最終更新:

16
Comment

【2612934】岐阜東中学の受験について

投稿者: ゆこまこまこ   (ID:rphXmjZ3Yqk) 投稿日時:2012年 07月 11日 04:08

今5年生女児の親。本人が中学を私立行きたいと言いまして。岐阜市内ですと マリアのぞいて3校。鴬谷はすごくレベルが高く難関。ごく普通の小学生。実は名進研受けたら入塾のテストに落ちてそのこの先生に「学力がたりたい、うちの塾は向いてない」とまで言われました。他をみたほうがいいと言われて探してみましたがどこも私立受験は 滝 東海 南山 名古屋中などの難関ばかりで仮に夏期講座に入っても付いていけないだろうと。うちは岐阜市内のみで考えているの 鴬谷 岐阜東 が第一目標ですが塾に入れてもらえません。なんとか普通レベルで入れる夏期講座から後期の入塾できる塾あれば教えください。今は公文3教科。これに夏期講座をプラスしようと思ってます。秀英予備校はどうでしょうか?中学受験はやってないようですが4教科あるみたいです。
できれば 鴬谷 岐阜東は希望は特待生。入れるのであれば本当にうれしいです。本人はやる気になってます。今年の夏から取り組むべきことなどアドバイスくださいませ。今から間に合いますかね。親子三人で頑張りたいと思います。どうか 塾 家庭教師など耳寄りな情報を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2615410】 投稿者: ハッピー  (ID:IMZat6Ah0Ds) 投稿日時:2012年 07月 12日 20:15

    もお公文は必要ないでしょ。
    夏休みまで公文に行かせるなんて時間の無駄です。

    学校見学、説明会に行かれましたか?
    今月何度かあるようですね。

    いっそのこと個別相談で「入学された子供さん達はどこの塾から来てますか?」って相談してみたら?
    学校も塾の先生方と情報交換していて知ってますよ。
    教えてくれるかどうかはわかりませんが。

  2. 【2615453】 投稿者: まず学力チェックが必要  (ID:mBPnHshxhOI) 投稿日時:2012年 07月 12日 20:56

    すでに最初から他人任せにする気配では、中受は乗り切れませんよ。
    しかも名進研の入塾を断られるなんて、失礼ですが、その時点で学校の授業にもついていってないのでは?
    5年生とのことですが、3年生辺りの学校レベルの問題集で、親がまず子供の学力を知らなければいけないと思います。
    私は公文を知らないので、どんなことが学習できるのか分かりませんが、
    実は読み書き計算からミスをしていたりしませんか?

    岐阜の学校はデータが少ないので、塾もなかなか正確な情報を把握しにくいでしょうが、
    鴬谷も岐阜東も難関校ではないですよ。
    合格者最底偏差値はびっくりするくらいの数字です。
    まずは学力の把握、出来ない所の洗い出しと理解、
    それからでないと、四谷大塚の予習シリーズなんて無理です。

  3. 【2617038】 投稿者: ゆこまこまこ  (ID:rphXmjZ3Yqk) 投稿日時:2012年 07月 14日 07:03

    厳しくも温かく参考になるご意見本当に心から感謝いたします<m(__)m>学校の授業やテストがついていけなくはないのです。ですから見落としていたのですね。点数も80点から100点の間。きっと他の子供もいいんでしょうね。フルタイムの働く親なので塾さえ入れておけばいいやぐらいの甘い考え。猛省してます。入塾テストに落ちるなんて なんて言われましたが本当に傷つきました。バカが私立を考えるなんて甘いんですよね。ただ友達関係がありどうしても一緒になりたくないので6月から私立を考えたという経緯でした。ここのコミュニティでまた傷つくのは避けたいのでなんとか前向きに教えていただけるご意見いただきたいと存じます。ちなみに学校には一回一人で行き資料と簡単な説明を受けてきました。また説明会は今月19日に参加、オープンスクールは21日で おっしゃるような質問はもちろんしようと思ってます。私の子供にとっては難関校です。バカでも頑張ればと思って今年の夏を過ごして行きたいのです。あせっているのは今から夏休み。どの塾も夏期講習の無料をやってます。ご指南いただいた個別塾のトライと能開の説明会の3連休にあり参加します。またどれを選んでいいのかわからなくて。ハッピー様、ワルツ様、大丈夫様 通りすがりちゃん様 通りすがりちゃん2人目様 参考までに様。この書き込みがめにとまり 最後のアドバイスがいただけたらと存じます。今の思いとしては公文を終了、何かの問題集を購入して基礎をやリ直す。四谷大塚の予習シリーズは書店にないので購入。そしてどこかの面倒がみていただける私立受験に対応している塾に行かせるつもりです。なお 名進研 は夏期講習来てくださいと言います。今年の夏を復習に当てるのがもったいなくどうせやるならうちに来て 入塾テストをもう一度受けたらいいと行ってくれてます。悩んで悩んで。。。。。います。

  4. 【2617204】 投稿者: ワルツ  (ID:fShK6lxZwzA) 投稿日時:2012年 07月 14日 10:27

     先ず…、自分のお子さんに「バカ」と使うのは、やめませんか?
    中学受験の勉強は、ちょっと特殊です。
    全く準備せずに解いたら、出来なくても不思議ないですよ。
    お子さんは、まだ足を踏み入れていないだけ。
    確かにスタートが早いとは言えませんが、公文で3教科しっかりと勉強する習慣がついているのなら、これからの努力次第で可能性は充分ありますよ。
    今まで、受験を考えていなかったのなら、1点への意識がまだまだ高くないのでは?
    模試を受ける機会が増えると、ミスを減らす意識は、ある程度持てるようになりますよ。
     この夏を大切にしたい、というお気持ちは理解出来ます。
    でも、お子さんの性格やペースに合った塾や、家庭教師を選ぶ方が、合格への近道かと思います。
    本当に岐阜の私学のみでお考えでしたら、「遅すぎる」ってことはありませんから。
    学校の雰囲気は…、我が子、受験はしましたが、他の学校に通っているので、あまり分かりません。ごめんなさいね。

  5. 【2617253】 投稿者: 小5母  (ID:Ui4y4uM.DY6) 投稿日時:2012年 07月 14日 11:09

    とても悩んでいらっしゃるようで‥。
    ワルツさんが仰るようにお子さんはバカではありませんよ。勉強の種類が別物なんですから当たり前なんです。
    私なりの意見ですが、お子さんのやる気があるのならまだ大丈夫、これからスタートで気合い入れて行きましょう。
    まずは、どこでやるか。いくつかの塾で相談されて信頼出来る、合うと思った所に絞りましょう。
    あれこれやる余裕はないと思います。
    最初からついて行けないのは当たり前。数ヶ月かかって光が見え始めます。周りと比較しないで、コツコツやり続ければ何らかの形にはなって来ます。焦らない事です。
    うちは四谷系で勉強してますが、恐らく岐阜の私立は基本問題がしっかり出来れば受かるだろうと思います。
    四谷のテキストは良く出来てますが、自宅学習するにはかなり親力が必要です。特に算数は例題の段階で難しいものがあり、正直この地域には必要のない難問もありますから取捨選択することも見分けないといけません。
    塾、個別(私は家庭教師までは不要かと)など、とにかく情報、学校対策の出来る所を頼りましょう。
    特待を目指せるかどうかは最終的な仕上がりによって変わりますが、きっと合格出来ると思いますよ。

  6. 【2617449】 投稿者: ハッピー  (ID:IMZat6Ah0Ds) 投稿日時:2012年 07月 14日 15:08

    学校の勉強と受験は別ものですから、まだまだ1年以上あるので親子で覚悟を決めれば頑張れると思います。

    ご主人やご家族の理解、協力は大丈夫?
    学校のある平日の学校の宿題、塾の送り迎え、塾弁など大丈夫ですか?
    フルタイムのお仕事だと頼らなくてはいけないこときっとでてきますよ。

    岐阜は特にですが受験することが周知されると冷ややかな目もありますし。

    母がとにかく冷静で見守ることが大事だと思っています。

    子供なので良いとき、悪いときの波がどうしてもあります。

    娘の悩みを聞いてあげられるのは母だと思います。

    6年間をどう過ごして、将来どうしたいのかを親子で考えてみてはどうでしょうか?
    私の娘も一緒です。お互い頑張りましょう。

  7. 【2617529】 投稿者: 大丈夫!  (ID:OiT4FKajNHk) 投稿日時:2012年 07月 14日 16:56

    最初のスレッドでレスしたものです。
    岐阜の私立中学は本当に情報が少ないので、右往左往される気持ちはよくわかります。
    せっかくのたくさんのレスも、中受するならとにかく四谷、というかたから、岐阜の私立なんて偏差値低いからと小バカにするかたまで、一体どれが真実なんだ!?という感じですよね。
    最初のレスでも申し上げたように、実際の在校生も、有名塾でバリバリに準備した子から、塾なんて全く行かず、過去問だけやった子までいろいろなんです。
    ですから、スレ主さんも、塾のアドバイスやここでのレスは参考までに、まず我が子をよく見て、お子さんに無理のないところから始めればいいと思います。
    岐阜の私立中学、面白いですよ!
    誰かが言ってたみたいに、入試偏差値は確かに低いですが、卒業生のトップは東大や京大に実際に合格してるんですから!
    是非頑張ってくださいね!

  8. 【2622696】 投稿者: くに  (ID:6bM8FFNB1fk) 投稿日時:2012年 07月 19日 12:13

    同じ学年で名進研に通う親です。東海圏が地盤なんで問題の傾向は熟知しています。5年生の基本スタイルは水木金が5時から9時まで。毎週土曜の午前中がテストです。テスト結果によってクラスが6クラスに振り分けられ、クラスの席順も成績が下がると後ろになります。

    5年生終了までに受験の知識を習得し6年生は過去問などの受験の実践編が始まります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す