最終更新:

220
Comment

【102169】子供が嫌い 

投稿者: 母   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 02日 14:08


現在中一の息子がいます。この子は、中学受験で散々親を悩ませました。勉強はしない 法に触れることはする 親には暴力を振るう それでも母は頑張って私的にですがまあまあの中学に入学させました。今は楽しく通っていると思います。

夫はその間受験や学歴に関心はあり、期待はしていたものの、言葉をかけたり 行動したりすることはありませんでした。結果が出て初めて喜んだんです。子供の問題行動も私の責任か中学受験のストレスだと言って逃げました。

私は三年の間無我夢中で頑張ってきたのですが、最近になってすべてに嫌気がさしてきたんです。子供が元気に学校に行くことさえ、昔の恨みみたいなものがわきあがってきたり、
子供の友達が来ても迷惑と感じたり 子供と口を聞く事も面倒で子供が機嫌よくしていればいるほど私はいらいらしてくるのです。

夫ともいさかいを繰り返しましたが、今は表面上は落ち着いています。でも、あの時言われたこと・・・・ 中学受験が私の見栄だと言われたこととか お金がかかるのが私の浪費だといわれたこととか、私が勉強を無理矢理させるのが子供をゆがめていると言われたこととか そんなことが思い出されて、現在の息子にもいらいらしてくるのです。夫は、今は私がパートをはじめましたので、すべてがうまく解決していったように思っていると思います。私も今更もめたり蒸し返したりはしたくありません。

毎日が怒りでいっぱいです。子供が居間にいるだけでいらいらしますし、たとえゲームをしていいても私の目の前にいなければいいのです。そんなにいい学校ではないですが一応附属校だからか勉強もどうでもいいやと思ってしまいます。食事も丁寧に作りたくないし、納豆ご飯とか缶詰ご飯を食べさせています。私は便利に使われて 批判されても稼ぎがないから立場が弱くて 受験が終わったからヒマな時間に稼ぐようにと期待されて でも 子供はお小遣いはねだりますし、あれ買ってくれ これが欲しいときりがないほど言いますし、夫の小遣いを減らすと姑が文句言ってきますし、もう私は嫌気でいっぱいです。

もちろん、息子は今でも反発してきます。それがイヤなので私は極力口はききません。
買ってくれといわれても 私が買い物の日取りを決めたりはしないので、聞きっぱなしで終わっています。

自分自身のいらいらをどう解決すればいいのか教えて下さい。原因がこれというのではなくすべてにいらいらしているような感じなのです。体も疲れます。どう考えればいいのでしょうか。ヒントを下さい。 


  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 28

  1. 【102874】 投稿者: みの  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 03日 15:39

    母様

    すごくがんばられたのですね。
    受験だけでも大変なことなのに、荒れた気持ちのお子さんのお世話は
    大変なことだったと思います。
    これからは、もっと、もっとご自分に時間とお金をかけてはいかがでしょう。
    皆様が仰っているように、お食事を楽しんでもいいし、劇を見に行ったり
    ヘアースタイルを素敵なお店で変えたり、お洋服を買ったり、エステに行ったり・・・
    素敵な自分になるのはどうですか?
    自分を犠牲にし過ぎると、そして、そのことを誰も認めてくれないと
    すごくいらいらすると思います。
    それって、悲しい気持ちがあまりに大きくなって、あふれてきた状態なんじゃないでしょうか。
    母さまは、ここには書いていらっしゃらないことも一杯あって、
    きっと、すごく大変な思いをしてお子さんをここまで育てられたのではないでしょうか。
    回りの方にわかってもらえない、十分評価してもらえない時もあると思います。
    そんな時は、せめて、自分で自分のがんばりを認めてあげて下さい。
    自己満足とは違うと思います。
    そうしたら、息子さんや、ご主人を”しょうがないな”って、
    また、受け入れられるようになるってことはないですか?

  2. 【102966】 投稿者: まじめさん、遠慮はいらない  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 03日 17:54

    母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > これだけのレスを頂いていること・・ありがたいです。私なりにもう少し考えてからもう一度書き込みをしたいです。今は自分の気持ちもまとまりません。とにかく今お礼だけはいいたかったので・・・。

    「お礼を言わなきゃ。」「○○をしなくちゃ」って
    自分を規則でしばるのやめませんか。

    気を遣うのをやめましたよ。わたしも周囲に気を遣い続けてきたけど
    やめました。だれも気にかけていないもの。
    気をかけても誰も気にも留めない。心をすり減らしても当然と思われる。

    だからやめました、いい人になるのを。
    親や教師から気を遣うように教えられました。
    でも、自分を犠牲にしてまですることじゃないと気がつきました。

    もっとずうずうしく、たくましく生きていこうと決心しました。
    いい人をやめました。そしたら、体が楽になりました。
    だれも自分を悪く言う人はいません。気を遣っても遣わなくても
    変わりませんでした。だから気を遣うのはやめました。

    いまじゃ夫や子供に私にも気を遣えとそれとなくアピールしてます。
    「押し付けがましくってもいいかな。」「相手が答えなくっても
    いいや」 わたしはここにいるぞってアピールしちゃいます。
    「一方通行でもいいや」 わたしがわたしになれました。
    毎日が ラクになりました。

    掲示板です。みなさん通りすがりです。
    吐き出したいことはいてしまいましょう。
    受け止めてくれる人は受け止めてくれます。
    受け止めたくない人は通り抜けていきます。
    遠慮はいりません。

  3. 【103040】 投稿者: いつもいい人だった!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 03日 20:04

    まじめさん、遠慮はいらない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 母 さんへ:
    > -------------------------------------------------------

    今、ふとこちらを拝見したところ、
    目からうろこというか、なんだかハンマーで頭をガンガンたたかれたような
    衝撃が走りましたので、家事を即座にやめ、レスさせて頂いております。

    > 「お礼を言わなきゃ。」「○○をしなくちゃ」って
    > 自分を規則でしばるのやめませんか。
    > 気を遣うのをやめましたよ。わたしも周囲に気を遣い続けてきたけど
    > やめました。だれも気にかけていないもの。
    > 気をかけても誰も気にも留めない。心をすり減らしても当然と思われる。

    私は、今までずっと人に気を遣って生きてきた気がします。
    今趣味やスポーツで外へ出ることが多くなってきたのですが、
    ものすごく人に気を遣っているので、帰ってくるとヘトヘトなのです。
    だから、家族にあまり優しくしてあげられないのかもしれません。
    だけど、気を遣わないって、私にとってはとてもむずかしいことなのです。
    なぜなら、今までずっと気を遣って生きてきたので。

    > だからやめました、いい人になるのを。
    > 親や教師から気を遣うように教えられました。
    > でも、自分を犠牲にしてまですることじゃないと気がつきました。

    私もいい人をやめたいです。
    でも、どうしたら…。

    >
    > もっとずうずうしく、たくましく生きていこうと決心しました。
    > いい人をやめました。そしたら、体が楽になりました。
    > だれも自分を悪く言う人はいません。気を遣っても遣わなくても
    > 変わりませんでした。だから気を遣うのはやめました。
    >
    > いまじゃ夫や子供に私にも気を遣えとそれとなくアピールしてます。
    > 「押し付けがましくってもいいかな。」「相手が答えなくっても
    > いいや」 わたしはここにいるぞってアピールしちゃいます。
    > 「一方通行でもいいや」 わたしがわたしになれました。
    > 毎日が ラクになりました。
    >
    > 掲示板です。みなさん通りすがりです。
    > 吐き出したいことはいてしまいましょう。
    > 受け止めてくれる人は受け止めてくれます。
    > 受け止めたくない人は通り抜けていきます。
    > 遠慮はいりません。

    私もずうずしく、たくましくなって、ラクになりたいです。
    今まであまり気付きもしなかったのですが、
    私は人に気を遣いすぎて疲れていたのだと思います。

    掲示板も、母さんのおっしゃるように遠慮なくなにもかもぶちまけられたなら、
    とても自分がラクになれると思います。
    母さんが救世主に思えます。

    また、お邪魔します。

    追伸…
    スレ主様と同じ境遇です。
    また、再度おじゃまします。





  4. 【103061】 投稿者: パンダ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 03日 20:27

    いつも言い人だった さんへ

    解かるわ〜。
    私も ずっと良い人で 家に帰ると 一種のストレス気味でした。

    40超えると 徐々によくなるわよ。
    それでも 知り合って間もない方とは 未だに良い人になってしまうけど・・。


  5. 【103084】 投稿者: いつもいい人だった!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 03日 21:05

    パンダ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いつも言い人だった さんへ
    >
    > 解かるわ〜。
    > 私も ずっと良い人で 家に帰ると 一種のストレス気味でした。
    >
    > 40超えると 徐々によくなるわよ。
    > それでも 知り合って間もない方とは 未だに良い人になってしまうけど・・。

    私の場合、年上の人とある程度親しくなっても、敬語をつかっていて疲れるし、
    特に学校関係はかなり苦痛でした。
    保護者会から帰るとクタクタで、毎回ビール飲んで倒れるように寝てました。
    いい人でいるのが、癖になってて、普通に出来ないんですよ。
    困ったものです。
    全然気を遣わないで普段どおりの人がうらやましいです。

  6. 【103097】 投稿者: いつもいい人だった!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 03日 21:23

    どうしよう、手が止まらなくなってしまいました。
    子供の目を盗んではパソコンを開けています。
    今まで溜め込んでいたものが、溢れ出る感じです。
    私が普通に接することが出来るのは、仲のよい友人数人だけで、
    あとは、ものすごく気を遣って、いい人になろうとしていました。

    それから、たとえば飲み会などがあると、皆楽しかったのだろうか?とか
    何かの集まりでも、ちょっと不機嫌な人がいると、何かいけなかったかしら?など
    いちいち気になり、気が休まりません。
    誰のことも気にせず強く生きられたら、どんなにラクでしょう。

  7. 【103103】 投稿者: いつもいい人だった!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 03日 21:31

    先ほどのレスでまじめさん、遠慮はいらないさんあてのれすを
    母さん様と数回間違えて打ってしまいました。
    申し訳ありませんでした。

  8. 【103109】 投稿者: パンダ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 03日 21:42

    いつもいい人だった さんへ

    もう〜
    解かるわ〜
    貴女の おっしゃっている事 ぜ〜んぶ 解かる〜

    そうそう 不機嫌顔になる人居る〜
    何で? 何で? そんな顔になれるの? って不思議になっちゃう
    でも ご機嫌伺いではないけれど 
    自然と その人の心地よいと思うであろう事言っちゃう 間抜けな私

    決して しもべではないのよ!
    あ〜 でもそんな私達って 素敵!
    って思うしかない?!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す