最終更新:

132
Comment

【195958】岡山白陵の専願

投稿者: KK   (ID:SfNFLlQd6l.) 投稿日時:2005年 10月 15日 20:55

岡山白陵と広大福山志望の小6です。どちらもボーダーまであと1歩で厳しい状況です。岡白の専願で出そうと思うのですが、本人がどうしても広大福山にもチャレンジしたいと申します。万一、専願で岡白合格した後で、他校を受験した事が知れると合格が取り消されるということはないでしょうか?また専願合格者は100%入学されているのでしょうか?このあたりの事情ご存知のお方ありましたらどうぞお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【510922】 投稿者: そこが知りたい!  (ID:VtIh0GzqhyE) 投稿日時:2006年 12月 02日 16:40

    そうなんです。そこが知りたいのです。
    自分自身は、そういう時代でもあったのでしょうが、のびのび中高6年だったものですから・・・そこが、不安でならないのです。。。
    白陵に進まれなかった御家庭、おるいは、中学受験など考えた事もないという御家庭の方は、白陵について概ね辛口のようですが、、、、、
    上記の方は内部生をお持ちの方!???きっと、そうではないのでしょうね・・・・・。
    進まれたにも関わらずそう感じていらっしゃるとしたら、成績が伸び悩んでいらっしゃるのかなあ?・・・
    進学実績がすばらしい事は、やはり外せないポイントです。
    だからって、受験少年院なんて誰だって嫌です。
    だ〜か〜ら〜、考えているのです!

  2. 【511010】 投稿者: まぁまぁ・・・  (ID:AzjL/4Z4L6c) 投稿日時:2006年 12月 02日 19:59

    一時間当たり(一コマ)が確か普通のところより長くて
    宿題忘れたりなどのペナルティは正座で授業を受ける、ぐらいしか聞いたことがないですね。
    文化祭とかはしょぼいとかそーゆう小さいけど学生にしたらでかい欠点はどこの学校でもありますし。
    受験少年院とはそーゆう細かいところの積み重ねでしょう。
    じゃあ苦労せずにのびのび六年間いってすんなり東大や国立医学部にいけるかといわれたら疑問が生じますよね。概ねどこかでがっちり勉強しとかないと無理ですよ、あのレベルには。
    のんびり六年中高いって、それなりに受験勉強して、それなりのところ行ければいいや的な人にはあまり向かないでしょうね。
    「どうしても医者になる」とか「絶対東大!」とか受験戦争で必ず勝者にならないと!と思っている人には、多少の労苦は厭わないと思います。
    将来何になりたい!というところから逆算して決めるのが一番だと思いますよ。
    私は必ずしも厳しい環境で厳しい勉強に耐えればすばらしい人間になるとは思いませんが
    現代の国立医学部等の超難関を目指すためには、そのような状況も選択肢の一つだと思います。
    逆に、そのようなところを目指さなかったり、目指していても環境に惑わされず自分で勉強して突き進める自信があるんなら違うところを選べばいいだけの話で。

    最後にですが、気になったこと。
    そこが知りたいサン、ちょっと言葉考えて打ちましょう。すこし分かりにくかったり、ふざけてるのかとおもうような行がありますよ。真剣ならばちゃんと確認して書き込みしたほうがいいですし、返事を書く側としても快く書けますので。

  3. 【511172】 投稿者: そこが知りたい!  (ID:VtIh0GzqhyE) 投稿日時:2006年 12月 03日 11:01

    客観的・冷静な御返事に、深くうなずいております。
    子どもの目標が明確であれば、白陵へ進ませたほうが良い・・・親である私の不安もいくらか薄れ、後押しして頂いたような気持ちです。
    わかってはいても、「中高生ならではの伸びやかな生活を経験させてやる事を、ほとんどあきらめなくてはならないのか」・・・この思いを払拭する事ができずにおりました。
    まぁまぁ・・・様、心より感謝申し上げます。
    決してふざけているつもりはなかったのですが、、、
    文章力が足りないために不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。

  4. 【511948】 投稿者: 女子はどうなのでしょうか  (ID:4HtwDp9NQXk) 投稿日時:2006年 12月 04日 11:18

    元男子校であるために
    男子生徒が多い岡白ですが
    入学後、女子であるがために不利なことはありますか?

    それぞれ感じ方が違うとは思いますが
    今年受験される知人は
    「ちょっと男尊女卑のようなイメージを受けた」とのことですが
    そのような傾向はあるのでしょうか?

  5. 【512519】 投稿者: 岡白女子保護者  (ID:hO3YRCZqTIo) 投稿日時:2006年 12月 05日 00:16

    岡山白陵は元男子校ではありません。確かに今から30年前の創立時は女子は極端に少なかったようですが・・・今は約4割が女子です。男尊女卑のような傾向もありません。女子で優秀な生徒も多く、決して女子だからといって不利になることはありません。よくないイメージが先行するのも何か原因があるのかもしれませんが、まずは中身でしょう。今の岡白にはしっかりとした理念が息づいていると思います。

  6. 【512932】 投稿者: ない  (ID:BsF/mCcc.zQ) 投稿日時:2006年 12月 05日 12:44

     今年行われた姫路での説明会では,元々男子校(高砂のことを指すのかもしれません)であったので,女子の数が増えて女子高のようになるのは避けたい.したがって,女子の入学者を絞っている.それでも,当初予定していた男女比を越えてきている.これ以上は無理(私はトイレなどの趾節のことを指すと受け取りました)とのことでした.
     後の個別相談では,優秀な女子が全国から集まってくれて嬉しい,とおっしゃっていましたよ.

  7. 【513139】 投稿者: 女子はどうなのでしょうか  (ID:KAkx/yIteRg) 投稿日時:2006年 12月 05日 16:42

    岡白女子保護者様
    ない様

    噂は色々あると思いますが
    通われている親御さんのお話を伺うと安心致します。
    岡白目指して頑張りたいと思います。

    コメントありがとうございました。

  8. 【525786】 投稿者: 教えてください  (ID:kkUtvDkyKEo) 投稿日時:2006年 12月 22日 00:34

    今年岡白を専願で受験しようかどうか迷っています。姫路での説明会では大変好印象を持ちましたし、あれだけの進学実績を出しているのも頷けました。厳しいかもしれないけれど、こういう学校で学ばせたいと思いましたし、子供も行きたいとは言っているのですが、何分我が家からは片道2時間近くの通学時間を要するので迷っています。他に考えている学校はあまり熱心な指導がなさそうなので、そういう学校に進学して塾に通う時間等のことを考えるとどうなのかなと中々結論が出ません。もっと遠方から通っているとか、意外と慣れるものだともお聞きするのですが、遠方から通われてる方がいらっしゃれば、実際のところどうなのか教えていただけませんか?帰宅が10時頃になると噂で聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?県外の受験生は不利とのことですが、日能研のR4が54ですが、県外受験生は更にハードルが高くなるのでしょうか?それとも県内受験生のハードルが低くなるのでしょうか?もう出願も始まっているというのに今頃こんな質問で恐縮しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す