マルチリンガルを目指せる女子校
福岡県福岡市南区鶴田の住み心地を知りたいです
福岡市南区鶴田にある土地を相続することになるかもしれません。
現在は古い戸建てがたっているようです。
私どもは物件を見たことも、鶴田へ行ったこともありません。
相続自体が確定するかもまだ判断できません。
近々訪問してみようかと思っています。
【博多駅から1時間。バス利用】都心に住んでいますので、バスの乗り継ぎが大変不便と感じております。このあたりにお住まいの方で博多駅近辺まで働きに出ることは一般的な距離感でしょうか。
【最寄駅は博多南駅】そこそこ大きな駅なのでしょうか。そこで働いたりちょっとお買い物を楽しんだりできる駅でしょうか。
リフォームや建て直しなどで貸出したりできるような立地なのか、そのあたりが一番知りたい内容です。
もし近辺をご存知の方がいらっしゃれば、印象を教えていただけると幸いです。
レスがつかないようなので、元南区住民として。
博多南駅は特殊な駅なので、その歴史、新幹線、時刻表などをお調べになってください。見えてくるものがあるでしょう。旅客駅としての歴史は新しく、駅周辺は変化の途中のようです。便利と感じるかどうかは人によるでしょう。
博多南駅から博多駅までは10分弱のようですが。
福岡はバスの街です。(ケンミンショーでもやっていました。)鶴田辺りに住んでいた知人はバスで天神に通っていました。福岡の一番大きな街は天神ですし、鶴田辺りは天神に通勤する方の庶民的なベットタウンの一つだと思います。博多駅に通勤する方は西か東、地下鉄かJRを利用する地域に住む傾向があると思います。
以前は便利な街という印象はありませんでしたが、今は路線バスも都市高速を利用しますので、鶴田から天神も30分強で行けるようになりました。
訪問される際も天神からバスをご利用になる方がいいと思います。
現在の状況がわかる方からレスがあると良いですね。
94(平成6)年4月~同年12月迄;福岡市南区大橋に、
94(平成6)年12月から1年間;福岡市中央区高砂に、
95(平成7)年1月~98(平成10)年12月迄;福岡市中央区大濠公園の近くに、
98(平成10)年12月からちょうど4年間は横浜市民。
2002(平成14)年12月から2007(平成19)年8月末迄;
同じく中央区大濠公園近くに住んでいた者です。
私の人生経験から言って、福岡市南区鶴田は博多駅や天神といった中心街から
けっこう離れている為、バスを使ったとしても不便と思います。
静けさといった住環境は住んでみないと分からないので、何とも言えませんが、
先程、グーグルで周辺地図を見たところ、南区は大体、老司辺り迄であって、
老司より先に在る南区鶴田は交通の便がかなり悪い!と考えます。
南区で交通の便が良いのは南区大橋であり(但し、大橋周辺は学生が多い!ので、
1Rなどは音漏れなどの騒音問題に悩まされるので、大橋周辺の1R物件にはご用心!!)、
南区内に住んで、静けさなどの住環境を重視したいなら、寺塚や南区長丘、中央区小笹辺りが
大変良い!かと思います。
私だったら、親の財産などの【相続】であっても、その不動産物件の相続は止めにしますね。