、中央区のHPをご覧になるとわかると思いますが、
    来年からは厳しくなります。
    というのも、中央区は今まで区内でも理由がない限り越境できなかったのですが、
    来年からは指定されている数校は受け入れ可能になります。
    中央区も大型マンションの増加で、子供の人数が多い地域少ない地域
    偏りが出来てしまいました。
    しかも、そのうち数校は、中央区がスクールバスを出してまで
    生徒を受け入れると言うことです。


    うちの学校も、去年の秋頃は「来年就学されるお子様がいたら
    ご紹介ください」というような案内が学校からきたほどです。
    しかし、今年春、「来年度から中央区外からの越境は受け入れませんので
    紹介しないでください」とのお手紙がありました。
    他の学校に越境している友人に聞いたら、同じ手紙があったそうです。
    そこも今まで「いつでもどうぞ!」な越境小学校でしたが、
    来年からは無理なようです。
    おそらく正規の理由以外では、相当のコネがないと無理でしょう。

  8. 【1020300】 投稿者: ヘンリー  (ID:j.W.sG5Ld5M) 投稿日時:2008年 09月 07日 21:52

     皆様、いろいろありがとうございました。このテーマでは、レスがつきにくいのは百も承知で聞いてみたのですが、いろいろ参考になるアドバイスを聞くことができました。台東区で越境?生徒をほしがっているあたりの学校で、直接聞いてみようと思います(学校の窓口でないと、話すのも難しいことかもしれません。それでも埒があがらない?場合は、正攻法でマンション等を借りて、住民票を移動する[もちろん毎日ではなくても、生活する実績?をのこす]方法でやってみようと思います)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す