最終更新:

90
Comment

【420799】河合塾トップ50

投稿者: 受験サバイバル   (ID:gobdeFjvjRc) 投稿日時:2006年 08月 08日 00:08

 
6年12月の統一テストで50位以内であれば、毎年、ほぼ100%の確率で
東海・南女に合格できる。
今回、現在の6年生について、5年時(昨年)の成績から、トップ50の残留率を掲載する。
 
◇5年第2回統一テスト(H17.7実施)上位50名が、6年第2回統一テスト
 (H18.7実施)の上位50名に残れる確率
 
 5年 50位以内 → 6年 50位以内  44%
 5年 40 〃  →    〃      53%
 5年 30 〃  →    〃      60%
 5年 20 〃  →    〃      65%
 5年 10 〃  →    〃     100%
 
◇その他の参考データ(4年時の第2回統一テスト(H16.7実施)は2科目)
 5年 10位以内 → 6年 10位以内  50%
 4年 10 〃  →    〃     20%
 4年 50 〃  → 6年 50位以内  24%
 
私見:
6年のトップ50の新顔(64%)は、昨年度トップ層(50位以下を含む)の顔ぶれ、
および、6年第1回トップ50の顔ぶれを見る限り、昨年度の統一テスト受験生の
50位以下がランクインした可能性は低く、5年時には未受験であった主に他塾の
成績優秀者がランクインした可能性が高い。
*受験者数 5年816人 → 6年1095人
  
つまり、5年時に50位前後の場合、64%が6年時にランク外になるが、34%の枠は、
残念ながら5年時から継続している塾生がランクインすることは極めて厳しい。
また、4年時 トップ50 は僅か24%しか、生き残れない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【427162】 投稿者: テキスト  (ID:vpo6S4Bo6MI) 投稿日時:2006年 08月 23日 00:32

    東海・南女の受験に四谷大塚のテキストは向いていません。
    中・小規模の塾が四谷大塚のテキストを使用する理由は2つ。
     
    ?独自のテキストをつくれない。(コスト・能力の両面)
    ?「四谷大塚を使用」と言えば、‘受験を良く知らない保護者’への受けが良い。
     
    実際、多くの中・小規模塾では、四谷大塚以外のテキストを併用しています。
    そして、統一テスト対策と銘打って、某大手塾の問題に酷似したものなども学習させます。
    その「非効率さ」が長時間の拘束(学習時間)の割りには、成果があがらない理由です。
     
    東海・南女の合格へ向けて効率よく作成された河合塾や名進研のテキストに取り組んだうえで、
    ‘余裕があれば’四谷大塚のテキストを併用すれば「受験の体力」はつくかもしれません。
    しかし、河合塾などのテキストを十分使いこなしていないのに、四谷大塚のテキストを
    併用しても期待どおりの成果はあがりません(保護者の自己満足にすぎません)。

  2. 【427260】 投稿者: 確かに  (ID:vXKUXQvWSXo) 投稿日時:2006年 08月 23日 09:35


    拘束時間は長くなっているのは事実ですね。
    だからといって拘束されれば成績が伸びるとも限らない、これも事実。

    3学期も始めから当たり前のように朝から拘束。
    そのあたりの違和感を感じる保護者は沢山います。



  3. 【427313】 投稿者: まったく・・・(失笑)様へ  (ID:UZuGXWr.xYE) 投稿日時:2006年 08月 23日 11:11

    > 数をこなすより、問題の本質を理解させるほうが大切です。
    > 親の腕の見せ所でしょう。


    具体的には何をどのようにすれば良いのでしょうか?
    例示していただけますとありがたいのですが。

  4. 【427315】 投稿者: テキスト 様へ  (ID:UZuGXWr.xYE) 投稿日時:2006年 08月 23日 11:19

    > 東海・南女の受験に四谷大塚のテキストは向いていません。


    何故でしょうか?
    差し支えなければご教示下さい。

  5. 【427326】 投稿者: 名古屋  (ID:vXKUXQvWSXo) 投稿日時:2006年 08月 23日 11:31

    河合のCSでは、統一対策として、過去問ではありませんが、
    想定したような事してますよ。
    それがどーしていけない事なのでしょうか?
    より沢山の良問を何回もやるのが河合のいい所ではないでしょうか?
    受験校対策なんてそのいい例だと思いますが・・・・

  6. 【427341】 投稿者: おいおい  (ID:GI.Kyn52g1c) 投稿日時:2006年 08月 23日 12:06

    河合の東海、南女合格率が50%とか、四谷のテキストは東海、南女には向いてなくて、
    河合と名進研のテキストが向いているとか、そういうデタラメに惑わされちゃだめだよ。


    とりあえず、河合の東海、南男、淑徳、椙山の合格者数足してみな。
    そうしたら、このスレに書いてあることがデタラメであることがわかるよ。

  7. 【427359】 投稿者: ねえねえ  (ID:01HJk9qEKtY) 投稿日時:2006年 08月 23日 12:49


    弱小個人塾経営の方は黙っていてください
    いつも弱小塾の人が来て荒らされますが、うんざりです。

  8. 【427364】 投稿者: おいおい  (ID:GI.Kyn52g1c) 投稿日時:2006年 08月 23日 13:02

    個人弱小塾経営者じゃなくて、普通の受験生親なんだけど。
    むしろ、河合はテキストもいいし、いい塾だと思ってるくらいなんだけどね。
    最近この掲示板、あまりに伝聞に基づくデマ多すぎだよ。ちゃんとデータ調べてから書いたほうがいいよ。


    信じられないのなら、とりあえず東海、南男、淑徳、椙山の合格者合計だしてみれば?
    河合の東海、南女合格率50%がまったくのデマだってことがわかるよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す