最終更新:

46
Comment

【1608487】どちらを受験するかで悩んでいます

投稿者: 中学受験を検討している親   (ID:ddZq.2N/he6) 投稿日時:2010年 02月 08日 21:44

来年、娘が中学受験をします。今まで私立中学受験のみを考えていましたが、国立の愛知教育大学附属名古屋中学も、将来的(県下の公立進学校への入学数が多い)な面も考え、視野に入れています。
あくまで現在の娘の塾での偏差値からですが、愛知中学に合格できるか否かです。それぞれの学校の良いところなどを教えていただければと思い書き込みしました。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1705802】 投稿者: 愛教は・・・  (ID:wkAoai6IjQg) 投稿日時:2010年 04月 25日 22:05

    うちも悩みました。名大付属の事はわかりませんが、愛教大付属は、愛知県の私学中学の入試が始まる前に入試があります。
    調査票も、通われている小学校の担任先生に提出し記入してもらいます。また、校長先生の印も必要です・・・。
    国立私立両方受験するつもりで担任の先生に書類をお願いした所、子供に愛教大が第一志望ですか?と再度確認されたようです・・・
    うちの子の第一志望は私学の学校でしたので、迷っていますと答えると、愛教大の場合は第一志望のみなので合格したら必ず入学する事が条件です。と・・・。そうでなければ小学校側にも責任があるようです。
    又、小学校側とも連結している様で、当日入試を欠席する場合も私達は小学校へ連絡する事になっています。その後学校側から愛教の方へ連絡が行くようです。
    名大付属も愛教大も第一志望の事と記載されていると思います。
    又、私学より前に受験があるので国立第一、私学は滑り止めという感じなら可能ではないでしょうか?

  2. 【1705913】 投稿者: たぶん・・・  (ID:cu.L7IngJWM) 投稿日時:2010年 04月 25日 23:28

    名中 → 名古屋中学(私立)では?

    塾でも学校でも私立と国立両方受験した方は
    いませんでしたね。

    私立の滑り止めとして国立を受験するとしたら
    いろんな方に迷惑がかかりそうな気が・・・。

  3. 【1706390】 投稿者: 誤解があるようです  (ID:0HI85CCiPGA) 投稿日時:2010年 04月 26日 12:11

    愛教大附属も名大附属も、合格したら辞退出来ないとは書いてありません。
    国立合格後に、私立に合格したら、その時点でどちらに入学するか決めればよいのです。


    要項に国立合格後に私立を受験することは出来ないと書いてあれば別ですが。
    そんなことが書かれていたら民業圧迫で大問題になります。


    また第一志望という条件は、志望に序列はつけないといことでいいと思います。
    受験する学校は、すべて第一志望とすべきです。
    進学する学校が第二志望だったという気持ちを、小さい子供に持たせてしまうのは残酷です。


    複数の第一志望校に合格したら、その第一志望の中から進学する学校を選択すればいいのです。

  4. 【1706889】 投稿者: 国立は辞退不可  (ID:Ow2ztVQSoao) 投稿日時:2010年 04月 26日 19:40

    >愛教大附属も名大附属も、合格したら辞退出来ないとは書いてありません。
    国立合格後に、私立に合格したら、その時点でどちらに入学するか決めればよいのです。

     こんなことすれば、後輩に迷惑がかかります。
     そこの小学校からは、受験できなくなります。
     第一志望は、必須です。

  5. 【1706982】 投稿者: 国立は辞退可  (ID:EYqVrx4JrXE) 投稿日時:2010年 04月 26日 20:56

    嘘はいけません。
    後輩を不合格にしたら、責任者は国家公務員法違反です。


    愛教大附属で数年前、名大附属を辞退した子がいましたが、
    その後も後輩は名大附属に合格しています。

  6. 【1707000】 投稿者: ・・・  (ID:1fHajbwA5QU) 投稿日時:2010年 04月 26日 21:07

    とはいうものの、小学校に苦情の連絡ぐらいはあるのでは?

  7. 【1707028】 投稿者: エデュでもこの話題が始まりましたか  (ID:lKP2GKgFERQ) 投稿日時:2010年 04月 26日 21:35

    蹴る云々の話ですが、
    まずは危なそうな家庭(愛教大附を蹴りそうな家庭)には「私立中学受験用の」調査書を
    愛教大附の合否が判明するまで出しませんよ。
    合否が判明した後でも多くの私立中学では出願に余裕で間に合いますから。
    これは国立中と私立中で明文の協定があるか、明文化はされてないが相互に了解があるかで、
    試験日程が組まれていると思われます。

    この点で注目なのは、来年の南山女子の試験日が1月29日になるらしいという情報です。
    どのような事情からかわかりませんが、
    この日程ですと少なくとも南女の調査書は愛教大附の合否が判明する前に出さざるを得ません。

    仮に調査書が出て、試験にも通って、抽選にも通って、第一志望の私立中学にも合格して、
    蹴ったとして、愛教大附から(教員ネットワークを通じて)小学校に事情聴取・苦情・圧力は
    当然ありますし、小学校からもその家庭に対して事情聴取があるでしょうし、
    ルールを守った私立中学受験家庭や地域からは白い目で見られ、
    弟・妹がいれば、学校・地域で何を言われるか、何をされるかわかりません。

    そうは言っても、実際には愛教大附の毎年の志願者数からして大半の私立中学受験家庭は、
    ルール通りに対応している、第一志望の私立中学に合格したら蹴るつもりでとりあえず
    出願するようなことはしていない、と判断できます。

    蹴る云々は某巨大掲示板でも定期的に話題になりますが、
    「蹴れ!蹴れ!」と煽っている連中をまともに取り合う必要はありません。

  8. 【1707039】 投稿者: そもそも  (ID:mXhr1pKELuU) 投稿日時:2010年 04月 26日 21:44

    国立中は何様のつもりなのでしょうね。
    国立も私立も同じ土俵で生徒募集するべきでしょう。


    国立だからといって、合格者を囲い込むような前近代的なことは、
    今の時代許されることではないと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す