最終更新:

27
Comment

【954857】やっぱり広大付属&広大付属福山

投稿者: みやこ   (ID:PKotiOvPJsU) 投稿日時:2008年 06月 17日 19:30

先日広大付属福山の体育祭を見に行きました。中国地方では、やはり広大付属、広大付属福山が全国的にも知名度が一番あるし、入学するのも一番難しいと聞きます。学生さんの印象は皆賢そうな顔をされていました。体育祭も先生はほとんど顔を出さず、全部生徒が運営していると聞き、さすが!と思いました。塾の子供たちも第一希望はほとんど広大付属や広大付属福山です。狭き門なんでしょうね。自由な校風にあこがれます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【957226】 投稿者: いいんじゃないですか  (ID:7C1fFwVPdc2) 投稿日時:2008年 06月 20日 10:39

    スレからずれていますね様



    このスレは「やっぱり広大付属&広大付属福山」とついているのだから
    これに対して、学院が出てきても全然おかしくないと思います。
    むしろ、新しいスレを次々たてて出すのではなく、とことん語って欲しいです。
    この‘やっぱり’というのはどういう事か・・・を!

  2. 【957443】 投稿者: ワォ  (ID:V1E8ImFcZpU) 投稿日時:2008年 06月 20日 14:52

    今年受験の母です。いろいろな考えのかたがいらっしゃいますね。しかしながら。。子供には関係ないと思いつつも、附属を受験させるのを躊躇してしまいます。その前に合格しないとは思いますが。。。。自分の子供の通っている学校が一番!って思う子供さん思いの親御さんがたなので、ご子息はきっと素敵な大人になっていくと思います。私も入学できた学校に子供を託します!!

  3. 【957563】 投稿者: 3校のイメージ  (ID:n.ZQtbZdcOc) 投稿日時:2008年 06月 20日 17:00

    今春から息子が学院でお世話になっております。


    修道は、文武両道
    学院は、スポーツはできないガリ勉の集まり
    附属は、勉強が出来る子はいいが、落ちこぼれは救ってくれない。


    この3校を受験することを人に話したとき、こう表現する方が大半でした。
    私もそのように感じていました。


    しかし現在、息子は実にのびのびと学校生活を送っております。まだ中一ということもあるかもしれませんが、決してガリ勉の集まりだけではないということを、身を持って感じております。


    おそらく、修道、附属に通っていても同じだったと思います。


    本当の事は実際通ってみないとわかりません。
    外から見たイメージだけで、ああだこうだと批判するのではなく、実際通ってらっしゃる
    方の生の声が聞けたらと思います。

  4. 【962686】 投稿者: みやこ  (ID:PKotiOvPJsU) 投稿日時:2008年 06月 26日 00:33

    「やっぱり」というのは、私の中でやっぱり!ということです。人それぞれの感じ方があるので、気になさらないでくださいね。やっぱり広島学院!という方ももちろん大勢いらっしゃると思います。それぞれのご家庭の教育方針や子供に合った学校に進学するのですから、皆さん違って当然です。「合格するために頑張って、合格できた学校がその子に合っている学校」。私もそう思います。お尻をたたかれないと勉強しない子、課題をあたえられないとしない子は、面倒見の良い私立向きでしょうし、自分でコツコツ勉強する子や、誰に言われなくても勉強する子は、附属向きでしょう。自主的に勉強もしつつ、生徒中心の自由な校風の中で、のびのびと青春時代を送れたら・・・そんなに素晴らしいことはない!!と思うのです。

  5. 【962780】 投稿者: 自由自主自律  (ID:FNXGv7HBFdM) 投稿日時:2008年 06月 26日 05:29

    外から見るのと中からの印象は違っていました。
    附属福山ですので、本校とはまた違うかもしれませんが・・。
    自由ばかりが一人歩きしているように思います。
    確かに、携帯OKとかアクセサリーをつけていこうが髪型がどんなだろうが
    何も言われません。
    が、携帯を授業中に使用するような子はいません。
    かかってきて音がなることはあっても当然出ませんし、みな知らんぷりをしています。

    子どもが通っていて感じることは、自主性や自律を育てようと
    している学校という感じがしています。
    何もかも子ども達自身に考えさせ、自分の手でさせていることがその例です。
    先生は手をだしませんが、見守っています。
    例えば、些細なことですが、入学式の出席記入一つとっても
    親がしようとすれば、子どもにさせるように言われます。
    学校に貼ってある時間割表なども生徒各々に分担させてします。
    また、全員に係りなどの役割を与えています。
    代表的な例では、体育祭が有名でしょう。あの素晴らしい体育祭は
    高3応援団が中心となって高2の時点から準備をはじめ、
    全て生徒達によって企画から運営まで全て行われます。
    いずれそう出来るように少しずつ教育されている感じを受けています。

    落ちこぼれは救ってくれないと上記にありますが、
    科目によっては追試などもあります。
    たとえ平均点以上とれていても、とれてない項目に対しての追試だったりします。
    授業で使うテキストの答えなどはありません。ズルをしないようにです。
    そこで、子ども達は困って考え、
    自らやって、子ども達同士で答え合わせをしたりして正答を導きだすという
    ような知恵を絞り、試験に臨んでいます。
    最初は試験へのぞむにあたって、計画も自分でたてるように指示があります。
    それを先生と子どもだけの懇談を通して話をしたりもします。
    親との懇談ではなく、先生と子どもだけの懇談が何度もあります。
    勉強面に関しては親は完全に蚊帳の外ですが、
    行事などでは親の協力を必要とする場合もあります。
    親の意識も高く参観日、懇談、総会など、たぶん、90パーセント以上の出席率です。

    クラブ活動も延長があり、二時間ほどに及ぶクラブもありますが、
    最終下校時間だけは決まっています。
    試験前はクラブ活動も中止です。

    ご存知のように始業ベルも就業ベルもなりません。
    最初はとまどい、遅れてくる子もいます、先生も叱りませんが、
    自らが注意を払うようになってきます。

    私も放任という言葉をよく耳にしていましたが、放任の学校ではないと思っています。
    自由ばかりが先行していますが、私は自由の中で
    自主自律を育てる学校という印象です。







  6. 【971925】 投稿者: 同感  (ID:M49WotG/5D6) 投稿日時:2008年 07月 05日 10:29

    これだけ、いろいろと値上げが続くとやっぱりここですよね。
    あとは試験日同じの県立?私学は毎年学費あがるでしょうし、
    いまのところ値上げがないのはJRぐらいですよね。
    先日、文化祭を見学しました。生徒だけであれだけの物が
    出来る事に感心致しました。勉強以外でも何か学ぶもの
    が多いというのはかなり感じました。あと、生徒の表情がなにより明るい。
    あとは進学実績だけですよね。いっその事、福山みたいに、体育祭を春に
    すればいいのにと思ってしまいます。それだけでもかなり違うでしょうに。
    でも、それが附属の歴史ですね。
    小泉少バブルがはじけて、景気は悪くなる一方で、来年から
    ますます人気が出るでしょうね、かなり頑張らさないと無理でしょうね。

  7. 【999045】 投稿者: スヌーピー  (ID:uwGMryj0xa2) 投稿日時:2008年 08月 08日 15:05

    昔の話ですが、昭和53年に総合選抜の三原東高校に入学しました。
    福山付属、修道を落ちた方々が多くいました。
    当時の三原東はどのくらいの偏差値でしょうか。
    また、総合選抜最盛期の三原東高校はどのくらいの偏差値でしょうか。

  8. 【999750】 投稿者: 通りすがり  (ID:8U365MoKwvo) 投稿日時:2008年 08月 09日 15:50

    スヌーピー さんへ:
    -------------------------------------------------------
      > 昔の話ですが、昭和53年に総合選抜の三原東高校に入学しました。
      > 福山付属、修道を落ちた方々が多くいました。
      > 当時の三原東はどのくらいの偏差値でしょうか。
      > また、総合選抜最盛期の三原東高校はどのくらいの偏差値でしょうか。




    当時の正確な偏差値が分かると良いですね。
    あの頃は今と違って、あまり偏差値という物差しはポピュラーでは
    無かったような気がしますので・・・


    それにしても30年も前の三原東高校の偏差値を、この“やっぱり広大付属&
    広大付属福山”サイトで話題にされるとは、とても好奇心旺盛な方ですね。
    驚きの一言です!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す