最終更新:

44
Comment

【2507909】三重中、それとも

投稿者: わんこ   (ID:Fxrhhjfwcs.) 投稿日時:2012年 04月 16日 08:44

小6の息子の受験のことで相談させてください。

地元の中学に進学予定でしたが、
荒れていることを息子が気にし始めましたので、
受験を考えるようになりました。
早速、塾に相談しましたら、
高田中は、この時期から受験勉強を始めるのは遅すぎるので無理とのことでした。(親の勉強不足でした)
三重中は、まだ大丈夫で合格の可能性ありでしたが、
合格を保証できないので、他の塾に変わったらどうかと言われました。
(子供の行っている塾は、受験塾ではないためだと思われます。)
ただ、息子はこの塾を気に入っているので
転塾した方が良いのかどうか迷っています。(と言ってものんびりはしてられません)

それで志望校は三重中にしようと考えておりますが、
最近三重中の良くない噂(いじめ問題、学力低下)を聞き、
不安になっています。
学校の対応などはどうなのでしょう?三重中のHPではわからない事、授業・宿題・雰囲気・等々沢山の良いところを教えていただけないでしょうか?

それとも志望校は他を考えた方が良いのか悩んでいます。

息子はスポーツが好きで、性格は明るい方です。負けず嫌いなところもあります。成績は全国統一模試の偏差値64~67くらいです。

ご相談したいことは以下の3点です。
・転塾はした方がよいのか
・三重中の情報
・今からの受験勉強で間に合う中高一貫校
これらついて教えてください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2535678】 投稿者: 全国統一模試って??  (ID:pWg6F1A1UJ2) 投稿日時:2012年 05月 09日 23:42

    中学受験の全国系の模試って、
    四谷大塚の「合不合判定テスト」
    日能研の「全国公開模試」
    しかないはずですが
    「全国統一模試」って何ですか?

    全国系の模試で偏差値70の子が高田
    目指すのなら、塾などで勉強しなくても
    大丈夫です。必死にならず、遊びながら
    受験してください。

    これぐらい余裕がなければ、6ヵ年
    一貫教育の利点を生かせません。

  2. 【2538543】 投稿者: 三重県民  (ID:kvJ7DwqoqMQ) 投稿日時:2012年 05月 12日 07:07

    県統一テストのことですかね?
    それならその偏差値で、その話がつじつまが合います。
    全国模試より15くらい偏差値が高く出ます。
    全国模試で偏差値70とか言い出したら、灘や開成、桜蔭レベルの話になっちゃいますよねwww

  3. 【2538976】 投稿者: にゃんこ  (ID:BkcDtiR3oQ2) 投稿日時:2012年 05月 12日 15:01

    みなさんの話から、要するに
    模試は 全国ではなく、県統一、
    単純に換算すると、県統一の偏差値70なら、全国では55、
    64〜67では、全国で49〜52となりますね。
    6年生では、状況的に大手の入塾は無理でしょう。
    また、この時期に楽しみながらの勉強では
    到底 高田は無理でしょう。

    6年生の一年間は どの子も大変な思いをして
    乗り越える一年だと思います。
    四年生からコツコツしてきた子、
    五年生からダッシュをした子、
    その年月は 中学六年間のための下積みでもあると思います。

    偏差値の高い学校は 自主性を重んじ、
    偏差値がまあまあの学校は 学校がしっかりとおシリをたたく、
    入学すれば、そんな日々が待っています。
    そんな中で楽しんで勉強できるのは、
    天才肌の ごく限られた子供だけではないでしょうかね。
    地元の中学が荒れているから 私立にという考えは良く聞きますが、
    入学後の事まで想像した方がいいと思います。
    また、どんな偏差値の学校でも、今の中学受験は専用の対策が必要です。
    ちょっと出来るから受かると言うのは昔の話です。
    なので、転塾も必要ですし、学校選びも早急に必要と思います。
    行ける学校ならどこでも・・では、六年間辛いですよ。
    いくら時間がないといっても行きたい学校を見つけることは重要です。
    それで失敗した親子をよく耳にしますから。
    それさえも手間に思うのであれば、受験しない方がいいと思います。

  4. 【2539799】 投稿者: 海人  (ID:wLjsIpzbHyo) 投稿日時:2012年 05月 13日 09:51

    日能研の模試を受ければ、三重県の学校の合格判定が出ます。

    合格者の最低偏差値もわかります。

    偏差値も的確なものが示されるので、現実を見るために

    お勧めします。

  5. 【2541282】 投稿者: わんこ  (ID:HGxQYMskw36) 投稿日時:2012年 05月 14日 15:06

    スレ主です。数日間の間に沢山のお返事ありがとうございました。

    県統一ってeisuの模試のことですか。それでしたら一度も受けたことがありません。
    家で急遽中学受験の話が出て、塾からは一般論として高田中を受験する子は大抵4年生くらいから受験勉強を始める、三重中なら6年生から始めても間に合う大丈夫と言われ、三重中の偏差値も知らずにじゃあと安易に受験についてあまり分からぬまま、このスレッドを作成しました。勉強不足で申し訳ありません。
    高田中の80%合格偏差値は全国的にはそれほどではないと言うことですが、東大・京大・国立私立医学部に多数合格しているので、とても優秀な学校ですね。一つの学校の中での上位と下位の差が大きいと思います。三重県でも灘や開成レベルの子も居るのではないでしょうか。志望校につきましては、暁や名古屋方面も含め、説明会に出たり見学などもっと研究して決めたいと思います。
    また、偏差値が達していても志望校の傾向を知らず対策をしていなければ合格しないと理解していますので、過去問等もしっかりやりたいと思います。
    それと楽しんでの勉強ということについては、うちの子は勉強が楽しいようで勉強が好きみたいです。親に言われ転塾し、いやいや勉強するより、今のままで勉強は楽しいと言う方が良いと思ったのです。決して楽してと言うのではないです。誤解を招きごめんなさい。

    個別にお返事できませんでしたが、みなさま有難うございました。

  6. 【2541325】 投稿者: わんこ  (ID:HGxQYMskw36) 投稿日時:2012年 05月 14日 15:55

    書き忘れましたが、模試は全国です。

  7. 【2541397】 投稿者: 三重県民  (ID:qc38iAk/xG2) 投稿日時:2012年 05月 14日 16:54

    だから、全国模試って日能研か四谷大塚かどちらですか??
    模試なら、ちゃんと80%合格偏差値というのが出ているでしょう?志望校書けば、ちゃんと判定が出るでしょう?
    高田中学の場合、日能研では80%合格偏差値は52、四谷大塚では男子55、女子56です。偏差値70レベルの人だったら、問題が合う合わないとか志望校の傾向と対策をしなければいけないなんてことはないです。別に6年生から受験勉強したって、受かる子は受かります。うちの息子だって、6年生からの受験勉強で、高田も東海も合格しています。それでも、模試で偏差値65なんか超えたこともないし、6年生の1年間の日能研の模試の偏差値は平均60ぐらいでしたよ。そして、6年制の一年間、必死に勉強したわけでもなく、体操教室や水泳教室、旅行などなど充分遊べましたし、受験勉強以外に英語も勉強して英検3級も受けたり、勉強自体も楽しかったようです。70あれば、全く余裕です。楽しく勉強すれば十分合格できます。高田中学の入試問題は、特に癖があるものではなく、中学入試のなかではごく一般的なバランスの良い出題です。特別な対策は必要ないです。
    高田中学が難関ではないのに大学進学成績が良いのは、地域で一番の学校だからです。地域に200人も優秀な生徒がいないから、下の方で合格するレベルが低いだけです。上は、わざわざ合格しても灘や開成に行くことは稀なので、そのレベルの子が残っています。有名なところでは数学オリンピックで活躍していた片岡俊基氏ですよね。名古屋の東海だって同じです。日能研の80%合格偏差値は58、四谷大塚では60ですが、定員が400人もあるため、上位も多いけど下位も多いということになってしまっています。東京では、上から何百人は開成か筑駒か桜蔭、その下は、麻布や女子学院、その下が海城や雙葉というふうに、階層分けされていますが、東海地区では階層分けされていません。地域の1番の学校に真ん中より上の中学受験生が全部いるのです。

    ですから、せっかく中学受験して入学するのなら、この地区では全国に比べて難度が低いので高田などの地域で1番の学校を目指すべきです。こういう学校に入れば、本当に頭の良い子や、本当に勉強が好きな子、本当に一心不乱に勉強できる子を目の前できます。そういうこと競ったり、逆に自分の限界を悟ったり、自分との違いを見つけることで、将来の自分の立ち位置はどうすれば良いのかが分かってきます。子供を井の中の蛙にしてはならないのです。本物と競争させましょう。スポーツや勉強の世界は、「牛後となるも鶏口となるなかれ!」です。
    そして、今、偏差値が70もあるのでしたら、中学受験の勉強しながら、英語や数学を中学、高校レベルまで勉強しておきましょう。入学後がずっと楽になります。前出の片岡俊基氏などは小学校3年生から数学オリンピックに出ているくらいですから、高校の数学が終わっている状態だったわけですからね。高田中学に入ることが目標ではないわけですし…

  8. 【2541467】 投稿者: なんだぁ  (ID:ggAc.C8vk2k) 投稿日時:2012年 05月 14日 18:08

    結局、上の人もスレ主さんも
    御子息の天才肌を披露したかっただけですか?
    まだ時期的にいいですけど、タイミングによっては嫌味ですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す