最終更新:

17
Comment

【1142948】愛光、岡山白陵、広大附属福山・・・

投稿者: 悩んでいます   (ID:9LA5YFsgrEs) 投稿日時:2009年 01月 12日 19:48

愛光中、岡山白陵中に合格しました。
今後、広大附属福山中の受験を控えています。
合格する前から心配するのも気が早いのかもしれませんが、
この3校のうち、どちらの学校を選ぶべきか悩んでいます。

附属は通学圏内ですが、愛光も岡白も入寮しなければいけません。

学費の面だけを考えると、附属かなと思うのですが、
3校ともとてもいい学校だと感じています。
実際のところ、どうなのでしょうか。

また、附属に合格できなかった場合、愛光と岡白だったら、
どちらがおすすめなのでしょうか。
同じようなことで悩んでいる方、アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1142963】 投稿者: もちろん  (ID:18IxFiYo69k) 投稿日時:2009年 01月 12日 20:04

    愛光でしょう!!!
     
    間違いなく!!!!!!!

  2. 【1142973】 投稿者: 悩んでいます  (ID:9LA5YFsgrEs) 投稿日時:2009年 01月 12日 20:19

    「もちろん」さん。早速回答くださいましてありがとうございました。
    もし、よろしければ、どうして愛光なのか、
    もう少し、詳しく教えていただけないでしょうか。

  3. 【1143042】 投稿者: 金と通学時間次第  (ID:elk2I8qR6vM) 投稿日時:2009年 01月 12日 22:04

    広福:校風は自主性を重んじている。もともと優秀な人が多い。
       でも、実は結構、塾や予備校にかなり行っている。
    岡白:スパルタで有名だが、面倒見はいい。
       しかし、脱落者も多い。
       広福よりは大学受験という観点だけからみれば、有利なことは確か。
       金は私立だから、広福よりずっとかかる。

    結論:金があるなら、岡白。貧乏なら、広福。
       あと、通学時間は短い方がいいですよ。
       

  4. 【1143082】 投稿者: 来年の受験生  (ID:Odi2NIDR4sc) 投稿日時:2009年 01月 12日 22:44

    岡白の非専願の入学手続き期限の後に
    広福の入試がありますよね?
    手続きをしていおいて、広福合格だったら、岡白は辞退されるのですか?
    それとも、岡白は手続きされないのですか?
    岡白はそういうことにうるさいと思うのですが
    みなさんどうなさるのですか?

    それから、スレ主さま、
    広福が通学圏内ならば、
    岡白も、新幹線を使えば通学可能なのではありませんか?

  5. 【1143092】 投稿者: 子供は?  (ID:rc4nPEmdX8w) 投稿日時:2009年 01月 12日 22:51

    三校とも説明会などに行かれて、学校の雰囲気はご存知なのでしょうか?これから6年間です。子供さんの意見が一番ではないでしょうか?12才の子供ですが、これからの6年間をどう過ごすかです。子供さんの行きたい学校にいかせてあげるのが1番ではないでしょうか?私学と公立(国立)とでは、指導方針が全く違います。愛光と岡白は私学でも学校や寮の雰囲気も違います。塾の先輩ママから両方の学校が直接どんな雰囲気か聞かれるのがいいと思います。塾の先生にたずねられたら、紹介してもらえるのではないでしょうか?説明会では見えなかった面も教えてもらえると思いますよ。

  6. 【1143524】 投稿者: 他スレのコピーですが、  (ID:n2DKxgrKQFY) 投稿日時:2009年 01月 13日 12:31

    参考になるのでは。


    1.試験会場
    ・愛光、岡山白陵・・・本校のみ
    (但し、岡山白陵は関西地区のお試し受験生が大量に押しかけます)
    函館ラ・サール、土佐塾・・・東京試験あり

     
    2.進学実績(平均)
    ・愛光→岡山白陵→→→→函館ラ・サール→→土佐塾
    愛光・岡山白陵と、函館ラ・サール・土佐塾の進学実績にはかなり差があります。
    進学実績の点からは併願校にするのはどうでしょうか?疑問が残ります。

     
    3.校風(厳しさ)
    ・岡山白陵→愛光→→→→函館ラ・サール、土佐塾  
    校風の厳しさでは岡山白陵が一番厳しいと思います。学校も山奥にあり、簡単に市内に遊びに行ける環境にありません。
    愛光は厳しい面もあるものの、松山中心街まで電車で10分足らずです。外出は比較的自由にできます。
    函館ラ・サールは、真冬の運動会に象徴されるように自由・バンカラ、1年は学年全員がひとつの部屋という大部屋制が特徴です。いい意味で男子校臭さがあります。また函館の町では市民から非常に愛されている学校です。
    土佐塾はアフリカなどからの留学生もいて、国際的な雰囲気があります。
    愛光・岡山白陵・土佐塾は共学、函館ラ・サールは男子校です。
     

    4.寮生の多さ
    ・函館ラ・サール→愛光→→→→→土佐塾→岡山白陵
    函館ラ・サール、愛光は約半数が寮生で、寮の教育に重きが置かれています。
    対して岡山白陵は寮生はほとんどいません。

     
    5.お勧め(個人的意見)
    進学実績・寮生の多さからは、愛光をお勧めします。
    但し、東京からの受験であれば、東京試験があり、東京からの進学者が多く、また校風も自由でバンカラ風の函館ラ・サールをお勧めします。
    進学実績よりも校風重視ということであれば、愛光よりも函館ラ・サールが良いかもしれません。
    医学部、あるいは難関国立大学に進学させたいというのなら愛光が良いと思います。(岡山白陵は寮生が少なく、寮に入ることが前提ならばあまりお勧めできません)

     
    それぞれの学校に一長一短がありますので、できれば実際に学校をご覧になって決められたほうが良いと思います。
    私は実家が岡山なので、最初岡山白陵を考えていましたが、実際に行ってみて。あの場所、そして極端に寮生が少ないことを知り、受験を取りやめました。
    参考まで。


    個人的には進学実績重視なら愛光、校風重視で東京在住なら函館ラ・サールをお勧めします。 

  7. 【1144096】 投稿者: 悩んでいます  (ID:9LA5YFsgrEs) 投稿日時:2009年 01月 13日 22:57

    みなさん、ありがとうございます。
    確かに新幹線を使えば岡白も通学可能だと思います。
    進学実績なら愛光なんですね。
    色々悩みますが、子供の気持ちを確かめながら
    しっかりと考えてみたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す