最終更新:

32
Comment

【1595848】広島大学附属中学の補欠通知

投稿者: どれ位   (ID:7d4ONGxI9Vw) 投稿日時:2010年 01月 31日 18:46

広島大学付属中学の補欠通知は、毎年、いつ、何人位の方にくるのでしょうか?ほとんどの方が学院、清心に行くから、かなりの数の補欠がでるというのは本当なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【1617418】 投稿者: 微妙  (ID:M.olGEZ4TR6) 投稿日時:2010年 02月 14日 12:43

    外部生は抽選廃止で確かにレベル高くなっていると思いますが、内部から(小学校)の子がいますからね。まぁ、基本的には進学校ではなく研究校ですから。

  2. 【1618725】 投稿者: んーーー  (ID:dfZa5ERRKPM) 投稿日時:2010年 02月 15日 12:00

    微妙さんは、たぶん私達の親世代の方ですねぇ。
    小学校からの内部進学のレベルは、昔のようにほとんどが進学できるわけではなく、半分しあがれれば良いほうです。
    中学受験の子どもがいたら、そのあたりの情報はあるはずなので、ずいぶん昔の認識の内部進学者がレベルを下げる発言は・・・中学受験は関係のない人かな?
    親世代の認識はそんなもんですよね。

  3. 【1619481】 投稿者: 通りすがり  (ID:lgzTXs4hIf6) 投稿日時:2010年 02月 15日 19:49

    投稿者: んーーーさんへ

     > 半分あがれれば良いほうです。

    仰る通り、半分上がれば良いのですが、
    ここ数年(特に抽選廃止世代以降?)は
    シビアとなりました。

    約80人(男女半々づつ)の内、
    アバウトに云えば、男子約40%、女子約30%程度
    受かれば、上々ではないかと思います。

    勿論中には、最初から学院・清心等の他私学を
    目指す子供も何人かは居ますが・・・

  4. 【1619560】 投稿者: 白石愛瑠  (ID:40iP6hEOeg6) 投稿日時:2010年 02月 15日 20:30

    昨年は22名、今年は32名?の合格かな?(間違っていればごめんなさい。)
    それでも、内部生は、内申点も含めてゲタ履かせられているとか噂されてしまいます。
    これも、中学受験者の情報開示はされていないので、余計に言われてしまいます。
    (開示されても協力者がいないと分からないが・・・※ちなみに高校受験者は情報開示されている)

    ところで、早稲田大学の係属校から、早稲田大学には、50%の生徒が推薦で入学できる訳です。
    その数字を考えてみると、
    広大附属小から中学へ受験をして3、4割が合格できるというのは、
    その教育や環境、そして家庭がずば抜けて素晴らしいのだと思います。

    附属小受験のとき、あの抽選棒が光らなかったのが悔やまれます・・・

  5. 【1619794】 投稿者: どうでしょうね  (ID:FuSqjHV5XgU) 投稿日時:2010年 02月 15日 22:31

    内部生の噂は噂ではないでしょうね。
    しかし、それは内部だからこその特権ですから、それは良いのでは。
    しかしながらここまで外部生のレベルが上がれば、ますます差が開いているのは確かです。研究校ですから内部的には開示できない理由もあるでしょう。
    納得な子は今も学院·清心を選択しますし。恐らく今年もそうではないでしょうか。

  6. 【1619953】 投稿者: 今年は  (ID:YrFopaCI6Mk) 投稿日時:2010年 02月 15日 23:50

    質問とは全く関係ありませんが、今年の高校入試の方は、これまでの年と逆転し、
    内部生の平均点>外部生だったそうです。
    この内部生は、3年前初の抽選廃止により入学された子達です。
    内部生は形だけの入試だから、特に受験勉強をしていないのに、これは凄いと思います。
    中学入試の難化によるものでしょうね。

  7. 【1620037】 投稿者: 杞憂  (ID:bW09lNbH3PA) 投稿日時:2010年 02月 16日 00:47

    私も今年は内部生>外部生だったと聞いています
    さすが抽選廃止世代と思いました

    連絡入試の下駄はもうほとんどないでしょう
    以前とは大分様子が変わっています

  8. 【1620765】 投稿者: その情報  (ID:jPTtxTXz/aU) 投稿日時:2010年 02月 16日 13:46

    その情報源に信憑性があるんですか?
    学校関係者から直接聞いた情報でなければ信憑性はないですね。
    そもそも、先生方がそんな情報漏らすとも思えませんが。
    逆にそんな情報が漏れるのは、学校の危機管理がなってないですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す