最終更新:

102
Comment

【6692746】浜学園東海の2022年南山女子合格者数の落ち込みについて

投稿者: あすみ   (ID:nCPlHnOl.Hk) 投稿日時:2022年 03月 01日 16:30

タイトルの件につきまして、どのような理由が考えられると思いますか?今年馬渕や日能研が大幅に合格者数を伸ばした中での浜学園の減少。名進研は想定内でしたが、浜学園は南山女子以外は過去最高の合格者数になっているんですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【7404251】 投稿者: NH  (ID:v/DFBjbRa6w) 投稿日時:2024年 02月 11日 14:54

    南山女子って偏差値の難しさの割に、解きやすい科目などがあって、個別の対策も結構大事の印象です
    各塾の入試分析にどこまで力を入れているかの付加価値を見るのに、いい指標かなと思いました

    分析という観点だと、母体が大きい方が人数が多いので、有利でしょうね

  2. 【7405820】 投稿者: まだ?  (ID:79SHmUbT4N.) 投稿日時:2024年 02月 13日 14:40

    遅くない??

  3. 【7405852】 投稿者: また?  (ID:79SHmUbT4N.) 投稿日時:2024年 02月 13日 15:26

    昨年、南山女子もっと早く合格者数発表してましたよね?
    日能研や馬渕増えたこと考えると、もしかして、減っている?
    見栄え悪い数値だから公表したくないのかなとか不安になります

  4. 【7407353】 投稿者: 終了組  (ID:NgwstAuFagI) 投稿日時:2024年 02月 15日 13:18

    あまりないと思います。
    日特も東海地方に特化した内容ではありませんし、公開学力テストや実力判定模試も大分傾向が違います。マスターのカリキュラムも東海地方の頻出分野に特化するような作りになってはいません。
    しかも怖いのが、東海と名古屋と愛知の合格者がほぼ同じ数なので、上位に居なければ全滅も沢山いるということかと思います。
    ただ、他塾に比べて、授業は面白いと思います。東海地方の受験には、難問の面白い解法を聞くよりも、誰でも取れるところを確実に取っていく地道な努力の方が大事だったように思います。

  5. 【7407368】 投稿者: 終了組  (ID:NgwstAuFagI) 投稿日時:2024年 02月 15日 13:42

    入試分析会はありますよ。
    ただ分析というより浜学園の宣伝といった感じです。公開学力テストの平均偏差値分布図も見せてくれますが、不合格者数が少な過ぎて純粋な分布図とは思えません。この辺りの偏差値でも合格している子もいます!みたいな宣伝です。
    名進研の不合格者最高偏差値と合格者最低偏差値の方が、番狂せがどのくらいあるかの目安になります。

  6. 【7420357】 投稿者: 入試分析会  (ID:QyyW4ZJjgjQ) 投稿日時:2024年 03月 04日 11:31

    いつ実施されるのでしょうか。
    何も案内や説明がなく、娘を通塾される身としては不安になりますね。
    このままですとどうしても日能研がよく見えてしますし。

  7. 【7420660】 投稿者: 新6年  (ID:yobq4KxPudw) 投稿日時:2024年 03月 04日 19:53

    浜学園の4・5年生向けの分析会は昨年と一昨年も4月上旬に行われました。
    浜生ですが日能研の分析会にも参加してますし、webで名進研の分析会も視聴しました。
    色々参加してみるのもいいですよ。

  8. 【7422307】 投稿者: 入試分析会  (ID:7oc4Xa1vwDw) 投稿日時:2024年 03月 07日 16:48

    ありがとうございます。

    マイページの新着情報で「東海地区最難関中 春期進学説明会」の案内がUPされました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す