最終更新:

25
Comment

【1168376】天城中学の現状

投稿者: ハナハナ   (ID:3aqV3sfnUmI) 投稿日時:2009年 02月 02日 00:16

現状の天城中学はどんな感じなんでしょうか?
授業はかなり進度も早いのでしょうが、みんなついていけているのでしょうか?
中学生らしく、TVを見たり、遊んだりできているのでしょうか?
中高一貫で、なんとかついていけるくらいがいいのか、公立中学で上位を目指し、高校受験でがんばるのが良いのか思案中です。
実際に通学されている方、とくに女の子の現状を教えて頂けるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1751720】 投稿者: AK  (ID:axXCs62llyw) 投稿日時:2010年 06月 02日 22:02

    実際に通っている者ですが,いい学校とシステムだと思います。
    受験勉強はしてもしなくても同じだと思います。
    実際ぼくは,塾にも通わず,さほど勉強もせずに受験しました。
    それなのに,頭のいいと評判だった友達は落ちてしまい,僕はうかりました。
    塾に行くことは,気休めであると思います。
    リラックスが一番です。

  2. 【1759777】 投稿者: まっきぃ  (ID:xTBEnXcAOnA) 投稿日時:2010年 06月 09日 17:18

    私は天城中学に通っています。
    すごくいい学校ですよ!!!
    地元の中学校よりは授業の進度も速いですが皆仲も良くてたのしいです。
    遊べる時間も十分あります。
    ハンドボール部は朝練がありますがほとんどの部活が朝練はなくて部活の時間も短いので家に帰って勉強したとで時間が余ります。
    自由な校風で携帯電話も持ち込めます。
    勿論、電源は切っていますが・・・
    私は塾にも通っていませんがテストでは十位代をとっています。
    だから勉強についていけるかなどの心配はいらないと思いますよ。
    分からない点は先生に聞きに行くととても親切に教えてくれます。
    体育祭や文化祭も高校と一緒なのですごく盛り上がるし、真面目な人ばかりかと思われがちですが普通の中学生と変わらず部活にも入ってがんばっています。
    いじめは今のところありません。
    先輩も皆優しいので受験してみた方が良いと思います!!!

  3. 【1974268】 投稿者: かくかく  (ID:eqS.GbpUA3w) 投稿日時:2011年 01月 10日 14:28

    教えて下さい!今、小学3年生の男子の母です。まだ早いと思われるかもしれませんが、いずれは中学受験を考えています。今、公文式に通わせていますが、やはり公文での受験は難しいでしょうか?聞くところだと、やはり公文で基礎を作ったら、能開や、鴎州などに移ったほうが良いといわれます。でも本人が鴎州に移りたがりませんし・・・どうしたらよいものかと悩んでいます。5年生ぐらいからでも間に合うでしょうか?何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  4. 【1977194】 投稿者: 月狼  (ID:dX01S9SZq76) 投稿日時:2011年 01月 13日 07:46

    かくかくさんへ

    公文式も教室によると思いますが、娘が通っていたところでは
    「国語はまだなんとかなりますが、受験算数の面倒は見れません」と
    主催の先生がはっきりおっしゃいました。

    また、公文に通いながらかつ受験用の塾へ行っていた子も知っています。
    どうしても公文をやめるのは嫌だと言って、続けたそうです。

    親は大変ですが、公文+受験塾というのも方法ではあると思います。


    今からであれば春の講習会、夏の講習会などで体験してみるのはどうでしょう。
    また、普段でも「体験学習させてください」と言えば、たいていの塾は受け入れてくれます。
    そこで親子とも塾の雰囲気や、教室の雰囲気などを比較する情報を収集して、
    それで決めてもいいかと思います。

    友達が行ってるからなどの理由で選ぶと、合わなかった場合、別の塾を探すということに
    なってしまいます。
    ただ、塾からの説明については、よさそうに聞こえる謳い文句に惑わされないように。
    休んだ場合のサポートや、わからないところのサポート体制などを訊いて、
    納得いくものであるか見てください。

    ただ、新4年生になると進学・受験をはっきりわけて授業をするところがほとんどですし、
    新学年の授業は2月ないし3月には始まるので、行動し始めるなら早いほうが
    あとあと楽かとは思います。

    5年生からでも受け入れてくれるところもあれば、
    せめて4年生から来てくれてないと…というところもあります。
    6年生の4月から入って、天城に入った子もいますよ。かなり大変だったようですが。


    親だけが先走ってもしかたありません。
    お子さんと二人三脚で。

    長文失礼いたしました。

  5. 【1977657】 投稿者: かくかく  (ID:eqS.GbpUA3w) 投稿日時:2011年 01月 13日 15:07

    月狼さんアドバイスありがとうございました!とりあえず、体験から行ってみようと思います。それから、本人の意思を尊重しながら、講習会などにも参加していきたいと思っています。本当に通うのは私ではなく、子供本人なのでこれから二人三脚で頑張っていこうと思います。
     当方が通っている公文の先生にも受験の事は伝えていて、一緒に頑張りましょうとは言って下さいますが、やはり色々な話を聞くと公文では駄目だという意見が大半です。親としては不安ですが、無理は禁物ですよね。その先生の娘さんは、2人いらっしゃるのですが、2人共白凌中学(字が間違っていたらごめんなさい)に行かれています。なので、何か力になれると思いますと言ってはくれますが・・・どうも通っていた塾が公文では無いようです(*_*)
     不安要素は色々ありますが、息子のお尻を軽く叩きつつ、頑張って行こうと思います、ありがとうございました。

  6. 【1981104】 投稿者: 適性検査  (ID:d/9AcHhW9LY) 投稿日時:2011年 01月 16日 23:57

    天城始めとする県立中学校適性検査は、公文が得意とする個人レベルに合わせた反復学習ではなかなかむずかしいです。
    なぜなら、問題文を読む読解力、解答までの考え方の道筋を文章で説明する記述力が必須だからです。
    大安寺に通っている、友人の息子さんも、長く通っていた公文をやめ、適性検査と私立受験対策の塾に行かれたそうです。

    天城と大安寺は問題傾向が多少違いますが、同タイプの適性検査です。操山は少し違います。
    ただ、三校とも適性検査なので、読解力と記述力と基礎学力が必要なことにかわりはありません。

    適性検査対策のできる塾をオススメします。

  7. 【1984844】 投稿者: 天中3期生  (ID:al7rbypVpFs) 投稿日時:2011年 01月 19日 22:34

    天城はみなさんが思ってる以上にすごく自由です。


    勉強は難しいですけど
    先生が色々サポートしてくれているのでなんとかやっていけてます。
    まじめな堅苦しい学校とか、ほんとにまったくありません

    あたしは部活のない休みの日は、めちゃくちゃ友達と遊んでますし
    逆に地元中の人よりも自由な時間は多いのでは?

    女子についてはほぼ男女の壁とか少ないですし
    もぅ結構フレンドリーな感じです。

    嫌われてる子がいないかと言われると頷けないですけど
    あたしは天城好きですよ。


    でも長期の休みの宿題の多さは嫌いです。。

  8. 【1985850】 投稿者: AAAAAAA  (ID:4KAMHIpEIKg) 投稿日時:2011年 01月 20日 19:06

    こんにちは
    天城3期生のものです。

    前の書き込みにハンドボール部は素行が悪いとかいてありましたけど、
    私はそうは思いません。

    むしろハンドボール部を中心に学校がまわっていると言っても過言ではないほど彼らは
    生徒のお手本です。



    子どもに強くたくましく育ってほしいとねがう方なら
    ハンドボール部がよいと思います。

    全国制覇を目指しているらしいので、本当に頑張ってほしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す