最終更新:

87
Comment

【680816】梅雨

投稿者: 金城学院中学、高校   (ID:C9namlo1QlY) 投稿日時:2007年 07月 14日 21:43

金城学院中学、高校をめざしております。
ですがお金持ちでないとはいれないといううわさを聞いて不安に思っております。
年収や職業などどのような方がおおいでしょうか?
くわしいことを教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【699331】 投稿者: 一庶民  (ID:TBK5jjyKxl.) 投稿日時:2007年 08月 21日 23:45

    「これから受験」さま
    確かに今の金城は淑徳に比べて偏差値も差がついてしまいましたが
    諸先輩方々の努力の賜物といいますか大学の指定校推薦の量、質は比べ物になりません。
    娘の友達も慶応、学習院、青山・・と大した苦労もなく推薦で進学されました。
    大学受験であくせくしなくてもそれなりの大学にいかせたいと思う親御さんにとっては
    今でも金城の名は魅力みたいですよ。内部進学するにしても
    愛知淑徳大と金城学院大を比べれば・・・名古屋の方ならわかると思いますが。


    「転勤族」さま
    『みえました』は名古屋弁でしたね。生まれも育ちも名古屋なので
    何の疑問もなく使ってます(苦笑)
    今ほどの辺に住んでみえるの?あんばようやりゃあよ!

  2. 【699355】 投稿者: それは  (ID:yXO0.mldZxU) 投稿日時:2007年 08月 22日 00:47

    時代がかなり違うデータのように思います。


    今手元にある昨年度の進路データからすると、
    慶応は2(推薦ゼロ)、学習院1(推薦ゼロ)、青山7(推薦1)です。
    推薦進学者はICU1、上智1、順天堂1、日大2、明治1・・・
    となっています。
    質の良い推薦で進学できる方が多いとはとても思えません。


    進学実績でもかなり淑徳との差が開いているのが事実です。
    現在は大学も難易度は淑徳に抜かされてしまっています。

  3. 【699545】 投稿者: わかるけど  (ID:JoxPr74Hqq6) 投稿日時:2007年 08月 22日 13:33

    ーそれはーさん

    あなたの言ってること正しいけど、
    何というか、進学実績とか偏差値とかそういう問題で金城は語れないんじゃないかしら?

    大学も金城で、別に働く必要のない家庭の子が多いんじゃないの?
    今の進学実績や偏差値で学校を選択するっていうのが私にはちょっと・・・

    私が受験した頃とは、全然違ってるみたいで、正直嫌だけど、
    自分の娘にも、同じ制服着て欲しい〜と思っているので、
    金城には頑張って欲しいです。

    金城は卒業生が多いので、どこにいっても同窓生にあえるっていうのもメリットです。
    男の子のママでも同窓生は(みんなではないでしょうが)金城の子を将来お嫁にもらいたい〜と話してますよ。

    私、やっぱりどうして(古いんでしょうが)淑徳は嫌だな〜
    イメージが・・・公立親は、全く違う認識でしょうが。


    まだまだ私の年代(30代)にはこのような考え方の者もいますので
    御参考に・・・

  4. 【699579】 投稿者: にわか雨  (ID:eTGOVxvuzPI) 投稿日時:2007年 08月 22日 14:37

    > 男の子のママでも同窓生は(みんなではないでしょうが)金城の子を将来お嫁にもらいたい〜と話してますよ。
    >
    > 私、やっぱりどうして(古いんでしょうが)淑徳は嫌だな〜
    > イメージが・・・公立親は、全く違う認識でしょうが。

    う〜ん、私の周りの声とは少々違うので…
    中学生の息子がおりますが姉や妹がいる方々は、
    南山や淑徳や滝といったケースが多いからでしょうか、
    そのようなお話はお聞きしたことがないですね。

    ただ私の学生時代、金城は輝いていましたよ!

  5. 【699605】 投稿者: わかるけど  (ID:JoxPr74Hqq6) 投稿日時:2007年 08月 22日 15:56

    にわか雨さん

    そうですか〜

    まだ、周りは幼稚園児や小学校低学年の子ばかりなので
    世間から送れてるのかもしれませんね。

    私も学生時代とっても楽しかったし、今も金城のお友だちや先輩、後輩に囲まれて
    楽しい毎日を送っているので・・・
    ちなみに、家族中、金城&東海 で^^;義母の友達もみんな金城生で、とてもよくしていただいているので・・・

    でも、淋しいですね〜
    でも、娘はまだ10年弱先の話なので、それまでには金城に頑張って欲しいです。


  6. 【699634】 投稿者: 昔の光  (ID:8JlsaKm5w1E) 投稿日時:2007年 08月 22日 17:17

    実母は金城出だったので、私や妹に金城に行って欲しかったようですが、
    私は公立、妹は南山へ行きました。共通一時世代です。
    金城へ行った友人も何人かいますが、次第に話が合わなくなり
    疎遠になってしまいました。すでにそのころ金城は一流進学校とは
    いいにくくなってしまっていましたので。
    現在娘は受験生ですが、金城は選択肢にありません。
    東海在学中の息子から聞こえてくる金城の評価が非常に低いことと、
    塾での評価が聖霊と同じ、もしくは下になってしまっている現状では
    とても受験をすすめることができないからです。
    知人で6年の秋から受験を決めたのに金城に合格できたといって
    喜んでいる方がいましたが、逆に言えばその程度の学校になってしまった
    という言い方もできますし。
    もちろんかつての金城が家庭環境及び学力的にすぐれていたことには
    同意しますが、現状を見るとこのまま地盤沈下が続くとしか思えません。
    ただ金城が手の届く学校になったといって喜ぶ方もいらっしゃるようですから、
    これはこれでいいのかもしれませんね。
    姪が金城に通っていますから中の実情も聞いています。
    それなりの大学をめざすためにはあまりよい環境ではないといっています。
    とはいっても上位の一握りの子たちは頑張っているそうですが、
    大学受験を重視する人にはすすめないほうがいいかも、といっていました。

  7. 【699667】 投稿者: わかるけど  (ID:JoxPr74Hqq6) 投稿日時:2007年 08月 22日 18:36

    確かに・・・金城の入試問題、私でも余裕で解けましたから^^;
    あまりの簡単さに驚いたほどです。

    10年後は金城生ということに誇りを持てる学校になっていて欲しいです←希望です。

  8. 【699685】 投稿者: 確かに  (ID:VfI.l7Cn4cA) 投稿日時:2007年 08月 22日 19:34

    小5の息子が通っている〇塾では、最近の偏差値39でも受かってるのが現状のようです。
    面談の日に知ったのですが、何かの間違いではないか、と思わず先生に聞いてしまいました。息子なので関係ないとはいえビックリしましたので。
    今年の5月の出来事でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す