最終更新:

56
Comment

【1229092】名大附属中 傾向について

投稿者: ぽこ   (ID:WZcZ7Q5VmLc) 投稿日時:2009年 03月 17日 14:51

まだ少し先になりますが、名大附属を希望しています。

過去問題を入手したり、各掲示板などを参考にしていますが
近年の受検問題はいわゆる公立中高一貫校の内容に近くなってきているような気がします。
対策として市販の公立中高一貫校の問題集などをやることは有意義でしょうか?

進研ゼミの中高一貫対策コースや市販の問題集を確認しても、みんな公立が対象で、国立である名大附属の対策になるのかどうか決めかねています。


受検をされた方、いっしょに対策中の方、いろいろご意見いただけたら幸いです。特に2009年度の過去門はまだ入手できていないので今年度の内容のわかる方がみえましたらぜひ、よろしくお願いいたします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【1439861】 投稿者: ryun  (ID:FMTKlFjgUTk) 投稿日時:2009年 09月 24日 18:48

    中学で受かって入った子はみんな成績関係なく高校に進学ですよ。

  2. 【1461814】 投稿者: 参考  (ID:wng94ZCUI.s) 投稿日時:2009年 10月 11日 12:42

    中学受験の合否は…
    先ず!
    担任の先生が書かれる内申書です。
    子供の成績が良いのは当然! 条件でありますよ。

    では〜
    採点は
    子供の個性と
    リーダー素質
    思考力があることでしょうか?


    内申書の採点は?
    児童会代表委員会の委員会長・委員長等で経験したり、全国レベルの作文やスポーツ、コンクールで本選で受賞したりです。

    漢字、英語検定で最低四級以上の資格が有ったり…

    なによりも〜
    担任が見た子供の個性や友達との折り合い、協調、学校生活での取り組み姿勢…
    良いお子さんで有れば候補に上がるでしょうね〜

  3. 【1462611】 投稿者: お友達の~  (ID:f0kje044Ixg) 投稿日時:2009年 10月 12日 08:48

    私の親友の息子さんが今年入学しました。
    友達の息子さんの悪口を言うのもなんですが・・・
    特に成績が良いことも無く、学級委員をしたとかも無く
    クラブ活動も無く、もちろん英検、数検、漢検なども無いのですが 合格してますよ。
    他にも東海、滝など受験しましたがもちろん不合格です。
    あえて言うならば体格が良いという事でしょうか?
    175センチあるので

  4. 【1462778】 投稿者: あらら・・  (ID:M7sArGFkeu.) 投稿日時:2009年 10月 12日 11:44

    上の方へ

    あなたの知らない素晴らしい物を持ったお子さんかもしれませんよ。
    今年の中1の男の子で175CMある子なんて
    簡単に個人特定できますよ。
    気をつけて下さいね。
    親友のお子さんをこんな所で批判するなんて・・・

  5. 【1462980】 投稿者: 倍率  (ID:fnRnaWfEs7A) 投稿日時:2009年 10月 12日 15:42

    5倍以上の抽選でない入試に合格したんです。そのことがすごいのです。我が娘も >お友達の~様の中の生徒さんと同様、中受では遅いスタートでしたが、演劇、合唱、体育祭,等で大活躍でした。
    大学の先生のセミナーも積極的に参加して、将来に向けて、沢山夢を作りました。夏、河合塾の模試の結果では、偏差値がかなり伸びました。(もちろん、過去の自分との比較)
    このスレの前のほうにも書いてありますが、偏差値思考の方は、他校をお考え下さい。教育方針が違います。

  6. 【1465206】 投稿者: 説明会  (ID:RQ0rX/Lpra6) 投稿日時:2009年 10月 14日 09:42

    参加しました。
    先生方もはっきりと、中高一貫校ですが、高校の学習内容を先取りする事は一切ありません、大学受験などにむけて、補習を行うような学校でもありません・・とおっしゃっていました。
    のんびり、ゆったりとした雰囲気の学校だとも。
    そして、小学校の調査書も重要視するとおっしゃっていました。
    この調査書は小学五年生と六年生の成績、出席日数・・が必要です。
    特技について、質問をされる方がいらっしいましたが、
    私立中など他校の調査書もそうですが、学校の担任にお願いする時に
    特技や資格について別紙に記入して、もしくは、検定結果の合格証明書コピーを懇談の時に先生に渡します。
    ↑調査書は未開封でないといけないのに、資格証明のコピーを同封するのか・・みたいな質問がありましたので。
    とても素敵な学校だと思いました。
    しかし、本校を第一志望とすること・・という条件が我が家には
    あてはまらないので、受験しません。

  7. 【1491159】 投稿者: pipi  (ID:Jg/96sRVXTM) 投稿日時:2009年 11月 03日 07:29

     現在5年生で、名大腑を受験予定です。
     以前「過去問対策は当てにならない」と書かれてありましたが、皆さんはどのような対策をされましたか?
     住んでいる地域から進学塾は遠く、私立中学が中心の指導なので、諦めて在宅で「予習シリーズ」(四谷)や「基本問題」(日能研)、作文は「チャレンジ公立一貫校対策コース」(ベネッセ)をやっています。
     私立中学を受けずに単願で合格された方のアドバイス、待っています。

  8. 【1492661】 投稿者: 駄目だったときを考え  (ID:VleXMjpz.mc) 投稿日時:2009年 11月 04日 14:55

    子供が通っています。我が家では不合格だった場合地元の公立中学に進む予定だったので、公立中学に進学する為の塾に通っていました。もし不合格だった場合、私学に行く予定であれば私学受験の塾に行けばいいと思います。在校生の中でも公立予定組みと私立予定組みはちょうど半々ぐらいでしょうか。

    なにしろ500人程は不合格となる学校です。しかも問題は年毎に違い、対策が立てられません。過去門を比べてみれば中高一貫校の問題とは違うことも分かると思います。検査Ⅱの作文も検査Ⅰに比べれば点数が低いのでそれほど重要とは思いませんでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す