最終更新:

32
Comment

【1735818】平均点

投稿者: マリア   (ID:m3EOT4Ln/OE) 投稿日時:2010年 05月 20日 16:26

初めてのテストが始まりました。内容を見ましたら,かなり深い所まで問題がでており、
皆さんだいたい何点位とられるのですか?
浅く勉強してしまった娘は、全教科六割程しかとれていません。
補習にひっかかってしまいますか?
だいたい平均点は毎年どのくらいなのでしょうか?
きちんと勉強していただけに、自己採点してみて親子で落込みました。
しかし、内容はかなり高度ですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1759381】 投稿者: 清心中の母  (ID:CqTICpco.Qw) 投稿日時:2010年 06月 09日 11:07

    昨日仕事から帰ると郵便来てました。 娘は1年生ではありませんが、やはり同じようにどの教科もみなさんすばらしいです。娘の学年は歴史が80点以上の平均がありましたが、後は70点台の平均でしたよ。それでもどの科目も50以下は1桁の人数で60点台の子も10数名ですから、上位層と平均点の前後の層で構成されてました。うちの娘はおおよそ真ん中、いわゆる中の中^^といったところですから、アドバイスできるほどの位置ではないですし、反抗期まっしぐらですので、母親の言う事なんぞ聞きませんしね・・・^^;  勉強に関しては本人が自分の考えで自分なりのやり方でしてます。塾も考えたこともありますが、本人が希望すれば行かせても意味がある気がしますが、クラブ活動との両立もありますし・・・ただ娘を清心に行かせてよかったと思った理由の1つにやはり環境の良さです。勉強に関しても、廻りの友達もやはりオンとオフのスイッチはきちんと出来てる子が多いです。ポテンシャルの高い子が多いですし、同じような目標を持った子達が多いですから、母の心配はつきませんが、友達からの影響も受けながら楽しく頑張っているようですから 乱様も心配しながらも娘さんの様子をもう少し見ててあげてください。   うちも実は以前に乱様と同じような質問で投稿したことがあるんです。そのとき、ある卒業生の子が投稿してくれて清心の子はそういう子が多いから大丈夫・・・と教えてくれたんです。 それでも娘と大げんかしたりもありますけど・・・ すみません勉強のアドバイスでなくて的確な回答になってなくて・・・

  2. 【1791133】 投稿者: 清心ママ  (ID:mhmw1ZgiNOY) 投稿日時:2010年 07月 07日 08:19

    第二回テスト始まりましたね。平均点は、通常一回テストより下がりますか?教科も増えて、既に終ったテストは半分も取れませんでした。一回テストと同じような平均だったら、五割は、ビリに近いので愕然としています。こんなに難しいテストで八割取れる素晴らしいお子様が多く、波に乗れない子供に不安を感じます。主要教科以外も平均は高いのですか?成績は、テスト点でほぼ決まりですか?成績について、なんでも情報をいただきたいです。

  3. 【1791134】 投稿者: 清心ママ担当  (ID:mhmw1ZgiNOY) 投稿日時:2010年 07月 07日 08:21

    すみません。広島です。

  4. 【1791391】 投稿者: たか  (ID:2VqZioSiGEA) 投稿日時:2010年 07月 07日 12:13

    中1の娘も昨日初日が終わってましたが、「技術ができなかったけど、あとはだいたいできた」と言ってました。1回目は総合で平均よりちょっと上という感じでした。

    清心の勉強量は多いと思います。附属高校の兄が、「あんなに勉強するの?」と中1の妹にびっくりしてましたから(それは兄がやらなすぎなのですが・・)。

    自分の印象としては、最初はうまくいかなくてもあまりショックを受けずに粘り強くきちんと勉強することだと思います。平均点はいずれ下がってきまし、勉強をコンスタントにできない子は長続きしません。それはどの学校でも同じです。
    清心に入ったのですから、少しゆったりと構えていようと思います。塾にも行ってないですし、周りもあまり行ってないようです。

    お母さんもあわてずに、一緒に勉強の計画を立ててみたり、参考書を一緒に選んだりしたらどうでしょうか?
    あと、先輩(お姉さん)のお母さん方に聞いてみたらどうでしょうか?
    同じ地区会などで、そういう信頼できる方々を作るといいと思います。
    信頼できる方を選ぶこともまた難しいでしょうけど・・・。

  5. 【1792387】 投稿者: 清心生の親  (ID:ZdseLC4cs2c) 投稿日時:2010年 07月 08日 08:42

    残念ながら平均点は回数を追うごとに、学年が上がると徐々には下がってきます(T_T)現在高校生ですが、ひどく悪い時でも60をちょっと切るぐらいです。大体は70点台です。
    娘も「今回は出来たよ~♪」
    と帰ってきましても、全体の成績を見なければぬか喜びすることになりかねません。
    (90点以上が30人以上いる場合がある)

    夏休みに入ると先生との個人懇談がありますので
    そこでアドバイスを受けられるとよいと思います。
    この6月の参観日の後個人懇談は受けられなかったのですか?
    先生との懇談は最大で年間3回ですのでしっかり利用されますように。
    中学生以上にもなりますといくら親がアドバイスしても聞きませんしね。
    ただ成績上位のお友達ができると一緒に勉強したり、
    わからないことを質問しあったりと切磋琢磨しあって良い刺激になるようです。
    お嬢様にも良いお友達が出来ますように。

    後2日しっかり勉強できるとよいですね。

  6. 【1792406】 投稿者: 清心生の親  (ID:ZdseLC4cs2c) 投稿日時:2010年 07月 08日 08:58

    清心ママ様

    中学1年生の1学期の成績表は
    確か10段階ではなく素点でしたよ。(テストの成績がそのまま付いていました。)

  7. 【1792564】 投稿者: 清心ママ  (ID:6.tTL5w9UCI) 投稿日時:2010年 07月 08日 11:22

    色々為になる情報ありがとうございます。
    清心生の親様
    それでは、中1は成績表はないのですね?
    テスト点のみということは、第一回テストのように、
    おおまかな成績分布図だけですか?

  8. 【1793373】 投稿者: 清心生の親  (ID:ZdseLC4cs2c) 投稿日時:2010年 07月 09日 01:05

    清心ママ様

    懇談会で説明されたと思うのですが・・・
    第2回テストの点数の書いてあるものと、
    成績表として
    第1回テストと第2回テストを平均したようなものを
    素点で表したような成績表と成績分布図です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す