最終更新:

17
Comment

【1169142】公文 VS 学研 

投稿者: どんぐり   (ID:M/2JfL5/1Tg) 投稿日時:2009年 02月 02日 17:07

公文VS学研を読んで迷ってます。
うちの子は学研とそろばんに年長から通っています。
学研の先生は毎日各1枚しか宿題をくれないので週末などは特に
兄が勉強してる時に一緒に勉強させておきたいのに・・・やるプリントがなく
仕方なく市販のドリルやそろばんをさせています。
宿題をもっと出してくださいと言っても、まだ一年生だからと言われます。
出来ていても繰り返し繰り返しで中々進みません。
掛算・割り算も出来るのに まだ100までの数をやっていたり
やっと2年生に入ったところです。
5年生から塾に行くので先取りしたいので
公文の方が宿題バンバンで良いかな?と思い体験をさせている最中です。
公文VS学研を読むと学研の方が教材が良いと書いてるので迷います。
確かに学研の方が幅広く教科書にも対応しつつ発展も文章題もあり
バリエーション豊かです。
でも、無学年制とは言いますが公文のように3学年先なんていません。
先に先に進むのが良いと思わなかったので学研を選びましたが
遅すぎて困ります。
兄は5年生から塾に快く送り出してくれました。
ですが、やめる前は5年生までをやりきるのにプリントをこなすのに
大変でした。
公文の国語は読解ばかりで普段 読書をさせなくて良いなぁと思うぐらい
気に入りましたが、これでしっかり書き順から熟語・慣用句まで覚えれるかな?
算数も計算ばかりで良いのか?と疑問になってきました。
今は学研で漢字もしっかり覚えてくるので宿題以外
家で練習する必要がありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1169274】 投稿者: 公文ママ  (ID:IkWLD/r18mQ) 投稿日時:2009年 02月 02日 18:42

    3歳から公文の幼児教室に通っている息子のママです。たしかに算数は計算ばかり、国語は文章ばかりです。でも算数の文章題で計算なしのものってありますか?文章の読解力なくて国語ができますか?読解力なくて文章題できますか?たしかに公文だけでは中学受検などは無理かと思います。基礎を学ぶものと思っていただけたらと思います。中学教材までを終わらせておけば、4、5年生から塾に通っても十分通用するかと思います。あと、指導者によって違いますから、教室選びは慎重に行ったほうがいいかと思います。実際に息子が通っている教室には県外の生徒さんもいらっしゃいますし、毎年日本一難しいと言われる某中学校の合格者が何人か必ず出ます。息子も大手進学塾の公開テストだけ受けてますが必ず上位で名前が載りますから、ちゃんと力はついていると思います。先に先に進ませようとせずに、じっくり毎日コツコツと勉強する癖付けをすることをお勧めします。公文のバッシング本も出てますのでそのような勉強法にならないように読んでみるのも、いいかなと思います。図書館にあると思いますよ。

  2. 【1169397】 投稿者: 通りすがり  (ID:lLpWaYaomOo) 投稿日時:2009年 02月 02日 20:23

    小3ですが、やはり1年の時に本人が先をどんどん進みたがったのでやりたいようにさせていわゆる先取りをしています。
    現在、算数に限っては2年生の段階で6年内容まで終了したので色々な問題集を4→6年とぐるぐると順にこなしつつ、並行してすでに中学内容をしています。
    子供それぞれですが、くもんは同じ問題を何度もするのが嫌で計算も得意だったのでこの子には合わないなと思い、すぐに方向を変えました。
    従って私の感触では、やはり先取りされるなら学研のプリントをこなした方がいいです。3年までの掛け算割り算ができればあとは同じです、それだったら文章題・図形の問題が充実している分、どんぐり様のお子様には学研の方がお薦めの様な気がします。
    学研の先生もそれぞれで、「先取りをしたいので」と言えば、どんどん進んでくれますよ。宿題もきちんとこなしてこれる子は、5枚10枚でも出してもらえます。先生の意識次第だとは思うのですが、詰めてお話しされた方がいいかと思います…先取りのイメージがやはりご家庭によってそれぞれなので、先生の中では1学年進むのも早いと思われてるのかもしれませんね。
    我が家では学研プリントの国語だけ4年生の物を12月から毎日3枚前後を漢検に向けて復習も兼ねてもらっています。(次回5級受験予定です)
    漢字だけでなく読み取り・文法などがうまく散らばってるので苦にならない量ですね。
    先取りがいいか悪いかわかりませんが、本人が楽しくやってる間はこれでいいかなとさせています。

  3. 【1169534】 投稿者: 公文ママ  (ID:IkWLD/r18mQ) 投稿日時:2009年 02月 02日 22:05

    公文は基礎ですので、基礎をしっかりしてから 発展問題に入るか、学研みたいに並行しながら進めるかの違いかと思います。
    公文の漢字に関しましては、教材の一番最後に、漢字の復習がたくさん出てきましたので特に心配する必要もないと思います。実際に2年生で漢字検定5級合格してますし、7級まではすべてパーフェクト合格しています。漢字検定前は指導者にお話すれば漢字部分のプリントも用意してくれます。
    高学年から通塾するのでしたら公文で基礎をしっかり定着させるほうがいいかと思いますが、一番重要なのは、お子様にちゃんと合っているか、公文でも学研でも信頼できる指導者かどうか見極めることかと思います。

  4. 【1169629】 投稿者: どんぐり  (ID:M/2JfL5/1Tg) 投稿日時:2009年 02月 02日 23:00

    みなさん 貴重なご意見、真剣に答えてくれて嬉しいです。
    このサイトの方は熱心な方が多く心強いです。
    中々子供の悩みってママ友に話しにくいし聞きにくいです。
    公文も学研も やる気のある子には良い事・成果が出る事がわかりました。
    ただ先生とも同じ方向で頑張れることが大切ですね。
    子供・先生・親が熱心で・・・3人がそろわないとダメなんだそうです。
    そろばんの先生に言われました。
    わたしも頑張ります。
    明日は、公文体験2回目なので、どちらが良いか見極めてきます。
    1回目はテスト?プリントしました。

  5. 【1169739】 投稿者: 公文ママ  (ID:IkWLD/r18mQ) 投稿日時:2009年 02月 03日 00:00

    見極めが大事です!そして、この指導者と思ったら信じてついていくこと。信頼関係ってすごく大事だと思います。
    もし、公文を選ぶようでしたら、必ず壁にぶつかる時があると思います。そうしたら無理に進もうとせずに、あせらず思い切って何学年も逆戻りして、もう一度同じところをする事も必要かと思います。表彰のために無理に進もうとすると勉強嫌いになりかねませんから、その時は戻って自信とゆとりを取り戻すことも大事です。一度勉強したところは、すぐに取り戻せますし、そのあとはスムーズに進むようになります。
    お子様に、ご家庭に合った、指導者が早く見つかるといいですね。

  6. 【1170077】 投稿者: どんぐり  (ID:M/2JfL5/1Tg) 投稿日時:2009年 02月 03日 10:04

    公文ママさん
    熱心に教えてくれてありがとうございます。

    学年を超えていくのが当たり前のようなので
    何度も壁にぶつかるでしょうね。
    そろばんで泣いたり笑ったりスランプに陥ったり・・・10段を目指して
    難しくてもコツコツ練習すれば簡単になる事は学習できています。
    それは何にでも言える事を公文にいけば確信することでしょう。

    公文ママさんのお子さんは英語もされてますか?
    そろばんをしているので計算だったら、しなくてもいいかな?とも
    思うのですが・・・その分、英語するとか。
    そろばん・暗算は段を取得です。

    公文の宿題は各5枚で進めていますか?
    出来る子は~20枚とか先生が言っていました。
    学研の先生と正反対で
    公文の先生はもっともっとと飛ばしていくタイプです。

  7. 【1170414】 投稿者: 公文ママ  (ID:IkWLD/r18mQ) 投稿日時:2009年 02月 03日 15:14

    算数、国語、英語をしています。今は漢字検定前ですので、負担になる英語(K教材)は1か月お休みして忘れないように前にしていた教材CDで復習をしています。
    算数は分数や方程式などもありますので、I教材までは終わらせたほうがいいかと思います。それだけ計算が速いお子様でしたら短期間で終了できるかと思います。
    公文の教材は基本5か10枚単位ですが新しい課題に入った時は、2・3・2・3枚と分けたり枚数を減らしています。また塾と併用するとかなり大変になってきますので、塾の宿題が多いときは子供が先生と相談して息抜き程度の枚数にしてもらってます。2年生くらいの時に算数H教材をしていましたがなかなか進まず5学年もどりましたが、その時は自分からウォーミングアップに朝10枚、学校の宿題とともに10枚、寝る前に10枚、おもしろがってタイムを計っていました。2、3か月で元の教材に戻れましたよ。
    前に前に進めようとすると子供によっては勉強嫌いになってしまいます。その時その時、子供の精神年齢や能力に合わせて指導者と相談しながら枚数を決められるのが一番だと思いますよ。公文が続かない原因の一番は毎日のプリントがこなせないことと聞きましたし…
    最初ゆっくりだったお子様は途中からペースアップされるお子様が多いみたいです。ですので、ゆっくりでも負担にならないように進めてあげるのがベストだとおもいます。
    うちの子供の指導者は「あなたにはこの問題は簡単だから10枚できると思うわ。がんばってね。」「難しいのね。じゃあ、少し戻る?それとも枚数減らしてみる?」と、こんな感じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す