最終更新:

176
Comment

【313570】名古屋の評判の良い公立小学校

投稿者: まり   (ID:vJlwg8Xku3s) 投稿日時:2006年 03月 02日 00:18

はじめまして。新年中児の母親です。
名古屋で評判の良い小学校について教えて頂けたら幸いでございます。
愛教大の付属も視野に入れていますが、ご縁をいただけるかどうか分かりません。
評判の良い公立の小学校についても、考えてたいと思っております。
なかなか、情報が入ってきませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 21 / 23

  1. 【785103】 投稿者: ごんさんへ  (ID:aYBOnDtGIuI) 投稿日時:2007年 12月 07日 19:34

    > 刈谷なんて名古屋に15分で出られるのにこの体たらくは、なんかの圧力でも
    > あるのだろうか?

    答えは簡単。名古屋、金山駅近くには私立中学ないから。

    南山、淑徳、名古屋、椙山、愛知等の地下鉄沿線校は東部だし、
    東海、金城は地下鉄から結構歩くし、
    滝はもっと遠いし。
    小学校出たばかりの子が毎日通うとなると、結構大変だと思うよ。

  2. 【785274】 投稿者: 匿名  (ID:L/bWqgXZt9w) 投稿日時:2007年 12月 07日 22:53

    >刈谷の私立進学率が0.8%というのはもっと謎w
    答えは簡単です。いくら名古屋駅に15分で行けても
    三河では、私学の情報が入ってこないのです。
    名古屋市に住んでいれば、井戸端会議で自然と私立学校の話が出てきますが、
    三河では出ない。(したくても、自慢しているみたいで出来ない。)
    私も、N小学校が来年開校することを10月に偶然新聞を見て知りました。
    大急ぎで準備をしようにも、どこに小学受験の塾があるかも分らない。
    場所のハンディキャップを思い知らされました。

    まあ、経済的にはそこそこ恵まれた家庭は多いので、
    今後は私学を目指す人は増えてくるとは思います。

  3. 【785747】 投稿者: xxx  (ID:90pvhF.qiWI) 投稿日時:2007年 12月 08日 15:37

    確かに名古屋駅まで15分は
    問題ないですが、地下鉄に乗って、また歩いて・・・
    この流れが一番の問題なのかもしれないです。
    しかも、刈谷高校・岡崎高校もあるし。
    この2校がダメでも、
    知立東高校が滑り止めで、大学実績はそこそこですし。
    東大、京大は無理かもしれないが、名大なら◎
    ただ、課題はすごいらしいですが。

    また、トヨタ系列の会社が多いので、中途半端な
    私学は自慢にならず、東海・南山女子しか行く価値がないと
    思う方が多いようです。
    これは実際に受験したお母さんから聞いた話。
    その方のお嬢さんは金城に行かれました。

    三河人は、皆さん貯めに貯めまくってる感じです。
    住んでる者の感想です。


  4. 【785775】 投稿者: 三河人です  (ID:PD75IXqAMyI) 投稿日時:2007年 12月 08日 16:16

    うちは貯まってないので、貯めに貯め…は実感としてわかないですね。
    でも、三河はたしかに
    「中学って公立に行けばタダ(授業料は)なのに、なんでワザワザ金のかかる私立へ?」と言う感覚が、強いですね。
    三河に「お金はかかってもあそこはいいらしい」という中学がないのも、そういう土地柄で、採算が取れそうにないからです。
    荒れててもなんでも、じっと我慢して、とりあえず地元中へ。
    (じっと我慢は、三河武士以来の三河人の得意技でしょう)
    そこから岡崎、時習館、岡崎北、豊橋東、国府…などへ行って、
    大学も(岡高を除いて)「名古屋大学へ行けたら万々歳。東京へなんぞ行かれて
    下宿だなんだとお金をかけた末、土地から出て行かれたら跡取りがいなくなる…」
    というふうに続きがあるのですが。
    地元に職がソコソコあり(大トヨタのおかげです)、先祖伝来の土地もあるし、
    何を好んで都へ?といったところですね。
    (身の程以上のことにはがんばらないのも三河人の得意技です)


    南山小学校ができて、名古屋の「受験熱」の高さが三河にも報道として伝わって、
    さて、三河の熱があがるかどうか…上がらないでしょうね。
    今ひとつ、「お得感」がないから。


    名古屋の中小企業の経営者やお医者さんは、「東海」という名前の元、結束がカタイですね。
    地元で商売するなら、とりあえず東海だそうです。
    大学は、ほとんど不問。
    うちは生粋の三河人だから、そこら辺の事情を知らなかったんですが、取引先の社長さんが
    言ってたそうです。


    上の方もおっしゃっていますが、三河に住んでいても、
    上手く情報を得て、チャンスをつかんで名古屋方面の私立に…という子どもも
    少しずつですが増えていますし、今後も増えていくと思います。
    もより駅から電車で通学する中学生を、一人から二人、三人、と見掛けるようになりましたから。

  5. 【785854】 投稿者: 匿名  (ID:PxbpZcip5qE) 投稿日時:2007年 12月 08日 18:34

    >上手く情報を得て、チャンスをつかんで名古屋方面の私立に…という子どもも
    >少しずつですが増えていますし、今後も増えていくと思います。

    あるべき姿を言えば、わざわざ名古屋市から生徒が来るような
    私学の小中学校が三河に出来ればよいのでしょう!
    今後を期待しています。

    >三河の熱があがるかどうか…上がらないでしょうね。
    >今ひとつ、「お得感」がないから。
    確かに教育は未来に対する投資であり、成果の判断の難しいため、
    「お得感」は見えにくいですね。
    しかし、最近の三河地方は経済的に恵まれてきたのだから、
    未来のために投資をする人が増えると思います。

    教育に投資してその人が立派になれば、社会にも大きく貢献できて
    すばらしことだと思うし、そうしたいですね。

  6. 【785862】 投稿者: 三河人です  (ID:PD75IXqAMyI) 投稿日時:2007年 12月 08日 18:48

    >教育に投資してその人が立派になれば、社会にも大きく貢献できて
    >すばらしことだと思うし、そうしたいですね。


    そうです。本当は三河人もそうなって欲しいと思っています。
    しかし、東三河の時習館高校でもトップクラスで、それなりの大学を出た人は、
    みんな三河から離れてしまうのです。
    トヨタ関連の大きな企業に就職すれば、岡崎以西や名古屋に住みますし、
    東京の大学を出た人が、地元に帰るというのは、よほどの老舗企業の跡取りでもなければ
    帰って来ないのです。


    なので、東三河は田原市をのぞいて、どこも苦しいです。
    西三河は名古屋地区の好景気の影響を受けて、とても恵まれていると思います。
    地の利もよく、名古屋の中学へ通う子も、増えてきました。
    今後もきっと増えると思います。




  7. 【955801】 投稿者: 無知ママ  (ID:23ih5IBGOXg) 投稿日時:2008年 06月 18日 18:37

    前に昭和区の積み木教室の書き込みがありましたが、
    詳しい事ご存知の方が居られましたら教えていただきたい!!

  8. 【955886】 投稿者: MOM  (ID:HvgV2G2ehuI) 投稿日時:2008年 06月 18日 20:50

    御器所のインテルキッズのことでしょうかね?

    詳しいとはどの程度でしょう?

    つみきのにっしん の HP内にもリンクがあると思います。

    インテルキッズ21でも検索で出てきますよ。

    月謝などは載っていませんが、内容などは少し分かると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す