最終更新:

87
Comment

【1234432】静大附属浜松中か浜松西高中等部か

投稿者: 桜咲く   (ID:XOSumFaRca6) 投稿日時:2009年 03月 21日 23:40

浜松在住です。
中学受験を考えていますが、どうしても上記2校から志望校が絞りきれないでいます。
「高校受験があった方が刺激になって学力が伸びる」という附属推薦の意見と、
「中高一貫で学力が付く」という西中推薦の意見の間で、親子で決められないでいます。
どなたかアドバイスをお願いします・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【1422639】 投稿者: 普通は  (ID:SDfKnHYpdD6) 投稿日時:2009年 09月 09日 15:41

    おいおいさんよりも浪人生さんのおっしゃることのほうが、一般論として通用するでしょうね。

  2. 【1423167】 投稿者: 正確さを期すなら  (ID:Oi1oKiSPSzU) 投稿日時:2009年 09月 09日 23:06

    事実だけを書くべきでしょうね。中学受験板の首都圏の学校比較によくあるように、

     北高 (現役合格者)11人 (卒業生)391名 (比率) 2.8%
     西高 (現役合格者)5人 (卒業生)200名 (比率) 2.5%

    までで留めておくのが吉だと思います。「分母を同じにすると」の議論はいろんな学校比較のスレでされていますが、たいてい、「増やした分は現在のボーダーより下の層が主体になるから、そんな都合のいい数字にはならんよ」で立ち消えになります。つまり、首都圏・関西圏など、中学受験が盛んな地域での「普通」は、おいおいさんの書かれたほうかもしれません。

    まぁ、どちらにしても、「たら」「れば」はフレームの原因になるので、やめたほうがいいと思います。

  3. 【1541891】 投稿者: センター英語  (ID:/vGelNcqWJY) 投稿日時:2009年 12月 14日 00:32

    浪人生、改め、センター英語です。


    すっかり、お礼が遅くなってしまいましたが、合格者数に関して、いくつかの貴重なご意見、ありがとうございました。 


    静岡の中学受験まで、あと一ヵ月を切りましたね。 受験生の皆さん、健康管理をしっかりとして、万全の体制で、試験に臨んでください。


    今年度の受験生は、もう受験校を決められていると思いますので、来年度以降の受験生の参考になればと思い、浜松西高中等部に関しての情報提供をさせていただきます。


    中高一貫校になってから大きく変わったことの一つに、英語教育の充実をあげることができると思います。


    公立中学の英語の授業数が週3時間であるのに対し、西高中等部では英語の授業が週5時間程あり、さらに、少人数授業ですので、かなり充実した授業内容になっています。 


    付け加えて、中3からは、英語と数学の少人数授業のクラス分けがレベル別になり、定期テストには、英語は25分のリスニングテスト、数学は25分の計算問題がそれぞれ50分の筆記テストの他に別枠で出題されるので、テスト時間が英数75分ずつになります。 


    その成果としてでしょうか、昨年のセンター試験や、私立難関大学の合格者数で、結果が出てきているようです。 


    2009年 センター試験の学校平均点

    浜松西高


    ・英語リスニング 県 1位
    ・英語筆記    県 3位


    2009年の慶応、早稲田大学の現役合格者数


    浜松北  慶応 15名(391名中)
          早稲田22名(391名中)


    浜松西  慶応 8名(200名中)
          早稲田15名(200名中)


    磐田南  慶応 5名(310名中)
          早稲田8名(310名中)


    (私立大学の場合は合格者数を鵜呑みにできない場合もありますが)英語力が大きく合否を左右する難関私立大学の現役合格者数が増えてきているという事実からも、浜松西は、中高一貫になってから、英語教育を充実させてきていると思います。 


    あと、高校受験がなくて中だるみを心配される方もいらっしゃいますが、中3の9月以降のテストは、高校1年へ進学時の選抜クラス(上位40名)に入る生徒の選抜選考対象のテストとなるため、中だるみの心配はないと思います。 

    また、中3のこの時期には、数学と理科は高校内容の授業が既に始まっていて、数学では青チャートが全員に配られています。 さすがに高校内容となると、進度は速く内容も高度になるため、受験がないからといってのんびりしている場合ではないようです。

  4. 【1542278】 投稿者: テキストを教えて下さい  (ID:fc43rMUYOJo) 投稿日時:2009年 12月 14日 12:17

    センター英語さん

    浜松西高中等部で現在使っている各科目の教科書や副教材を教えていただけませんか。
    英語は、トレジャーを使っていると聞きましたが本当でしょうか?
    数学は、体系数学ですか?

  5. 【1547131】 投稿者: センター英語  (ID:62T6cV52wQI) 投稿日時:2009年 12月 18日 00:07

    はい、使っています。

    中等部のどの学年にも、

    英語  トレジャー トレジャー文法問題集 ニュークラウン ニュークラウン準拠問題集

    数学  体系数学 体系数学問題集 検定教科書

    が配られています。また、どの教科もそうですが、学校から配られる独自のプリントが多いようで、数学は教科書はほとんど使わないようです。

    体系数学の問題集のレベルは公立中学で使われている基礎問題集とは全くレベルが違うそうですし、定期テストにチャート式体系数学の問題集から問題が出題されることが多いので、さらにレベルの高いチャートの問題集を自分で購入して勉強しているお子さんも多いようです。

    英語も学校独自のプリントが多く、聞く話すにもかなり重点が置かれていて、レッスン毎にスキットの発表を英語でしていますし、年に数回英会話テストもあります。 

    これは、夏休みに印象に残ったことなどを1~2分英語で話し(事前に英文を作り覚えてきて話します)、その内容に関してALTの先生からいくつか質問をされて答えるという形式のようです。 また、順番でShow & Tellをすることになっているので、人前で英語を話す機会は多いようです。

    教科書のトレジャーは、

    ・単語数が多い
     検定教科書が中学の3年間で900語であるのに対して2000語以上

    ・文法説明が詳しい
     各レッスンに説明ページが5~10ページほどあり、市販の参考書よりずっと詳しいです

    ・文法問題集のレベルが高い
     検定教科書準拠の問題集とはレベルが全く違い、英文和訳、英作文はかなりの量があります

    などが魅力の教科書です。定期テストには、ほぼ毎回長文英作文が出題されていて、ある塾の先生が西高中等部の生徒の英作文テストの採点をした時に、あまりのレベルの高さに驚かれたという話を聞いたことがあります。 

    また、基礎英語を中1から毎日聞くことになっているので、毎月各自で基礎英語を購入することになっています。 こちらの内容も定期テストに毎回出題されるので、しっかりと聞いていないとテストで点がとれないようになっています。 

    こうした英語教育の成果として、中等部では、英検準2級取得者が120名前後、2級が10名前後、準1級が1~3名というレベルに毎年達しているようです。

    英数以外の教科についてですが、国語は、必修テキスト、 理科は、ウイニング という問題集を使っていて、教科書は検定教科書を使っています。 また、夏休みには、塾の夏期講習で使われるような問題集が宿題として各教科配られます。


    あと、あまり知られていないことですが、総合教育がかなり充実しています。

    中1で静岡研修(県内研修)、中2で京都奈良研修(2泊3日)、中3でシンガポールに研修旅行に行きますが、その研修に向けての事前調査から始まり、事後報告会(クラス、学年、縦割りと何度か開かれます)まで、かなり時間を掛けます。 総合学習では、個人やグループで発表をする機会が多く、また、中3では原稿用紙数十枚に及ぶ卒業論文提出をすることになっています。

    こうした活動は高1での浜松大学の教授陣と西高教諭の連携指導のもとになされるグループ課題研究及び、課題研究発表会に繋がっていきます。

    昨年はその6年間の総合学習の内容をまとめて論文にし、旧帝大を含む国立大学の推薦合格に結び付いた生徒もいたようです(大学に提出した論文が大学生の卒論レベルの内容だと大学教授から絶賛されて合格した生徒もいたそうです)。 

    今年は、慶応大学主催の小泉信三賞全国高校生小論文コンテストで、その最高の賞にあたる、小泉信三賞を浜西の高校2年生が受賞しましたが、総合教育の論文指導が、そうした成果につながっていったのではとも思います。

  6. 【1549725】 投稿者: ホワイト  (ID:UKTk6lfHMIw) 投稿日時:2009年 12月 20日 16:23

     東京、関西の私立一貫校とは言いませんが、西高中等部が、相当吟味した教材を用い、入念な指導を行っていることが伺えます。
     対して附属浜松は、研究協議会等を意識した独自の教育を行い、基礎学力は地力で養成することが求められる学校だと思います。(この地力には当然塾の指導も加わって来ます。)
     これは非常に興味深い対決であり、このような選択を持てない地域の者にとっては、若干ですが羨ましい気もします。(私は静岡在住ですが、附属静岡は小、中とも附属浜松を更に徹底したような教育環境であり、雙葉は女子のみで実際のところ上下の差が大きい観を否めません。)
     浜松における北高ブランドは、依然絶対的なものがあり、現時点では公立中(勿論附属も)の最優秀層は北高を志向していますが、西高中等部がそのアンチテーゼとして現在の教育指導を徹底したら面白いでしょう。そうなると子供の性格、自由に対する耐性等総合的な価値判断を持って、進路を選ぶことになると思います。
     個人としては、小6段階で両校に合格できる力があるならば、自主性が強く、形にはめられることを好まず、しかし学究的な思考のできるタイプは附属が、言われたことを真面目にこなすタイプは西高中等部が向くのではないかと考えるのですが。
     

  7. 【1549759】 投稿者: ベテルギウス  (ID:k5ZJ84DbWXU) 投稿日時:2009年 12月 20日 16:57

    センター英語様

     
    上の、”テキストを教えてください”です。
    大変丁寧なお返事をありがとうございました。
    トレジャーも体系数学もよく存じています。どちらもとても良いテキストですね。
    これらをしっかり使いこなしているということは、生徒はもちろんですが、先生もかなりしっかりカリキュラムを
    組んで指導されているのでしょうね。
    また、総合教育の内容もレベルが高くびっくりさせられました。
    いい学校なのですね。

     
    附属浜松中は、確かに毎年浜松北高に60余名合格者を出していますが、逆に言えば、残り半分近くの生徒は
    浜松北に合格できないレベルなわけですから、授業の上で、この層が上位層を引っ張る形になりかねない
    という危険があると思います。
    西高中等部は入学してから徐々に落ちこぼれる生徒さんがいるのかもしれませんが、基本的に能力は一定以上なわけですから、
    授業を進めやすいでしょうね。
    私も、どちらの方がよいかというより本人の向き不向きで選べばよいと思いますし、国公立中→浜松北高のトップ層と西高トップ層が、
    お互いに6年間切磋琢磨する形で浜松地域全体のレベルが上がることを期待しています。


    ところで、高校生の模試で静岡県西部に限った時、より上位に位置するのは、まだ浜松北高生ですか?浜松西高生?それとも他高?
    どなたかご存じでしたら教えてください。

  8. 【1632019】 投稿者: 浜松西  (ID:DfpuqpLBS1M) 投稿日時:2010年 02月 23日 23:08

    浜松西高中等部は、きっと飛びぬけるだろう!と思います。
    静大附属には、学区制限がありますが、西高中等部にはありません。
    ということは、全県からの進学が可能なわけです。
    浜松北の学区で無い人間にとって、浜松北には何の憧れも無い。
    仮に、西高中等部落ちたら、自分の学区のトップ高理数科に行くことになる。

    世界が狭いのは、良い事ではないですよね?
    どうして、西高のほうが上とか北高の方が上とかの話になっちゃうのかな?

    静岡生まれで無い我々には、非常に不思議。

    「浜松西高中等部」の真の力、信じております!
    みんながんばれ!!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す