最終更新:

424
Comment

【855106】愛知県の公立高校について

投稿者: モモ   (ID:z8ABM.DNrok) 投稿日時:2008年 02月 23日 23:31

私立関係が多いここのスレですが、愛知県の公立高校のスレをたてました
我が家も中二になり学期末テストも終わり結果が返ってきましたが・・・このままでは難しいです
中三の成績が高校受験でものを言うらしいので色々教えていただきたいです。

ヨロシクお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 35 / 54

  1. 【1460992】 投稿者: ライム  (ID:GQK2J7YibrA) 投稿日時:2009年 10月 10日 17:43

    モリキリ さま

    愛知県教育委員会HPの「高等学校への入学」のなかの
    全日制課程における共通校への出願と志願変更についてのQ&Aに
    学区をまたいでの受験についての具体例をあげたQ&Aがあります。
    ご参考までに。

  2. 【1461033】 投稿者: モリキリ  (ID:1Yp2e4gZuvE) 投稿日時:2009年 10月 10日 18:43

    ライムさま
    早速のご回答ありがとうございます。

    ご案内頂いた資料は、見ていたのですが、「共通校」に関してのみと
    早合点していました。
    よくみると、調整区域の事もありました。

    区をまたぐ時は、群は関係なく、第一志望、第二志望でそれぞれA,Bから
    選択できるのですね。

    選択の幅が広がり、安心しました。
    今後もまた、教えて頂くことがあるかもしれません。
    その際はよろしくお願い致します。

  3. 【1461142】 投稿者: ライム  (ID:GQK2J7YibrA) 投稿日時:2009年 10月 10日 20:46

    お役に立てたようで、よかったです。
    2校受験できるのはいいですが、
    組み合わせには悩まされますよね。
    親の情報力の差が子供に影響する時代ですので、
    頑張ってくださいね。

  4. 【1462366】 投稿者: にっぴー  (ID:5ndFALsQ9jo) 投稿日時:2009年 10月 11日 23:14

    >西春・五条のことは、少しネット等の書き込みから知っていたのですが、なにか予備校化しているような事も書かれていたので、少し心配で実際に行かれている方の情報も欲しいところです。

     娘が西春の1年生です。私もネットの書き込みを見て躊躇しましたが,ちょっと大げさだと思います。
     
     学校でしっかり指導してくれるので,通塾率は10パーセントも無いのでは・・・3年生はわかりませんが,娘の周りでは誰も塾に行っていないと聞いています。

     部活も結構盛んで運動部は県大会レベルの部が多いようです。ただ,最終下校時刻が早いので,短時間に効率よく練習しているようです。早く家に帰れるので,宿題などの学習にも十分時間を確保でき助かっています。最近は,受験時にやめた習い事をまた始め充実した生活をしています。勉強は週に2回の小テストがあり,合格しないと追試があるので,定期テストの時だけの詰め込みでなく,日頃から学習する習慣が身に付き助かっています。
     
     校則は,中学校の延長みたいなことが書いてありますが,思ったほど厳しくない(娘は自転車通学者の指定合羽着用を嫌がっていますが・・)し,体育祭や文化祭も結構楽しんでいたようですよ。

  5. 【1465910】 投稿者: けい  (ID:T7YndCvsRlE) 投稿日時:2009年 10月 14日 18:16

    名古屋市立中学2年の娘を持つ母親です。
    娘は、小学校高学年から明和高校に憧れ
    自主的に塾通いをして懸命に頑張っていますが…

    夏休み明けに塾の先生から2年生のうちに
    いろいろな高校の文化祭を見学してくるようにと
    促され、家族で出かけました。
    愛知県立と名古屋市立の高校では全く雰囲気が違い
    好印象を抱いたのは市立の高校ばかりでした。
    生徒の生き生きをした表情と活気あふれる校風を目の当たりにして
    なぜ、県立と市立ではここまで違うのかと???考えてしまいました。
    娘も明和高校以外文化祭には足を運んだことがなかったので、
    実際、他の高校を見学して志望校を迷っている様です。

    塾の先生は、予算配分で環境が整っているのは市立、先生の熱心さも市立の方が良いという
    事でした。旭丘レベルの子が向陽を受験すると聞きました。
    やはり、それだけ市立は魅力があるのでしょうが…

  6. 【1466767】 投稿者: 保護者  (ID:nAEGK47nEbQ) 投稿日時:2009年 10月 15日 11:16

    市立、県立というよりもそれぞれの高校に校風があり、その魅力に魅かれて頑張ることが最高です。
    うちの上の娘が、やはり小学校高学年から明和高校に憧れて他の高校には振り向きもせず初心貫徹しました。
    下の娘は今中3で旭丘目指して頑張っています。明和、菊里と文化祭もいってみたようですが、やはり思いのある旭丘次に明和がよかったようです。確かに旭丘、明和に対してチキンな生徒は内申45あっても菊里、向陽を第1希望にする生徒も多いようです。

  7. 【1467306】 投稿者: けい  (ID:T7YndCvsRlE) 投稿日時:2009年 10月 15日 18:10

    保護者さま ご回答いただきありがとうございます。
    私も娘には初志貫徹して明和を目指して欲しいという思いはあります。
    現在、明和高校に入学した親しい先輩がいない為、実際の校風などがわかりません
    上の娘さんはどのような学校生活を送っていらっしゃいますか?
    生徒さんのタイプも様々でしょうか?…教えて頂けると助かります。

  8. 【1468212】 投稿者: 保護者  (ID:6loXe4Jo016) 投稿日時:2009年 10月 16日 10:39

    けいさん、娘も明和に行き充実した楽しい高校生活を楽しんでいます。
    周りも中学時代一生懸命頑張ってきた生徒達だけに話も合い、部活に勉強に両立した生活を送っています。
    名古屋市内の進学校は全般的に自由で、明和、旭丘も自由な校風ですが、
    明和の場合その自由さの中にも生徒たちが自然に作り出す規律があるようです。 
    生徒のタイプは、旭丘が積極的な中での自由に対して明和は真面目な中での自由とでもいいましょうか・・・
    派手やかさがある旭丘に対して、旭丘よりはちょっと地味さがある明和かもしれませんね。
    そういう校風に憧れてくる子も多いようです、うちの子もその一人です。
    進学先も旭丘は全国の難関大(東大、京大等)に散らばってますが、明和は名大を中心に関西の難関大(京大、阪大等)に進学する生徒が多いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す