最終更新:

16
Comment

【2612934】岐阜東中学の受験について

投稿者: ゆこまこまこ   (ID:rphXmjZ3Yqk) 投稿日時:2012年 07月 11日 04:08

今5年生女児の親。本人が中学を私立行きたいと言いまして。岐阜市内ですと マリアのぞいて3校。鴬谷はすごくレベルが高く難関。ごく普通の小学生。実は名進研受けたら入塾のテストに落ちてそのこの先生に「学力がたりたい、うちの塾は向いてない」とまで言われました。他をみたほうがいいと言われて探してみましたがどこも私立受験は 滝 東海 南山 名古屋中などの難関ばかりで仮に夏期講座に入っても付いていけないだろうと。うちは岐阜市内のみで考えているの 鴬谷 岐阜東 が第一目標ですが塾に入れてもらえません。なんとか普通レベルで入れる夏期講座から後期の入塾できる塾あれば教えください。今は公文3教科。これに夏期講座をプラスしようと思ってます。秀英予備校はどうでしょうか?中学受験はやってないようですが4教科あるみたいです。
できれば 鴬谷 岐阜東は希望は特待生。入れるのであれば本当にうれしいです。本人はやる気になってます。今年の夏から取り組むべきことなどアドバイスくださいませ。今から間に合いますかね。親子三人で頑張りたいと思います。どうか 塾 家庭教師など耳寄りな情報を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2613230】 投稿者: ワルツ  (ID:fShK6lxZwzA) 投稿日時:2012年 07月 11日 10:41

     今年、終了組です。
    岐阜の私立に絞るのなら、5年の2学期からきちんと準備すれば、届くと思います。
    …が、特待となると、東海、滝、南女の合格レベルが必要です。
     名進研以外で、中学受験に対応している塾は、日能研、能開あたりでしょうか。
    あとは個別等で見て下さる所も、探せばあると思いますよ。
    秀英予備校のことは全く存じあげませんが、中学受験のカリキュラムのない塾は、私なら避けるでしょうね。
    それと、我が子も5年生の2月に、公文(算数のみ)から塾に切り替えましたが、…公文と中学入試の勉強は全く別物ですよ。
    公文を続けることに拘るのであれば、並行して準備されることを、お勧めします。
     充実した受験ライフを親子で楽しんで、志望校へ一歩ずつ向かって下さいね。

  2. 【2613367】 投稿者: 大丈夫!  (ID:iF3mU6k61hE) 投稿日時:2012年 07月 11日 12:31

    上記の学校に子どもが在学中です。
    我が家は5年春から塾の個別で準備しましたが、同級生のかたの話を聞くと、塾なしで、過去問だけやって合格されたり、6年になってから家庭教師に算数だけ頼んで合格されたかたもいます。
    ただし、特待生を狙うなら、別の話ですよ。

    頑張ってくださいね!

  3. 【2613748】 投稿者: 通りすがりちゃん  (ID:3dR43/a7eXU) 投稿日時:2012年 07月 11日 17:55

    厳しいことを書きますが、ご了承ください。
    名進研に断られたと言うことは、プレ中やMテストで偏差値30以下の可能性が大と言うことです。
    となると定員がいっぱいに近い教室では、できない子を特別扱いするわけにはいかないので
    とても対策できないので、断られてしまいますよね。
    名進研も教室ごとにノルマがあり、教室長の対応が違うはずなので、もしかしたら入れてくれる教室あるかもしれません。
    多少遠くなりますが、入れてくれたら儲けものです。
    一度ほかの教室ではダメですか?とお聞きになってはどうでしょうか?

    もう1つは、入塾テストは算数と国語だけですよね?
    なので、名門会やトライなどのプロ講師を夏休みだけ付けて、週2以上で算数だけでも指導してもらって
    休み明けに、もう一度名進研の入塾テストを受ける方法もあると思います。
    経歴(日能研や名進研にお勤めだった方)、年齢&性別(とにかく若い講師がいいです)
    きちんと見たほうがいいですね。向こうの言うままだとヘンな先生も多いので、たいへんなのです。
    ただ、ものすごく高いことを覚悟しておいてください。

    と、上から目線で提案させていただきました。ご参考になれば幸いです。

  4. 【2613914】 投稿者: 通りすがり 二人目  (ID:v7nWEjV6IE.) 投稿日時:2012年 07月 11日 19:56

    公文3科目をしてたんですよね。
    うちの子も公文だけやっいて5年生になる前に大手のお試しのテスト受けましたが偏差値30程度でした。公文では進度がそれなりに進んでいただけに本人より親のショックの方が大きかったです。
    公文の問題と塾(受験)の問題は全く異質ですから止むを得ません。
    個別塾、通信、家庭教師など何かしら受験勉強をすれば得点力は上がりますので公文は置いておいても受験対策すればそれなりの結果は出せると思いますよ。
    公文をこなしているということは基礎学力がそれなりについてますから。

  5. 【2614239】 投稿者: 参考までに  (ID:HzpBktKuc4g) 投稿日時:2012年 07月 12日 00:09

    まずは、四谷大塚の予習シリーズをamazonで購入して下さい。4年生、5年生分。
    この夏休み、最低でも4年生分は完璧にしておくこと。


    市販の一般的な4科テキスト、問題集を購入すること。4年生~6年生分。
    この夏休み、これらを完璧にしておくこと。


    たぶん、これで中学受験専門塾の入塾は可能となるでしょう。
    無論、特待生を目指すのであれば、入塾後も、完璧に勉強をこなすこと。
    きついと思われるかもしれませんが、これが最低限の学習量ライン。
    本来、上位を狙うのであれば、夏休み中にもっと高度な学習が必要。


    対策としては、この夏休みに関しては、家庭教師を雇用するしかない。
    日能研・名進研以外にも、sapix・河合塾などの講師経験のある方もいます。
    いや、講師レベルではなく、教室長経験者レベルじゃないと総合的な対策が必要なお子様には対応できないかも。

  6. 【2614346】 投稿者: ゆこまこまこ  (ID:rphXmjZ3Yqk) 投稿日時:2012年 07月 12日 05:17

    ありがたくご意見参考にさせていただきます。学校はいかがでしょうか?雰囲気はどうですか?また塾の個別と言われましたがどんなように探せいいでしょうか?まったく見当もつかずウロウロ(-_-;)秀英は4教科、中学受験は目指していません。公文と併用します。程度が普通以下なので何とも。。。またお時間あれば詳しくお知らせくださいませ。

  7. 【2614350】 投稿者: ゆこまこまこ  (ID:rphXmjZ3Yqk) 投稿日時:2012年 07月 12日 05:33

    ありがたくご意見参考にさせていただきます。まったくその通りなんです。中学受験するならうちへ来ていくれと言われましたがそもそもそこが受からないから私がへこみました。結構ないい方されたからあそこへ行くのは。でも入塾に3回落ちた5年生が今年滝へ入りましたよ!と言われてました。かれはあきらめずにがむしゃらについてきたと言われました。正直 名進研へいれて 東中学へ合格させたいのですが。まずは他をあたります。そして基礎学力をつけてもう一度トライしてみます。駄目だったらどうしようかと。。。またアドバイスお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す