最終更新:

62
Comment

【112689】浜学園 岡山教室について

投稿者: hide   (ID:rrzOL2xJuAI) 投稿日時:2005年 06月 16日 18:29

浜学園 岡山教室の小5・小6一般コース(国語)はあすから授業開始のようですが、お子さんが通われる方何でもいいので情報ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【219501】 投稿者: ちょっと異論  (ID:t.shpOOvfcY) 投稿日時:2005年 11月 08日 20:25

    5校総合選抜方式で東大に合格した人数がそのまま朝日に行っただけで、県立のレベルが上がったわけではないと思います。
    1975年の県内東大合格数に対する公立からの合格数(公立占有率)は96%でした。つまりほとんどが公立からの合格ですね。ま当時は岡山白陵もありませんでしたからね。
    これが2005年では56%です。つまりは私学にかなり食われていると言うことの証明ですね。
    しかし、実際のところ岡山白陵も危機感を感じているのは事実でしょう。
    思いますのに、代々岡山県という方は県立志向、他県からの方は私立志向という棲み分けではないでしょうかね。一概には言えませんが。

  2. 【219568】 投稿者: 岡山は  (ID:XpnFTnRVUyk) 投稿日時:2005年 11月 08日 21:52

    ちょっと異論 さんへ:
    -------------------------------------------------------
     
    中高一貫校をミスタイプしてますね。失礼いたしました。
     
    > 5校総合選抜方式で東大に合格した人数がそのまま朝日に行っただけで、県立のレベルが上がったわけではないと思います。
     
    この点に関しては、ちょっと異論さんの考えと同じです。
    本筋からはずれますが、岡山県から東大に入る人数ってどうなんでしょう。減っているのですか?それともそれは変わっていないのですか?
     
    小学生から受験勉強させるのはかわいそうという考えが地元民の中では主流のようです。受験は高校受験でよろしい。それなら行けるのは県立高校というわけです(高校となると私立はぐっと募集定員が減りますから)。理由は、たぶん親世代がそうしてきたから。
     
    それと、朝日塾小の人気が上がったのは高校までいけるようになったからでもあるようですよ。ほどほど勉強させてくれて、受験がないのが一番だそうです。それほど、岡山人は中学受験が好きではない??
     
    浜学園が来てどこのパイが取られるのでしょうか。
     
    前にも書きましたが、私自身は中学受験に反対意見を持ってはいません。周りの人と話してみて意識のギャップにちょっと驚いたので岡山人は中学受験が好きではないのだなと思って、この書き込みをしています。

  3. 【219923】 投稿者: 思わず参加  (ID:CKdhPKRYgjA) 投稿日時:2005年 11月 09日 09:11

    >小学生から受験勉強させるのはかわいそうという考えが地元民の中では主流のようです。
    >受験は高校受験でよろしい。それなら行けるのは県立高校というわけです
    >(高校となると私立はぐっと募集定員が減りますから)。


    その考え方、根強いですよね〜。
    私自身は家族、親族殆ど中高一貫校出身ですが(私の親の代から)、ン十年経った今でも「中学受験なんて!?」と言う反応が返ってくる事が多くて驚きます。
    教育県、教育県と言う割りには、その辺が妙に意固地なんですよね。
    私立は贅沢、という岡山県人ならではの質素倹約精神も影響してるのかも。

  4. 【220085】 投稿者: 無知な親  (ID:nKJhuEaacOA) 投稿日時:2005年 11月 09日 11:46

    そうですか。朝日塾と浜に行くのは無謀ですか。
    ただ、今の段階でどこの塾にも行っていなかったので
    とても魅力的だったのでいろいろ知りたかったのです。
    我が家は今は学校以外はお稽古事だけです。
    ですから勉強は朝日塾だけですが○谷○塚のテストでは
    メダルももらってきます。余力があるので塾を考えました。
    中学校の新幹線通学を考えていたのですが
    大変そうだし、無理だという感じがこの掲示板でしました。
    岡山県が教育県だったというのはうそではありません。
    でも遠い過去のことです。それこそうん十年前のこと。
    岡山では県立の方が偏差値が高いのは事実ですが、
    それはあまりにも馬鹿私立が多いからであって
    すべての私立に当てはまるわけではありません。
    私も県立高校から東大へ進学しました。
    朝日塾の親御さんは中学校受験を考えている方がほとんどです。
    むしろ高校ができるから人気が落ちたぐらいです。
    ゆとり教育が怖くて朝日塾へ行かせるのです。

  5. 【220090】 投稿者: 通りすがり  (ID:YFGXBS197Wg) 投稿日時:2005年 11月 09日 11:56

    >浜学園が来てどこのパイが取られるのでしょうか。


    おそらく岡山の大手の塾に通っている(あるいは通う予定の)
    同じ層のパイの取り合いでは?


    鴎州塾は学校を新設。
    能開センターは岡大教授を単発授業に招いたり。
    従来あった塾も生き残りをかけて(?)あの手この手を繰り出しています。

  6. 【221262】 投稿者: 5年保護者  (ID:r1ZEVnrJC7E) 投稿日時:2005年 11月 10日 14:04

    申し訳ないのですが 浜学園にはいると費用は
    いくらくらい必要ですか?
    HPみても費用がよく分かりません。
    岡白志望なら週何回でいくらくらい必要か
    教えていただけませんか??

  7. 【221563】 投稿者: 浜OB父兄  (ID:uttZhAlt9eU) 投稿日時:2005年 11月 10日 19:31

    5年保護者さんへ
    いくらくらい必要ですか?→平常のみで、4万弱(公開含む)です。社会を選択すれば、+8000程度です。その他に、夏期、冬季、春期は講習代(選択科目によるが2−5万)、別途、テキスト代が必要です。
    岡白志望なら週何回でいくらくらい必要か→岡山教室ではどうしているのかわかりませんが、平常は週3回(算数2講義/2時間、国語/2時間、理科/2時間)です。1日が、塾に拘束4時間(例えば、理科と算数2nd)、他の日が2時間です。 専願で受けられるのならば、これで充分だと思いますが、トップレベルで合格させようと思えば、(岡山で講義があるのかどうかわからないが)ハイレか最レ(難関校用)の算数は取ったほうがよいと思います。費用はプラス10000前後です。
    ただし、6年途中からは、日曜特訓(月2回)は受けたほうがよいと思います。

  8. 【222290】 投稿者: 5年保護者  (ID:r1ZEVnrJC7E) 投稿日時:2005年 11月 11日 14:15

    浜OB父兄さん どうもありがとうございました。
    とても参考なりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す