最終更新:

220
Comment

【102169】子供が嫌い 

投稿者: 母   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 02日 14:08


現在中一の息子がいます。この子は、中学受験で散々親を悩ませました。勉強はしない 法に触れることはする 親には暴力を振るう それでも母は頑張って私的にですがまあまあの中学に入学させました。今は楽しく通っていると思います。

夫はその間受験や学歴に関心はあり、期待はしていたものの、言葉をかけたり 行動したりすることはありませんでした。結果が出て初めて喜んだんです。子供の問題行動も私の責任か中学受験のストレスだと言って逃げました。

私は三年の間無我夢中で頑張ってきたのですが、最近になってすべてに嫌気がさしてきたんです。子供が元気に学校に行くことさえ、昔の恨みみたいなものがわきあがってきたり、
子供の友達が来ても迷惑と感じたり 子供と口を聞く事も面倒で子供が機嫌よくしていればいるほど私はいらいらしてくるのです。

夫ともいさかいを繰り返しましたが、今は表面上は落ち着いています。でも、あの時言われたこと・・・・ 中学受験が私の見栄だと言われたこととか お金がかかるのが私の浪費だといわれたこととか、私が勉強を無理矢理させるのが子供をゆがめていると言われたこととか そんなことが思い出されて、現在の息子にもいらいらしてくるのです。夫は、今は私がパートをはじめましたので、すべてがうまく解決していったように思っていると思います。私も今更もめたり蒸し返したりはしたくありません。

毎日が怒りでいっぱいです。子供が居間にいるだけでいらいらしますし、たとえゲームをしていいても私の目の前にいなければいいのです。そんなにいい学校ではないですが一応附属校だからか勉強もどうでもいいやと思ってしまいます。食事も丁寧に作りたくないし、納豆ご飯とか缶詰ご飯を食べさせています。私は便利に使われて 批判されても稼ぎがないから立場が弱くて 受験が終わったからヒマな時間に稼ぐようにと期待されて でも 子供はお小遣いはねだりますし、あれ買ってくれ これが欲しいときりがないほど言いますし、夫の小遣いを減らすと姑が文句言ってきますし、もう私は嫌気でいっぱいです。

もちろん、息子は今でも反発してきます。それがイヤなので私は極力口はききません。
買ってくれといわれても 私が買い物の日取りを決めたりはしないので、聞きっぱなしで終わっています。

自分自身のいらいらをどう解決すればいいのか教えて下さい。原因がこれというのではなくすべてにいらいらしているような感じなのです。体も疲れます。どう考えればいいのでしょうか。ヒントを下さい。 


  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 12 / 28

  1. 【112545】 投稿者: どうしようもない  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 16日 15:07

    疲れてるのでは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ありがとうございます

    > 息子さん疲れてるのですよね。疲れていなければ寝られないですもの。
    > 風呂に入ろうと思ったけど、睡魔に勝てず寝てしまった。
    > うっかり寝ちゃっただけなのに、母親からは切れ気味のセリフ。

    たぶん、そうだろうとは思っています。
    ただ、いつものことなのですが、そう言えばいいものを
    なぜいきなり切れるんだろうかと・・・
    昨日は、私は切れずに静かに「どうして?」と聞いたのですが
    おそらく今までの私とのやりとりで、
    反射的にそうなるようになってしまったのかもしれませんね。

    ちなみにほかの兄弟が同じ事をした場合
    「入ろうと思ったんだけど、つい寝てしまったんだよ〜、今から入る!」
    「そうなの・・・。じゃ、早くはいってね」と、なるのですが。
    この子は一切説明せずに暴れるだけなので、話になりません。

    > 親の役割は子どもを思いのままに動かすことでしょうか。
    > 前のほうでアドバイスされた コーチング や 親業 について
    > 調べてご覧になりましたか。コーチングって役に立ちそうです。
    > 早速本を購入してみようと思います。
    > 今晩は黙っていても自分から入ると思うのでバトルしないでください。

    そうしてみますね。
    ありがとうございました。




    >
    >
    >


  2. 【112572】 投稿者: いつもいい人だった!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 16日 15:57

    皆さんのお話を読ませていただき、
    本当に、ああ!家だけじゃないのねって安心するやら、
    あまりにうちの状況に似ていて、吹き出してしまったり、
    はじめはあんなに悩み苦しんでいたのに、
    少しずつラクになっている自分に気付くんですよね。

    本当に感謝です。

    今日は朝から出掛けていてパソコンに向かえなかったもので、
    こちらの掲示板のことが気になって気になって…。
    なのに、もうすぐ息子が帰ってくる…(涙)

    あと少しだけ…。
    あんなに土俵入りしないと誓いを立てているにもかかわらず、
    相変わらず土俵入りに近いことをしてしまいました。

    部屋で調べ物の宿題がやけに進まないから、おかしいと思っていたら、
    どうやら、電子辞書で調べなくてもよいこと(大人の世界のこと)を
    調べまくっているようなのです。

    昨日はそれとなく、それを指摘したら、開き直るもので、
    つい電子辞書って調べた履歴が出るのよ!なんて言ってしまった私!
    それこそ、言わなくてもいいことだし、思春期だったら興味があるだろうから、
    そっとしておいてやればいいものを、ついつい…。
    懲りない母です。

    息子がそろそろ帰ってきますので、
    今日はこれにて失礼します。
    アドバイスいただいた皆様ありがとうございます。
    また明日、お邪魔致します。












  3. 【112800】 投稿者: パンダ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 16日 21:35

    お久しぶりです
    ご存じない方も 多いでしょうが パンダと申します

    忙しくしており 久しぶりに開いたら 
    すご〜くページが 進んでいて  
    どなたが・・・で! どなたが・・・で!
    と 点と線を つなげ 把握するのに 時間が かかってしまいました
    トホホ・・です

    ・・・どうしようもない さんへ・・・

    きっと 息子さんは チョット横になったら 
    す〜〜〜っと 睡魔に 襲われてしまったのでしょうね
    自分の意志でない 「魔」に襲われてしまったら 
    もう 抵抗できないのですよ

    変な話ですが 私もそういう事あります
    その気はないのに ハッと気付いたら 1時間後だった・・みたいな

    若い男子は 眠いらしいですよ 
    「寝かせておけば いくらでも寝られる時期だ!」と
    中2の息子の先生が 保護者会で お話されていました

    「どうしようもない」さんが その事に関して ご理解なさっているのに 
    長々とごめんなさい

    ここからが 本題です・・そんな大それた物ではないのですが・・

    「コーチング」の本をを 読み終える前に バトルが 起きそうになったら・・

    「自分だったら 今のこの状態で 
       親もしくは 夫にどんな風に言われたら 嫌か 
       どんな風に 言ってもらえれば 素直に 聞けるか」を

    一瞬に判断して ◎の方を 言ってみるように したら如何ですか?

    と お話したかったのです。

    こんな事を 言いつつ なかなか息子には実行出来ないのですけれどもね・・。
    又又 トホホ・・

     

  4. 【112890】 投稿者: 反抗期って・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 16日 23:02

    いつもいい人だった!様へ

    私などの頼りないレスに、暖かいお答えをいただいて嬉しかったです。
    でも、いつもいい人だった!様は本当に「いい人」なんですね。
    疲れてしまわないよう、もう少し「自己中心的な人」になられても・・・と思ったのですが
    無理になさっている訳ではないと思うので、それも難しいのでしょうね。
    せめてご主人に八つ当たりなさるとか
    (赤の他人がこんなことをお勧めしてご主人には申しわけないですが)
    少し息抜きできる場をつくられてくださいね。
    うちの息子が反抗期になって、私がこの掲示板でご相談する頃には、
    いつもいい人だった!様がすっかり笑い話となった息子さんの経験談をお話してくださると
    心強く思っています!

    どうしようもない様へ

    ご主人の方が正しいかもしれません。
    けれど、正しいからといってそうはいかないのが母なんだ!と私自身いつも思ってます。
    だって、父親の何倍もの時間、子供と接しているんですから。
    そうそう、冷静に「これはこうすべき」なんて考えてられない!と・・・
    逆ギレも甚だしいでしょうか(^^;
    でも、子供にとっても、いつも冷静に正しいことを言われても疲れません?
    お父さんは、しっかりと正しい意見を言ってくれて、冷静に話せ、
    お母さんには、甘えて反抗できるスキがある、というのはいいのでは、と思うのですが・・・
    自己弁護も入っているかも。。。
    それと、私もよく「やるやる」といって寝てしまってました・・・
    「しまった!」と自己嫌悪の時ほど、指摘した人に逆ギレしていたような気がします。
    息子さんも、自分で「悪かった」と思われてるからこその反抗かもしれませんよね。

    大した内容でもないのに、長々とすみませんでした。

  5. 【112993】 投稿者: まだまだこれから  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 17日 02:40

    どうしようもないさん

    息子さんはきっと自分でもどうしてだらしなくなってしまうのか・・、葛藤してると思いますよ。
    やはり少しの間見守るしかないような気がします。
    今後ずっと見守り続けるのか・・と思うと気が重いから、せめて3日間は何も言わない、口出ししない、と決める、そして実行する。
    別に特別優しくしなくても、ご機嫌を伺わなくても、普通の口の利き方で普通に接するだけ。
    3日が無理なら2日でもいいです。

    うちの息子は、一度寝たら起きられない、とわかっていながらほぼ毎日昼寝をします。
    そして夜更かし、寝坊。
    うちもあるスポーツをやめて、時間がたっぷりあるので・・(このスポーツをやめるにあたっても相当のバトルがあり・・、私の予想通り時間がただただ過ぎていくような生活になりました。)
    昼寝のし過ぎで友達との約束をすっぽかしたりもしてるようです。
    枕元で携帯が何度もなっているのに、身動きひとつせず寝てます。
    私はまったく無視です。
    これで友達を失えば、そのとき気がつけば良いと思っています。
    不憫だとは思いません。
    気がつかないほうがもっと不憫だと思うから。

    先日などは夕方6時頃「1時間だけ寝るから」と言うので、「寝たら起きられないでしょう?寝るのやめなさい」「いや、絶対起きるから。賭けてもいい」とまで言って、翌朝まで寝てしまい、大事な宿題も出来ずにパニックになっていました。
    その時はさすがに自分の発言を覚えていたのか、私に八つ当たりすることもなかったです。

    本人も、自分はどうしてこんなにだらしないのだろう、という思いもあるようです、が、反面、「俺はだらしない人間さ」と開き直っている節もあります。
    難しいです。

    それから、私も下の子(男)が長男と同じことを言っても、ごく普通に受け答えが出来るのに、長男には全ての会話が怒り口調になってしまいます。
    例えば、「今日のメシ、何?」「ハンバーグだよっ、うるさいなっ」みたいな(笑)。
    これは夫に指摘され、最近気をつけるようにしています。

    昨日の朝、ご飯のタイマーを忘れてお弁当が作れず、「今日は作れなかったわ」と言ったら、一言「わかった」と答えました。
    ちょうどこのスレのことを考えて朝の仕度をしていた時です。
    あー、責められないってなんて気持ちが良いんでしょう・・、なんて単純に思ってしまいました。
    今の私が息子だったら、何で出来なかったのか?自分の昼はどうなるのか?と責めたと思います。
    どうしようもないさん、のおっしゃるように、子は親の鏡、なんですねよね。
    どちらかが少し譲って、そこから新しい関係が始まると良いですね。

  6. 【113023】 投稿者: うちだけじゃあないんですね  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 17日 07:25

    【どうしようもないさんへ】
    母のこだわり・・よくわかりますよ。
    歯磨きバトルを読んで、2ヶ月前に「健康診断の前に下着を取り替える」
    ことで大バトルをしたことを思い出しました。
    主人にはそっくり同じようなことを言われました。
    今思い返すと、何でそんなことであんなにバトルをしたのか
    (皆さんもそう思うでしょう?)よく分かりません。
    下着を替えなさい→なんでだよ!?→お医者様への礼儀ですとか
    汚いのはいていたら、恥ずかしいでしょ→そんな人のパンツみる
    エロイ奴いねぇよ!
    という具合。私も健診はパンツ一丁でするわけでもないのに
    あんなにこだわっていたのか。。今となるとよくわかりません。。
    でもそのときは「自分のポリシー」を絶対に曲げられないんですよ。

    あと「約束」についても、友達から「あなたが追い詰めるから
    嘘をつくのよ。そういう質問(約束をまもったかどうか)をいちいち
    するからそうなのよ。嘘をつかせているのはあなたよ」
    といわれ、なるほど。。できなさそうな約束はしない、責めないと
    誓いました。

    昼寝については思春期の男子はホルモンの関係でぼぅーとしてしまう、
    やたら眠いというような生理的要因があるようですね。

    ところで皆さん、息子たちの学校生活をみたことあります?
    私は授業参観はもう長くいっていませんが
    ちょっとした事故があって、学校に行く機会がありました。
    高校生になるとみんな体格いいですよね。
    それになんかすごく大人びて見える。
    泥だらけになって、校庭でスポーツをしている子。
    先生と難しそうなお話をしている子。
    みんな立派にみえました。
    そして、あの中でやっていくのってうちみたいになんの取り得もない
    子は大変だろうな。。って素直に思いました。
     
    親の見えないところで、きっとそれぞれが戦っているんだと
    思いますよ。
    そう信じて、うちでのことは片目つぶってあげましょうよ。
    外でいろいろあった上に家でもこうるさくいわれると
    子供たちの居場所がなくなってしまうかもしれないでしょ?
    そとでふらふらされても、それはそれでやっぱ心配ですよ。
    だから、ゆっくり休ませてあげましょう。
    昼寝を長くする分、学校などうち以外のところで彼らなりに
    頑張っている証拠だと思って。。
    だって、遅刻しても留年するほどにはならないのでしょう??

  7. 【113114】 投稿者: 愛情いっぱい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 17日 09:56

    こんにちは。
    皆様のやりとりをみて、また出てきてしまいました。

    うちだけじゃあないんですね 様


    親の見えないところで、きっとそれぞれが戦っているんだと
    思いますよ。
    そう信じて、うちでのことは片目つぶってあげましょうよ。
    外でいろいろあった上に家でもこうるさくいわれると
    子供たちの居場所がなくなってしまうかもしれないでしょ?
    そとでふらふらされても、それはそれでやっぱ心配ですよ。
    だから、ゆっくり休ませてあげましょう。
    昼寝を長くする分、学校などうち以外のところで彼らなりに
    頑張っている証拠だと思って。。


    同感です。
    高2の長男は「ただいま〜」のかわりが「ああ〜 疲れた〜」です。
    顔を見ると、本当に疲れてる様子。

    朝早くから重い鞄を2個も抱えて自転車&電車通学。
    ますます難解になっていく勉強。加えてハードな部活動。
    おまけにこの暑さ。
    やっと家にたどりついて倒れ込みたいだろうに、とりあえずシャワーだけ浴びて
    食事の後、課題に予習。

    いつ<キレる>か毎日ハラハラしています。

    制服を脱ぎ散らかしたままだろうが、コップをあちこち置きっぱなしだろうが
    洗面所の床を水浸しにしようが、我慢・・我慢・・。

    部屋で本(教科書?ノート?)を机に投げつける音や、「もう いやだ〜」
    の雄叫びが聞こえる日も有りますが・・・気持ちはわかるので知らんぷりしています。

    中1の次男も、部活が始まって、またこの暑さで、最初は朝も元気だったのに
    だんだん起床が遅くなってきました。
    まだまだ学校での様子を私に話してくれますが、兄が学校のことをあまり教えなく
    なったのもたしかこの時期。
    出来ればこのままでいてほしいのですが。

    私もこの間、パートから帰ってきて夕食の支度の前に「ちょっと1時間だけ」
    と横になってから、気がつけば軽く2時間は寝てしまいました。
    子供たちが帰ってきて、「お腹すいた」のコールをするまで・・・。
    あげくのはてに逆ギレで「お母さんも疲れてるの」とやつあたり。
    悪いのは自分だと解っているのに、疲れていると反発しちゃうんですね・・・。
    私の方が子供みたいでした。
    悪いと解っているのに、相手から指摘されるとカチンとくるのは
    自分自身がそうなので反省しつつ、でも子供たちを躾けるのもやっぱり親の役目。
    悩みはつきません。

    我が家は現在、主人は単身赴任中です。
    思春期の男の子2人、いまのところさざ波状態ですがこれからどんな嵐がやってくる
    のか解りません。
    皆様、どうぞ私の相談相手になってやって下さい。

  8. 【113305】 投稿者: いつもいい人だった!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 17日 14:28

    皆様のお話読ませていただきました。
    皆様に感謝です。そして、こちらの掲示板にも感謝です。
    心が洗われる思いです。

    今日は昨日の分まで、書き綴ってしまったので、ひどく長くなりました。
    お疲れの方はどうぞ読み飛ばしてくださいね。

    一難去ってまた一難とは、我家のためにあることばではないかしら?と思います。

    「朝は説教するな。事故にあう。」((Kazuさんのご主人)の名言)
    この言葉が身にしみたので、せめて朝だけでもと決意した私ですが、
    今朝は、めずらしく主人がキレました。
    後の祭りですが、主人にもこの教えを教えておくべきでした。

    時間が押していて、次の電車を乗り越したら間違いなく遅刻で、私も主人もあせってはいたのですが、
    動作の緩慢なマセガキ息子が、おきまりの、長い長い朝の髪の整え作業を耐え、やっと靴をはいたと思ったら、
    玄関の鏡に映る自分の髪型を見て、どうも気に入らなかったらしく、また洗面所に戻ろうとしました。

    そこで、主人が体当たりで阻止し、爆発です。
    「いい加減にしろ!髪は生えていればいいんだ!時間のかけすぎだ!
    そんなに髪に長い時間かけたいなら早く起きろ!」
    と怒鳴りました。
    私も目が点です。驚きました。

    息子はギロッと主人を睨み出掛けて行きました。
    そんなこんなで、今日一日大丈夫かしらと心配です。

    夜の一連の作業(宿題、次の日の準備、寝る支度)からして、動作が異常に緩慢なので、
    寝るのが遅くなるのです。そして、朝起きられない!

    (Kazuさん)

    土俵から降り、お子さんたちが、自分で起きるなんて、すばらしいです!
    本当にうらやましい。
    愚息は、目覚まし時計ではとてもおきることが出来ません。
    本人がその気がないのが困ります。
    起こすのが一番疲れます。

    (はじめましてさん)

    コーチングのことですが
    以前、この関係の本を買って読んだことがあるのですが、
    その本がいまひとつ、私にとっては、面白くなくて、あまり入っていくことが出来ず、
    身につきませんでした。
    もしこの類の本で、お勧めの本をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけませんか?
    できたら、漫画入りだと尚うれしいです。(えっ?そんなのないですか?)
    よろしくお願いします。

    (愛情いっぱいさん)
    > タイトルとは逆に、皆さんのお子様に対する愛情をいっぱい感じてしまったものですから。
    >
    > 本当に嫌いになったら、子供といえどもこんなにストレスを感じるほど心配なんてしませんものね。
    > 生活態度でバトルするのは、子供の将来が心配で心配でたまらないからですよね。

    なんだかホロリときました。
    愛情いっぱいさんてすごいな〜って。
    視点が鋭いな〜って。
    ひどいことばかり繰り返してしまうけれど、よくよく考えてみれば、
    どうでもよい子なら、ほっておけるのだし、
    結局、私も含めて、親子関係に悩んでいらっしゃる皆さんは、
    愛情いっぱいのおかあさんなのだと思ったら、ほろりときました。

    >私は気がついたのです。
    > (ああ、私の精神状態が この子:長男 を神経質な子にしてしまったんだ)と。
    > 思えば、はじめての子育てで良い子に育てようと気負いすぎて、いつもカリカリしていたように思います。

    まさに私もそうです。
    いつも気負いすぎて疲れているんです。
    カリカリイライラ…。

    > まだ間に合う。これからはある程度距離を置いて見守っていこう。多少他の子と比べて劣っていても、あなたはあなたと抱きしめてやろうと決めたとき、自分の体からも力が抜けました。
    >

    ああ!私も、あなたはあなたと抱きしめてやりたい!
    すべてを受け入れてあげたい!
    でも、それがなかなか出来なくて…。
    どうしたら、私ももっと素直になれるのかしらと、悩み中です。

    (どうしようもないさん)

    お気持ちよくわかります。
    (結果をだしましょうさん)がとてもよいことをおっしゃっていますね。
    特に「成績で十分イライラさせられてますから」にふむふむ!とうなづきました。
    説得力がありますね。

    うちも大人ぶるくせに、肝心なことをやらなくて、私をいらだたせてくれます。
    ご主人のおっしゃることも、またまたメモりたい名言です。
    でも、バトルはエスカレートするものですから、
    なかなか頭で考えているようにはいかなくて、悩みますよね。


    でも、うちの息子の方がいい加減ですよ。
    帰ってくると疲れるらしくぐったりしていて、
    「疲れてるなら寝たら!」と言っても、動かず、
    おやつを食べながら、テレビを見続け、ああ、やっと宿題を始めるのねと思った頃、
    部屋に行き、眠り始めます。えんえんと。(涙)

    だから、いつも宿題もおろそかだし、復習なんていつまでたっても出来ない状態です。

    (うちだけじゃあないんですねさん)

    のお話も(バトラーさん)と同じく、ただただ笑ってしまいました。
    うちの息子と重ね合わせてしまうのですよ。
    息子は、「部活やめて帰宅部がいい」と、しょっちゅう言っているので、
    部活はいつまで続くのやら不安です。
    打ち込むものがなくてどうするの?と思うのですが、
    寝るのと、だらだらすることで、彼の一日は過ぎてゆきます。

    (ルミネ さん)
    (反抗期ってさん)

    ありがとうございます。
    でも実は、私はまじめじゃないですよ。
    外ヅラだけまともで、二重人格でかなりいい加減です。
    よいお話を聞かせていただいたり、あたたかいメッセージを頂くと、
    ありがたくなってしまうのでお返事させてくださいね。

    > いえいえ、違うんです。
    > 私ががんばりましょうねと言ったのは、バトルをがんばりましょうということです。
    > バトルを楽しめるくらいになるといいのになぁと思って。
    > でも生真面目なお母さんにはそれは難しいことなのかもしれませんね。

    そうだったのですね。
    バトルを楽しめるくらいだとよいですね!
    そうなると、かなり、バージョンアップ母ですね。
    私は今、土俵入りの回数を減らすという段階の、初級レベルといったところでしょうか。

    > こんな私が言うのもなんですが、今からぐうたら母になってみるというのはいかがでしょう

    余談ですが、ぐうたらぶりなら、だれにも負けませんよ。
    今日は出掛けていて、家事をまだひとつもしていません。
    洗濯すらしていない。

    山積みの洗濯物はどうしたらよいの?と冷や汗を流しながらも、
    パソコンに向かっています。
    もうすぐ雨が降りそうで、不安です。どうしよう。でも動けない。
    たまには主人が長期出張に行ってくれないかなと切に願います。

    >今では子供のしていることが間違っていると思ったり、こうして欲しいと思うことがあった時には、とりあえず「私はこう思うよ」「こうしたほうがいいんじゃない」と親の考えとして伝えておいて「後は自分で考えなさい」という風にしています。
    > うちの子供たちにはこのほうが受け入れやすいようで、今のところ双方おだやかに暮らしています。

    いいですね!最高です。
    これなら、息子も素直にききそうです。
    これってコーチングですよね。
    私も言葉を選んで、おだやかに暮らしたいです。

    (まだまだこれからさん)
    (どうしようもない)

    いつもご主人の名言を聞かせていただくたび、私は、ひたすらうなっております。
    男の人ってどうしてこう冷静でいられるのでしょう。
    しっかり書き留めて、頭に叩き込んで、実践しようと思う今日の私でした。




申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す