最終更新:

87
Comment

【680816】梅雨

投稿者: 金城学院中学、高校   (ID:C9namlo1QlY) 投稿日時:2007年 07月 14日 21:43

金城学院中学、高校をめざしております。
ですがお金持ちでないとはいれないといううわさを聞いて不安に思っております。
年収や職業などどのような方がおおいでしょうか?
くわしいことを教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【707936】 投稿者: 私も  (ID:57JQwvEZ16U) 投稿日時:2007年 09月 08日 09:11

    関西出身ですが、愛知県の私立中の選択肢の少なさに戸惑いを感じております。
    しかし、関西にくらべ、学費等教育費がとても良心的なので驚いています。
    今息子が受験生ですが、第一希望はすぐ決まりましたが第二・・・となると、
    校風が全然ちがったり、偏差値が・・・。
    娘もおりますが、まだ、女子のほうが決定しやすいと思います。
    付属の大学に進学できるのか(その大学に希望する学部があるのか)、外部受験に力を入れているのか、通学の利便性、校風、偏差値・・・。
    金城中・・校舎が新しくならないかしら・・・と思っていますが(多分そのうちですか?)

  2. 【708237】 投稿者: 通りすがり  (ID:F4HSACBEHR2) 投稿日時:2007年 09月 08日 21:07

    名古屋という土地柄から考えると、地元志向派と転勤族とかなり考え方が違いますよね。
    私は親が関東出身だった為、中学時代にはそのようなことを肌で感じてました。
    就職先が決まった時に「名古屋の会社じゃないんだね」「聞いたことがない会社」と言ったのは地元志向派でした。東証の1部上場企業だったのですが。社内結婚をして転勤すれば
    「貧乏くじ引いちゃった」と言われました(涙)地元企業で親元近くに暮らし、○○出身というのが名古屋のステータスだと信じて疑わない一族は多いと思います。男の子でも東京の大学へ進学しても、就職は名古屋でという方多かったですよ。

  3. 【708597】 投稿者: キラキラ星  (ID:hsajcIx2aJA) 投稿日時:2007年 09月 09日 17:08

    スレ主さんが心配されている「お金持ちじゃないと…」ということに関しては
    そういう家庭のお子さんもいらっしゃるし、普通のご家庭のお子さんもいるので、
    どなたかが書いていましたが、塾に通われていたご家庭なら大丈夫だと思います。
    私立中学ならどこのも同じだと思います。
    ただGWや夏休みの家族旅行なんかは、みなさん羽振りがいいようです。(笑)

    金城学院の偏差値が下がっていることに対して、鬼の首でもとったかのように
    書き込みをされている方もいますが、本人たちは楽しげですよ。

    偏差値だけの話なら南山女子以外はダメなわけで、淑徳・滝まではいいけど
    金城はダメ、、みたいな書き込みは不思議でなりません。

    「南女・淑徳蹴りなんて選択はありえない」、「それなりのご家庭の方であれば
    現在の金城に娘さんを入学させようとは思わない。」との書き込みもありましたが、
    現実にそういうお子さんも何人もいらっしゃいますよ。

    始めから金城が本命で、ただ、せっかく頑張った受験勉強なので、その成果を
    見ようと南山女子や淑徳を受験したようです。
    偏差値だけがすべてじゃない、と思っているご家庭もたくさんいます。
    本人と家庭が満足して決めた学校ならそこが一番なんじゃないでしょうか?
    そのあたりが金城らしいといえば、金城らしいんでしょうけど。


    最後は余談ですが、
    >主人はトヨ○ですが、トヨ○は椙山を一番に採用します。(次が南女)

    ここまではっきりとわかる会社名を持ち出して、レベルの低い噂話をこういう所に
    平気で書き込む意味が私にはわかりません。
    どこと比べて一番なのか、そもそもそんな話が外に出てくるわけもないし。
    こんな所にそんなレベルの低い噂話を平気で書き込むような奥さんをもったトヨ○の
    社員さんのレベルもしれてますね。。。という感じです。

    失礼しました。



  4. 【708618】 投稿者: 愛知県  (ID:vQ7OFIAysGc) 投稿日時:2007年 09月 09日 17:46

     名古屋の方ならば 「南山けって金城」という話は
     ビックリされると思いますが???
     
     

  5. 【708636】 投稿者: キラキラ星  (ID:hsajcIx2aJA) 投稿日時:2007年 09月 09日 18:50

    >愛知県さん

    ビックリされるでしょうね。
    でも、現実にはいるんですよ。

  6. 【708789】 投稿者: 驚いたこと  (ID:.h8ivfZa.gE) 投稿日時:2007年 09月 09日 23:03

    地元の方にとって金城はとても大切な思い入れのある学校なのですね。
    どなたでも、自分の母校には愛着もあり、
    入学してみないとわからない良さもあると思いますし・・。

    去年の私立中のフェアで、
    「金城も薬学部ができましたし、感心があります・・」
    と、ある私立中学校の担当者に話しましたら、
    「しょせん、金城ですから・・・。薬学作っても薬剤師になれるかどうか・・」と。
    大変驚きました。
    同じ私立中同士、ずばっと批判されるなんて、本当にショックでした。
    会場に金城の方もいらっしゃいますし。
    批判した中学校にもひきましたが、批判された金城にもちょっとびっくりしました。
    有名税??(有名人があることないこと記事にされるような)みたいなものなのでしょうか?





  7. 【708907】 投稿者: 名古屋出身者です  (ID:fQznlMhTdfU) 投稿日時:2007年 09月 10日 08:06

    お休みを挟んでいろいろな意見が出ていました。
    私の言わんとすることが皆さんのお話の中にありました。

    ○○蹴って○○・・気に入った学校なら良いではないですか。
    要するに、その学校で何がしたいか、何が学びたいかがしっかりしていれば
    よいと思います。
    先回、今後のビジョンは?等というようなことを書きましたが、
    それらのことも含んでいます。

    風紀について、セキュリティー等も学校選びの選択肢に含まれると思います。
    そんなこと・・・?と思われる方もあるかと思いますが、
    それは私学だから選べることです。

    進学するお子さんが”行きたい”と思う学校がその子の”一番の学校”です。
    そして、もしご縁がなく、第二希望の学校であっても
    それがその子の”一番の学校”になると思います。

    お金持ちが多い、派手・・・
    それはどこの学校にもそういう方がいます。
    世の中には一般家庭の方が多いのは確かです。
    そんなこと気にせず、自分なりの考えを持っていればよいのでは・・・?

  8. 【710046】 投稿者: 質問です  (ID:NZjRejxohuQ) 投稿日時:2007年 09月 11日 20:11

    キラキラ星さん
    「何人もいらっしゃる」のは「南山、淑徳をけって金城」
    を選ばれたかたですか?
    それとも
    「それなりのご家庭の方」
    でしょうか?
    学校を選ばれるのはそれぞれのご家庭の自由ですから
    他人がとやかくいうことではないでしょうが、
    南山、淑徳けりの金城がそんなに多くいるとは思えません。
    過去数年連続で家の子や甥、姪が中学受験をしていますが、
    そのような例は聞いたことがありません。
    (それぞれ異なる大手塾での情報です)
    また偏差値でいえば南山以外は滝、淑徳もダメだとおっしゃいますが、
    両校の中学入試偏差値は南山とさほど変わりません。
    淑徳はここ数年毎年国公立大に60〜80人は合格しています。
    滝は男女別の人数を公表していませんが、知人だけでも国公立に
    かなり合格しています。
    それに対し金城は毎年10数人しか合格していません。
    金城を賞賛されるのはご自由ですが、他校を不必要に貶めるのは
    いかがなものでしょうか?

    驚いたことさん
    金城の薬学部は同時期にできた多くの私立大薬学部のなかでも
    最低ランクで、大手予備校偏差値で50を下回っています。
    母校の教員が何人か職員として赴任しましたが、先日同門会で
    話をしたところ
    「生徒にやる気も能力もない」
    と嘆いていました。
    残念ながらこれが実情です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す