最終更新:

378
Comment

【140762】海陽学園について

投稿者: MAYA   (ID:y2oEoRLaIN2) 投稿日時:2005年 07月 27日 16:59

 今、各地の私学協会は、現在学園側が行っている奨学金資格審査は愛知県の認可審査基準に違反するとして、県側に対しこの学校の認可申請書類の受理をしないよう働きかけているとの事です。(認可申請以前には生徒募集を行ってはならないとの規定があります。)愛知県のみならず文部科学省や東京都ににも申し入れを行っているそうです。この学校の認可審査をする私学審議会の会長は県私学協会の会長である東海学園の村瀬氏が務めており、また審議会メンバーの大多数は私学関係者なので、学校側がこのまま私学協会と対立関係を続けると認可が下りなくなる可能性もあります。この学校を志望する人は注意されたほうがよいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 38 / 48

  1. 【1261042】 投稿者: 55  (ID:AKZPUGUuiRk) 投稿日時:2009年 04月 17日 09:16

    執拗に同じ話題ですね。
    何か問題あったのでしょうか。
    もしそうなら、直接相談されたらどうでしょうか。

  2. 【1261385】 投稿者: ばっか  (ID:Mx9H7hdOZSk) 投稿日時:2009年 04月 17日 13:22

    アパート借りてるんじゃないよ。こういう類いの寮ってのは違うの。

     信頼関係とか個人の信条とかとは無関係に形式的に規律は守られるべきことなの。寮のベースというのは規律なの、ルールなのよ。

     規律は、改訂までは現状に「従順に」したがうべきものなの。でも、規律は破られるのが普通だから検査も入らなきゃね。そうしていいという規律があるとすれば、あたりまえのことじゃん。しなけりゃ、「みつからなきゃなにしてもいい」、「不均衡」っていう闇の部分が水面下で現実的に広がるだけ。形式的に盤石な規律のうえでこそ、自由が発現されてくると思うよ。
     例えば自衛隊では、教育訓練ではすべて形式至上で、各人の心の部分にはまったく立ち入ろうとしない(日本以外の軍隊では違うよ)。きめられた時間にきめられた通りにできればOK。形式的な厳しさだけしかなく、どんな考えや信条をもっていても、自分の心が矯正されるわけではないから自由気まま。あまりに心情が自由でいいから、行き過ぎて好き勝手なことを言い出す幹部も話題になったくらいでしょ。

     だけど、学校の先生や親は、規律を守るということについて、「何故守らねばならないか」みたいなことを相手の心に納得させるべく説得をはじめたり、いつしか自分の主義主張で矯正しようともするよね。これこそが重大な人格、心情、プライバシーの侵害なんだけど、それを平気で、無自覚にやっちゃう。
     ここでも、レスを読む人の心の部分に訴えかけようとしてる。人格の尊重とかプライバシーの侵害とかフロアなんとかと生徒の信頼関係がどうとかこうとか。でも、「規律は守れ」それだけでいい。

     もちろん、日本国憲法みたいに不可侵みたいになってはまずいから、規律の柔軟な改訂は担保されていることが前提ね。あたりまえの前提だけど、念のため。そして、規律を変える時には、それこそ全ての深い議論や感情のぶつかり合いがあってしかるべき。哲学的でもあるべきだろうし。ただ、それは当事者になって正当な権利と手続きによってなされなきゃ。すなわち、ここでの議論は無意味だとおもう。まあ、戯言のレベル?

     引出し捜査などを規律の単なるトレースじゃなくて、自分や子供のこころをかきまわされたとしか思えないなら、やめるか、こなけりゃいい。それこそ自由にすればいいんじゃないかな。

  3. 【1265206】 投稿者: 中高一貫のメリット  (ID:eRBjmAjP1L2) 投稿日時:2009年 04月 21日 10:17

    全寮制の中高一貫校に入学する必要性ってなんだろうね。
    普通に地元の公立高校に入って頑張ればいいと思うけどなあ。

  4. 【1273870】 投稿者: ラグーン  (ID:fbyWJTuPfNQ) 投稿日時:2009年 04月 29日 12:15

    え~と、全寮制の中高一貫校に入学する必要性などと言われるとちょっと回答に困ってしまいますが…。ご子息を公立に行きたい親御さんはどうぞ公立に行かせてくださいな。
    さて、編入学の募集を各学年でされているようですね。
    再挑戦したい方、新たに編入を狙う方は是非!

  5. 【1289701】 投稿者: 信者  (ID:rFUmTd.ln0Q) 投稿日時:2009年 05月 14日 20:14

    2Chでもいろいろ書かれていますが、他人の発言に惑わされずに自分で学校に行ってよく確認することが大事だと思います。
    ただ学費だけでなく、交通費も結構かかるので、その点だけはよく計算しておかないといけませんね。やはりお金がある家でないと…!

  6. 【1680903】 投稿者: ファイナルフォームライド  (ID:Tgi4eqEdEU.) 投稿日時:2010年 04月 03日 12:18

    みなさん知っていますか?
    今はどこの私立中学も予備校等にお金を払って、本当は偏差値50あたりなのに60とかにして発表してもらっているんですよ。
    つまり予備校等が掲示している学校の偏差値なんてあてにならない。
    何より、大人の世界の醜さを知りました。

    追伸 私は海陽生です。

  7. 【1681239】 投稿者: ふん・・・  (ID:TE2xdN/Ajl2) 投稿日時:2010年 04月 03日 20:26

    実社会なんて、そんな矛盾だらけでしょ。
    海陽で純粋培養だから、そんなことでぎゃぁぎゃぁとこんな処に
    出ばらなきゃいけなくなるんじゃないの?

  8. 【1694264】 投稿者: 第1期生の実績が  (ID:zz3QfQLveBo) 投稿日時:2010年 04月 15日 18:23

    第1期生の実績が注目されますね。
    外からみてると、半信半疑。
    2年後が、注目ですね。
    そこそこの実績がでれば、
    一気に上昇ということもありそうですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す