最終更新:

325
Comment

【1729570】説明会どうでした?

投稿者: とっとちゃん   (ID:hXwZDLJq15w) 投稿日時:2010年 05月 15日 22:06

今日の説明会にいかれた方、来年度の入試日程の変更についてなにか説明、理由などおっしゃっていましたか?

我が家は夫婦とも仕事で参加できませんでしたので、どのようなお話があったのかきかせていただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 23 / 41

  1. 【1794398】 投稿者: 最後にもう一度、ID:vlXFkaY5LHU(あはは)へ  (ID:dMgn7n7js7Q) 投稿日時:2010年 07月 10日 01:10

    そうか、お前はN男厨だったのか。

    お前のせいで、お前の母校やお前に何の関係もないN山小学校関係者に、どれほど迷惑を掛けたか分かるか?


    でも、お前がこの地方の私立校受験界に唯一貢献したことがある。
    分かるか?

    それは、お前の母校では、中学受験でマスターしてるはずのことを、学校側がはなから信用せず、一から全部やり直すってことがあからさまになったことだ。
    こんなことがネット上に公にされるのは、エデゥ史上初だと思う。

    お前の御蔭で、N山小の普通レベル以下の男の子の親は、さぞかし安心したことだろう。

    我が身を捨てて、無意識の内に、よくやった、ID:vlXFkaY5LHU(あはは)!

  2. 【1794595】 投稿者: 連邦工作員  (ID:ybJOV7HXZt2) 投稿日時:2010年 07月 10日 10:18

    南山中説明会では、中学校の授業レペル・形態は今後も全く変えない、と言明していました。(男女共)

    下は某掲示板からの引用
    ------------------------
    577 名前: 実名攻撃大好きKITTY 投稿日: 2010/07/04(日) 06:12:09 ID:20g/7R+b0
    南山小の授業は少なくとも公立のそれとは一線を画していると思いますよ。

    中学年以上では、教科書は国語以外ほとんど全く使いません。

    テーマを決めて、じっくりと「討議しながら考えて結論づける」授業が多いです。
    (板書やプリントがメイン)

    当てなくても自発的に声を出して意見を言う子がとても多い。

    多くは、受験塾の内容とは相違しますが、唯一算数だけは4~5年だと、
    奇しくも「浜」や「日能研」で取り扱っている内容とかなりかぶります。
    奇しくも、と書きましたが先生達が意識して編成しているかは不明。

    でも、教科書レベルのことは本当に、さらっと終わってしまいます。

    このあたりはまるで塾前提みたいで、「塾は奨めないスタンス」と少し矛盾を
    感じるところ。教科書使用しないので予復讐もしにくいですし。

    ただ全体的には「考えさせる」良質な授業といえ、中学になってから
    いわゆる「受験勉強」をクリアしてきた子たちと、どのくらいの
    能力差があるのか、ある意味興味深いです。

    近視眼的にいえば、最初の中間考査での内進組と中入組の平均点・・
    これは想像もできないですねww (そもそも小6時の学力と比例するのかも疑問ですが)

    英語だけは内進組が有利でしょうか。

    -------------------------
    (以上引用終わり)

    これは、中学の数学授業を見据えての方針なのかな、とも感じました。
    プログレス英語のハイレベル授業、これは明らかに「中学入試」とは全く無関係で相関はなさそう(笑

    でも、そもそも南山中の数学の授業ってそんなに進度が早いの?
    てか、それは中高一貫校なら大同小異ではないのかな。愛知や淑徳でも同じでしょう?

  3. 【1794631】 投稿者: 涙の海…。  (ID:OX62PYz9aeg) 投稿日時:2010年 07月 10日 10:55

    2年後の某塾受付カウンター


    この塾は「海」と呼ばれています。
    中高一貫校生しか塾生になれません。
    中でも新入生は、某男子校と某中学校の生徒だけしか入塾が許されません。


    新入生「(よーし、ウチも海に入って、学校で落ちこぼれないように勉強しよーっと)すいませーん。入塾したいんですけど」

    受付「(笑みを浮かべて)わー某中学校の生徒さんね。OKよ。じゃー入塾カード書いてね」

    新入生「はーい。えーっと出身小学校は『人工芝』っと・・・」

    受付「(急に顔を曇らせて)あなた、ひょっとして『プールなし校』のご出身?」

    新入生「(不安げに)・・・はい」

    受付「あらー嫌だー、新入生はさっき締め切ってたのよ。ごめんねー」

    新入生(隣りで他校出身のクラスメイトが入塾カードを書いているのを横目に見ながら、なぜか涙が出てきてしまいました)「(パパ・・・、ウチはこれからも一生「人工芝」「プールもない学校」出身って言われ続けるの?パパの「人脈」で何とかならないの!?)」


    悲しい話です。言葉もありません。
    「楽は一時、苦悩は一生」
    この子等が苦悩の十字架を下す日が早く来て欲しいものです。


    この地方最優秀の女子児童を神から授かった保護者の皆様、こんな可哀相な子等が2割もいる教育機関へは、決して近付かないでおきましょう。

    ちなみに2年生からは他の中高一貫校の生徒も入塾できます。

  4. 【1794635】 投稿者: ものは言いよう  (ID:Y7uRfG8SFjw) 投稿日時:2010年 07月 10日 11:01

    >唯一算数だけは4~5年だと、
    >奇しくも「浜」や「日能研」で取り扱っている内容とかなりかぶります。


    「浜」や「日能研」で取り扱っている内容といっても、
    一番下のクラスでやる内容では聖霊がやっとですよ。
    多分、一番下のクラスでやるより簡単な
    基礎の基礎をさわる程度だと思いますがね。

  5. 【1794652】 投稿者: 南山小キラー@連邦工作員  (ID:ybJOV7HXZt2) 投稿日時:2010年 07月 10日 11:19

    南山中(男女とも)の入試問題は確かに高レベルだが、その知識がないと中学の授業が
     理解できない訳でもなければ、成績の相関も希薄だろう。要は、選抜用の関門の一材料にすぎない。

     このことは、受験を体験された方なら分かる筈。(大学でも同じ。例えば国英歴史で入学した私立経済学部生
     の大学での学習を想定すれば、明白) ましてや、中学入試には英語がない。

     2017年度の大学合格実績がどうなるかは、確かに未知数でしょう。 なんともいえません。
     (ここ二十年くらいで、外部進学がメインの進学校で小学校が創設されたケースがあれば参考に
     なるけど、そんな例はないですよね)

     ただし、2012年度の中学偏差値だけは男女とも定員減に伴って、相当上がるのは不可避・・

     実際の南山中への内進者ですが、おそらく 
     男子は10人以上は抜けて、35人以下になると推定。(他地域トップ校・東海・滝への流出がかなりある)
    女子はおそらく5~6人抜けるだけ(他地域校に加えて、聖霊中・南山国際志望者が少数いる)
    になりそう、これは学園側も想定の範囲内で、女子部の定員が40名減るという発言が説明会で
     あったのも、この背景があるからです。

  6. 【1794704】 投稿者: ならば  (ID:Y7uRfG8SFjw) 投稿日時:2010年 07月 10日 12:19

    >南山中(男女とも)の入試問題は確かに高レベルだが、その知識がないと中学の授業が
    > 理解できない訳でもなければ、成績の相関も希薄だろう。


    ならば、
    ペーパーテストは必要ありませんね。
    中学入試も行動観察で選抜するべきだとおっしゃっているのですね。
    分かります。

  7. 【1794708】 投稿者: ↑ 程度低いねぇ  (ID:xa.uG3OYg4g) 投稿日時:2010年 07月 10日 12:26

    してやったり、のつもりなのか? ちょっとはマトモに反証してみたら?

  8. 【1794717】 投稿者: らばな  (ID:ie1yL/WITNw) 投稿日時:2010年 07月 10日 12:37

    >南山中(男女とも)の入試問題は確かに高レベルだが、その知識がないと中学の授業が理解できない訳でもなければ、成績の相関も希薄だろう。


    ならば
    小2のころのペパーテストの結果なんぞは中学以降の成績との相関関係がもっとありませんね。
    南山小生にも受験組と同レベルのペーパーテストを課せとおっしゃっているのですね。
    分かります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す