最終更新:

424
Comment

【855106】愛知県の公立高校について

投稿者: モモ   (ID:z8ABM.DNrok) 投稿日時:2008年 02月 23日 23:31

私立関係が多いここのスレですが、愛知県の公立高校のスレをたてました
我が家も中二になり学期末テストも終わり結果が返ってきましたが・・・このままでは難しいです
中三の成績が高校受験でものを言うらしいので色々教えていただきたいです。

ヨロシクお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 33 / 54

  1. 【1261126】 投稿者: モモ  (ID:LsRW7A9ulJA) 投稿日時:2009年 04月 17日 09:53

    皆様、おはようございます。
    親子共々新しい生活に慣れましたか?
    我が家は30分早く出るようになりそれまでにはお弁当作りで毎朝バタバタしています。

    私も娘でハシを入れ忘れてから予備に割り箸を持たせています。息子にも勿論持たせています。昨日もお弁当から汁もれをしたようで帰ってきてから指摘されました。結構お弁当作りも大変ですよね。中学のランチが懐かしく感じます。
    男の子なのでまた量も多め?ですし・・・。いやはや大変です。
    またこれから暑い時期になるのでお弁当には保冷剤をお勧めします(ケーキなどを買うと箱についてあるのを数個取っておきして冷凍庫に入れておきます)お弁当箱の外側に入れるといいと思います)

    息子の学校も1年の間は部活には入ればならないので、たまたま中学で入っていたラグビー部もある学校ですが・・・、中学に比べると練習量が多く昨晩も帰ってきたのが8時前でした。受験後も卒業したのにラグビー部の後輩の指導で2~3回学校へトレーニングに行っていたので動けることは動けますが、復習や予習、宿題などでやはり大変ですが、弱音を見せると私は「だったら文化部入りなさい!」と言うので(合唱部も検討中なのです)弱音は言わないです(笑

    ただ塾の先生にも進学の事を考えると(一応国公立の文系を考えているので)やはり運動系より文科系を進められているみたいです。

    運動系の部活されているお子さんはどうやって勉強しているのでしょうか?聞いてみたいものです(ちなみに学校からは学年+1時間は勉強してくださいと言われています)

    皆さんの所はどうですか?

  2. 【1261509】 投稿者: いちご  (ID:kK0uD.9H8oA) 投稿日時:2009年 04月 17日 15:41

    皆様 新しい生活に戸惑いつつも 元気はつらつでしょうか?

    モモ様
    運動系の部活は 通学時間がネックになっていると思います。
    家の近い子は継続することができるのですが 通学時間が1時間15分ぐらいから難しくなってくるみたいな統計を見たことがあります。高校1年のうちは出来ますが 2年になる時に 退部するケースをよく見ています。また 1年の1月ぐらいから成績もとてもばらけて来ますので そのタイミングで塾に行く子も出てきます。今年中と年明けはまた考え方も違ってくると思いますよ。

    今はまだ考えられないでしょうが 多くの学校は高校2年で選択するコースによって進路をいろいろ考えなくてはいけません。文理選択や社会理科の選択で センターを受けるのか 受けないのか 国立なのか私立なのか 文系なのか理系なのか 突っ込んで進路を問われると思います。学校で問われないとしても自分の指針を立てないといけなくなります。その際に部活の自分にとっての位置づけを考えるのだと思います。本人がですが。

    親はあまりすることはないのですが 本人はそんな流れの中にいます。高校は本当にあっという間に駆け抜けていくように思えます。

  3. 【1261581】 投稿者: のんの  (ID:7JNI2n.IJ5A) 投稿日時:2009年 04月 17日 17:07

    高校の運動部は大変なんですね
    昨日は体育の授業でも校庭ではなく学校周りの道を3周走り部活でも4周走り、ひたすら走ってるそうです
    その後は筋トレでスクワット、腕立て、腹筋など体じゅう筋肉痛でヨレヨレです
    テニス初心者なのでラケットを買わなきゃと思いましたが1年生は、まだラケットに触れてもいないそうです
    勉強と部活の両立できるのか心配してます
    2学期には文系か理系どちらに進むか決め2年から文系、理系に分かれると入学式の時に聞きました
    息子は理数が得意なので理系に進むと思います
    5月12~15日に定期試験があります
    テニス部と両立できるか体壊さないか親として心配です
    主人には過保護だと言われてます

  4. 【1263011】 投稿者: つよぽん  (ID:7QQuaFjD28.) 投稿日時:2009年 04月 19日 01:20

    私立の部活は公立よりもキツイかもしれません。
    通学30分の息子が入ったのは文化系の吹奏楽部にもかかわらず、毎日6時半に出かけ、平日は帰りは8~10時、土日も休みが無く帰りは6時くらいです。家では食事・入浴以外の時間はほとんど疲れて寝ていて、あれだけ見ていたTVも見れず、ゲームもできず、勉強どころではない、と言っています。あまりの辛さに本人もやめることを考えたようですが、未だ頑張って続けてます。
    しかも妻は平日は毎日、私・長男・次男の3人分弁当を作らなくてはいけません。その上、土日も弁当を持っていく次男・・・。WMの妻も疲れて愚痴を言うようになってきました。

  5. 【1264762】 投稿者: モモ  (ID:aFqjDuOm7j6) 投稿日時:2009年 04月 20日 20:46

    高校に入ると中学校以上に部活も厳しくなるわけで・・・(中学もその年齢にしての厳しさはありましたが)うちの息子は中学ではあまりないラグビー部に入っていました。そして今の学校もラグビー部もあるわけで・・・。
    でも彼としては中学校3年間合唱コンクールでパートリーダをやって歌に目覚めて高校は合唱部があればそちらに入りたいとも言っていました。

    それが今の高校には両方の部活があり悩んでいる状態。とにかく1年生は部活強制なので登録しなければならず・・・、ラグビーは中学では一応キャプテン(弱小チームでしたが)なのでこの事が顧問から目をつけられ学校に入学してまもなく名札もないのに「ラグビー部に入ってね」と言われ、仮登録の間ラグビー部と合唱部を交互に出ていました。
    そして、明日が本登録最終日。迷ってますね・・・。

    先生からは「スポーツが出来るのは今のうち、歌は音楽を副教科で選択してるからそちらでやってラグビーをすればと言われ(担任は保健体育の先生です)合唱部の顧問からは自分の子供だったらラグビー部に入れと言うけれど、生徒だったら合唱に入って欲しいとこれも担任から聞かされたそうです。

    こんな事を言われたらますます迷った息子は、今日はどちらの部活も参加せず
    この一日考えるそうです。

    ただ運動部は半端なく大変なのは目に見えているのでそれでも悩んでいます
    (勉強する時間が限られてしまいますよね・・・)
    ただ、中学校で運動部に入っていた彼は文化部のような週3回はそれも時間が余りすぎて(だったら勉強ですよね)張り合いがなくなるとも言っているのです。

    どちらがいいかは彼が決めるのですが・・・。
    うちの子供はこんな感じです

  6. 【1265119】 投稿者: いちご  (ID:kK0uD.9H8oA) 投稿日時:2009年 04月 21日 08:52

    モモ様 同士のように思えて書き込んでいます。

    大学でラグビーをやりたいと言い出した息子がいます。
    打ち込みたい 半端でなく サークルでなくやりたいという思いと
    半分の部員は留年をする現実 社会人とのリーグ戦 単位が取れるのかという不安 

    いつの時期でもどこまで行っても 迷うのですね。
    私はもう 見ているだけですね。 はらはらしながら。少し寂しいですが。
    横にそれました。 

  7. 【1266616】 投稿者: 京大2009  (ID:ex44TeBpfTw) 投稿日時:2009年 04月 22日 14:52

    30人-- 岐阜
    20人-- 明和
    18人-- 藤島、旭丘、○東海、○広島学院
    17人-- 岡崎、四日市,○高田、高松、小倉
    15人-- 大垣北、◇広島大附福山
    14人-- 金沢泉丘、岡山朝日
    13人-- 浜松北
    12人-- ○滝、○南山、○修道
    11人-- 高岡、小松、長野・県立、倉敷青陵、福岡、熊本
    10人-- 一宮、刈谷、松山東、○久留米大附設、○ラ・サール

  8. 【1277307】 投稿者: のんの  (ID:7JNI2n.IJ5A) 投稿日時:2009年 05月 02日 17:00

    GWですね
    みなさん、お元気ですか?
    ももさんの息子さん部活はどうなりましたか?
    うちはテニス部、頑張ってますよ
    今日も部活で日焼けして顔が赤く鼻のあたまが皮がむけそうです
    夕方からは塾で忙しいです

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す