最終更新:

378
Comment

【140762】海陽学園について

投稿者: MAYA   (ID:y2oEoRLaIN2) 投稿日時:2005年 07月 27日 16:59

 今、各地の私学協会は、現在学園側が行っている奨学金資格審査は愛知県の認可審査基準に違反するとして、県側に対しこの学校の認可申請書類の受理をしないよう働きかけているとの事です。(認可申請以前には生徒募集を行ってはならないとの規定があります。)愛知県のみならず文部科学省や東京都ににも申し入れを行っているそうです。この学校の認可審査をする私学審議会の会長は県私学協会の会長である東海学園の村瀬氏が務めており、また審議会メンバーの大多数は私学関係者なので、学校側がこのまま私学協会と対立関係を続けると認可が下りなくなる可能性もあります。この学校を志望する人は注意されたほうがよいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 40 / 48

  1. 【1705302】 投稿者: ライオン  (ID:wTg/VlpFf32) 投稿日時:2010年 04月 25日 13:13

    (ID:/506xpCPCB.) さんは親の育児放棄の一貫として寮に子供を入れていると思っておられるようですが、

    そのような家庭はあったとしてもごく少数でしょう。

    自宅から通える学校がなく、やむなく寮にいれる場合だってあるでしょう。

    自立心旺盛な子供が自ら志願することもあるでしょう。

    ライオンの如く、子供をセンジンの谷へ突き落す場合だってあるでしょう。

    おそらくそれぞれの家庭が、悩んだあげく、最善の道と考え、寮生活を選択しているのです。

    いろいろな人生があります。

    広い視野で物事をとらえましょう。

  2. 【1705602】 投稿者: 未然  (ID:cXNJQ27tDxw) 投稿日時:2010年 04月 25日 18:44

    寮生活はひきこもりを未然に防ぐ可能性もあるのでは?

  3. 【1706154】 投稿者: より  (ID:wTg/VlpFf32) 投稿日時:2010年 04月 26日 08:52

    より教育熱心な家庭が寮生活をさせる場合が多いでしょう。

  4. 【1710462】 投稿者: 体験入学  (ID:Ow2ztVQSoao) 投稿日時:2010年 04月 29日 11:26

    7月24、25日 
    7月31、8月1日
    8月3、4日
    8月7、8日
    8月28、29日
    に1泊2日で体験入学ができます。

    寮生活が体験できると思いますよ。

  5. 【1713368】 投稿者: やめた方がいいって  (ID:Ndrz97lC5Kg) 投稿日時:2010年 05月 02日 10:53

    極端な例を除けば全員合格で、それでも定員の半分しか満たせない学校だよ。
    編入学をどんどん募集しても追いつかないくらい、退学者続出の学校だよ。
    体験入学のときと同じ問題を本番の入試で出すような、いい加減な学校だよ。

    学校説明会の入場者を抽選で選ぶなど、上から目線の殿様商売的な募集ができた1期生の頃が懐かしいですね。

  6. 【1713547】 投稿者: その一期生も  (ID:It07CNYuJNA) 投稿日時:2010年 05月 02日 16:07

    その一期生からも随分退学者が出たとか。

  7. 【1715743】 投稿者: 物は言いよう  (ID:oR5A9atMTnM) 投稿日時:2010年 05月 05日 01:27

    >親は金を払うだけですか?
    >すべてを他人任せに子育てをして満足度200%ですか。そうですか。
      
        ↑

    昔なら元服する年齢の子を他人任せにできない親って、子離れできてない親という見方もできるけどね
    親は子から一切手を引いて、他人任せにした方が子は育つ。
    だから欧米ではエリートを寄宿舎制の学校で育てる。
        
        
        

  8. 【1715915】 投稿者: 確かに物は言いよう  (ID:5WpqT29fGPE) 投稿日時:2010年 05月 05日 09:23

    >昔なら元服する年齢の子を他人任せにできない親って、子離れできてない親という見方もできるけどね
    いきなり「元服」、なんて昔のこと引き合いに出されてもねえ・・今は平成の世だから
    今の世、成人前の年齢の子を他人任せにする親って、子育てを放棄した無責任親という見方もできるけどね

    >>だから欧米ではエリートを寄宿舎制の学校で育てる。
    欧米のこと書かれてもここは日本だからねえ・・・いつまでも欧米かぶれ?

    まともな学校ならまだしも、3つ上の【1713368】で書かれているような問題山積の学校に大金だして通わせるってのは、やっぱり理解できないねえ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す