最終更新:

220
Comment

【102169】子供が嫌い 

投稿者: 母   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 02日 14:08


現在中一の息子がいます。この子は、中学受験で散々親を悩ませました。勉強はしない 法に触れることはする 親には暴力を振るう それでも母は頑張って私的にですがまあまあの中学に入学させました。今は楽しく通っていると思います。

夫はその間受験や学歴に関心はあり、期待はしていたものの、言葉をかけたり 行動したりすることはありませんでした。結果が出て初めて喜んだんです。子供の問題行動も私の責任か中学受験のストレスだと言って逃げました。

私は三年の間無我夢中で頑張ってきたのですが、最近になってすべてに嫌気がさしてきたんです。子供が元気に学校に行くことさえ、昔の恨みみたいなものがわきあがってきたり、
子供の友達が来ても迷惑と感じたり 子供と口を聞く事も面倒で子供が機嫌よくしていればいるほど私はいらいらしてくるのです。

夫ともいさかいを繰り返しましたが、今は表面上は落ち着いています。でも、あの時言われたこと・・・・ 中学受験が私の見栄だと言われたこととか お金がかかるのが私の浪費だといわれたこととか、私が勉強を無理矢理させるのが子供をゆがめていると言われたこととか そんなことが思い出されて、現在の息子にもいらいらしてくるのです。夫は、今は私がパートをはじめましたので、すべてがうまく解決していったように思っていると思います。私も今更もめたり蒸し返したりはしたくありません。

毎日が怒りでいっぱいです。子供が居間にいるだけでいらいらしますし、たとえゲームをしていいても私の目の前にいなければいいのです。そんなにいい学校ではないですが一応附属校だからか勉強もどうでもいいやと思ってしまいます。食事も丁寧に作りたくないし、納豆ご飯とか缶詰ご飯を食べさせています。私は便利に使われて 批判されても稼ぎがないから立場が弱くて 受験が終わったからヒマな時間に稼ぐようにと期待されて でも 子供はお小遣いはねだりますし、あれ買ってくれ これが欲しいときりがないほど言いますし、夫の小遣いを減らすと姑が文句言ってきますし、もう私は嫌気でいっぱいです。

もちろん、息子は今でも反発してきます。それがイヤなので私は極力口はききません。
買ってくれといわれても 私が買い物の日取りを決めたりはしないので、聞きっぱなしで終わっています。

自分自身のいらいらをどう解決すればいいのか教えて下さい。原因がこれというのではなくすべてにいらいらしているような感じなのです。体も疲れます。どう考えればいいのでしょうか。ヒントを下さい。 


  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 28

  1. 【104658】 投稿者: いつもいい人だった!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 06日 17:10

    パッションフルーツ様

    長いメッセージを何回も頂きありがとうございました。
    パッションフルーツさんみたいなお母様だと、ご家庭がいつもたのしそうですね。
    いっぱい笑いながら、読ませて頂きました。
    「心からのエール」は涙が溢れました。
    ありがとうございました。
    だって、私の友達だってこんなにあたたかいメッセージをくれる人はいませんよ。
    あっさりさっぱり短い。
    もちろんこんなあたたかい言葉は主人も言ってくれないし、
    息子はありえない。

    だから尚更、とてもうれしくて、じわっと泣けて、心が温かくなってきました。
    本当に感謝です。

    パッションフルーツさんも、バトルの日々があったのですね。
    今は平和でうらやましいです。
    我家では昨日も、また息子が不満をいっぱい吐き出しました。
    言ってることはわからないではありませんが、
    自己中心的で、わがまま、自分が絶対に正しいのですから、聞いてる方もあきれたり、
    情けなくなったり、やっぱり私は息子が嫌いと何度も心でつぶやいてしまう。

    だけど、息子も学校で、色々大変なのかな?それに
    通学、部活も疲れるようなので、今は耐えなければと思います。
    でも、あまりに反抗されると子供がわずらわしいだけです。

    >「いい加減な親ねえ」とあきれられ、笑われながらも、なんとか楽しく育てあげる方が、
    >「立派な親ね」と言ってほしくて、無理を続けて、体や心を壊すより、
    >ずっといいとは思いませんか?

    確かにそうですね!そうなりたい!

    あまり言わないようにしているけれど、
    息子があまりにやらないとつい遠まわしに言ってしまうのですけど、
    そういうことも、気に入らないようです。
    言わないと全くやらないし、単語だって全然書かない書けない。
    中高一貫校といっても、このままでは、高校にあがってゆけるかも心配で、
    このまま深海魚のまま、外にぽいって出されたらどうしようと、
    心配で仕方ないのです。
    そうすると、つい、口が勝手に動いてしまう。こまったものです。
    私も悪代官になりたい!
    気楽に生きたいです。子育ても、人間関係も、すべて…
    どんなに楽でしょうね。
    パッションフルーツさん…とっても素敵です。ありがとう。
     
    なんだかとりとめのない話ばかりになってしまい、失礼しました。












  2. 【104819】 投稿者: でも  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 06日 21:26

    いつもいい人だった!さん
    私は人に気遣い出来る人の方が好き。


  3. 【104876】 投稿者: 何気に・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 06日 22:14

    今の私に、あまりにぴったりなスレでした。
    黙ってロムっていればいいものを、突然参加、というか
    突然ご挨拶の失礼をお許しください。

    スレタイトルは、<子どもが嫌い>なのに、多分、自身に原因が
    あるとうすうす気付くから内容が変わっていったのですよね。

    私はまだ40前ですが、どう考えても更年期障害ではないかと
    思います。(若年性・・・がつくか否かの瀬戸際ですね)
    いわれのないイライラ感で家族内も子供の学校関係も、
    趣味のサークルでも、どれもこれも人間関係がことごとく・・・
    本当にことごとくうまくいきません。

    いい人を演じようとするあまり、(自分では演じてるのではなく、
    そうだ、と思い込んでいる)、きっとかなりの無理をしているから
    体調不良や寝つきの悪さやイライラ感に結びついているのだと
    思います。人様から真面目、完ぺき主義、実直、素直などと言われることが
    多いため、それを裏切ってはいけないような気分に陥ります。
    本当はだらしなく、腹黒なんだと自分で認めないといけません。

    心療内科、精神科へ行って何時間話せばいいのでしょうか?
    お薬の力、借りたいと思いました。

    このどこからやってくるのか解らないイライラ感、被害妄想、
    体調不良とおさらばしないと、自分では絶対に無理だと思っていた
    <自死>を発作的に選らんでしまいそうで、自分で自分が怖いです。

    激しい内容でお見苦しいかもしれませんが、こんな私もいるんだと
    助けを求めさせて下さい。
    なんだか限界な気がしています・・・。

  4. 【104978】 投稿者: テルネリン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 06日 23:48

    何気に・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    精神的な面に重きを置くならば、内科や婦人科、
    更年期外来よりは精神科が良いと思います。
    今ここに書き込んだのと同じことを言えばOKだと思いますよ。
    時間にしたら2分ですかね。
    生来の性格があるので、難しいとは思いますが
    出来れば「他人になんと思われたっていい!」と開き直ってください!
    いい人を演じたって、他人なんてこちらが思うほどなんとも思いませんよ。
    そんな他人中心の生きかたより、自分中心の生き方をしましょうよ!
    多少嫌われたっていいじゃないですか?
    どうせ万人に好かれる人なんていないんですから。
    自然体で行きましょうよ!
    私もあるときそう割り切ったら、ホント世の中が楽しくなりました。

    ちなみに抗鬱剤でなく、緊張型肩凝りに使われるデパスという薬があるですが
    気持ちが軽くなる上に催眠導入効果もあり、フーっと眠くなります。
    かかりつけのお医者さんがあれば、単刀直入にこういう訳なのですがデパスを下さいと
    言ってみるのも良いかと思います。

  5. 【105103】 投稿者: いつもいい人だった!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 08:28

    更年期が原因で精神的に不安定になることもあるのですね。
    知りませんでした。

    デパスがほしい。
    いつも肩が凝ってて、体が疲れるので、家事もやる気がしなくてはかどりません。
    気持ちが軽くなるのもいいですね。

    でも、イライラは息子に対してだけで、
    息子さえ学校に行っていれば、穏やかな自分がいます。
    今、30代後半、生理不順もなく、これといった症状もないのですが、
    息子に対するイライラや不満も、更年期からくるものなのでしょうか。
    でも、デパスがあれば、楽になれそうな気もしたり。

    それから、皆さんのアドバイスを読ませて頂き、
    なんだか、人に必要以上に気を遣っている自分がアホらしくなり、
    昨日は少し気楽に過ごせた気がします。

    ただ、息子が帰ってくると、イライラはまた高まりました。
    中学受験に命を捧げ(私にとってはそのくらいの大事業でした)、
    無事志望校に合格し、ワイシャツにアイロンをかけたり(私はアイロンかけが大嫌いですが、息子のワイシャツはなぜか苦痛ではありません。主人のはモチロンクリーニングですが。)、親なら当然のことですが、労を惜しまず、愛情かけて、手間かけて、何不自由なく育ててきたつもりです。
    それを、ことあるごとに息子に否定されてしまうと、私の存在そのものを否定されているようで、私が、持病の病で死んでしまった方が、息子も少しはわかるだろうなどと考える時があります。

    私の気持ちは押さえが聞かず、昨日も息子の態度にキレ、
    「ママは○○とは合わないのかもしれない。ママは○○が嫌いかもしれない。
    このまま一緒に暮らしていけないかもしれない。」と言ってしまいました。
    昨日のことを思い出して、涙があとからあとから出てきます。
    かもしれない…さえ、この先つけないで言ってしまう時がくるかもしれません。


  6. 【105159】 投稿者: パッションフルーツ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 09:26

    いつもいい人だった!さん

    なんだか今朝は、きのうの方とは全くの別人みたい。
    一喜一憂?情緒不安定?大丈夫ですか?それとも同姓同名の別の方?

    笑えない時は、泣いてもいいのでは?泣くことのストレス発散効果は大です。
    怒りたいときは、怒ってもいいのでは?まあ、怒られる人のストレス過多にならない程度に。

    更年期ぐらいで「死んでしまった方が、」などと思いつめない方がよいと思います。(^。^;)

    そんなに死んでしまいたいですか?楽しいじゃないですか。生きているって。それだけで。
    子供のためにあれこれ悩むのも泣くのも、子供を愛しているからでしょ?
    愛する者がいる幸せ・・・・・これがあるのに、死にたくなる人の気持ち、わからないなあ。
    生きていては出会えない人(たとえば歴史上の英雄とか)に会ってみたくて死にたいとか
    いうなら、理解できるし、前向きな死に方だとは思いますけどね。

    死んで花実が咲くものか。もうっちょっと辛抱して、人生の果実を収穫なさってはいかが?

  7. 【105162】 投稿者: まだまだこれから  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 09:20

    いつもいい人だった!さん

    私も、アイロンがけは息子のシャツから、洗濯物をたたむのも息子のものから、夕飯の献立も息子の好み優先・・・、です。
    ここ数年、バトル(暴言の嵐、取っ組み合い)の最中にもかかわらず。

    うちは中2から反抗期がはじまり、現在高2です。
    さすがに取っ組み合いはしなくなりましたが、未だに心を乱される言動は多々あります。
    母親の私も、感情的になって親失格の暴言を息子に浴びせかけたことも何度もあります。
    体調も悪く、白髪も増え、全てのことが「あなたのせいで・・」と思ってきました。

    でも・・・、なぜか意識の中で息子は一番なのです。
    心底疲れ果てて、家庭崩壊?!くらいに思いつめているのに、アイロンがけも食事の仕度も、息子のためにしてるんです。
    ”嫌い”と言いながら好きなんですよね、やはり。
    それだけに、かわいかった息子がどんどん理解不能になることが許せない・・・。
    また、いい人(親)かつ、常識のある人(親)と思っている、思われたい自分と、そんな自分がしてきた子育てが思い描いていた結果と違うことも許せない・・・。
    私も、自分のそんな気持ちと、息子の反抗の間でこの3年間葛藤してきました。

    中学生の男の子さんだと、まだまだこれからが勝負!だと思います。
    必要以上に気を遣っていたことに気がつき、少し肩の力を抜けるようになったら、息子さんに対しても少し力を抜いてみたらいかがでしょう?
    どうしてあの時に受け入れて見守らなかったんだろう・・と、今になって後悔する出来事がいくつかあります。
    息子以上にムキになっていたのは私・・・。
    渦中にいると、理想論では済まされないのも承知ですが、感情に流され、後になって後悔するのもまた辛いものですよ。
    頑張ってください。

  8. 【105198】 投稿者: コペルニクス  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 09:59

    親の存在そのものを否定する子供、
    親を心の底から否定する子供なんているでしょうか?
    親の存在があったから、子供だってこの世に存在しているんです。
    「死んだほうが息子もわかるだろう」
    なんて、息子さんがあまりにもかわいそう。
    アイロンなんてかけなくていいから、お料理もお掃除もしなくていいから、
    「愛しているよ。」と言ってほしいのが、子供の気持ちだと思います。
    自分のこと、ずっと「いい人だった」と言っていますが、
    そんなのいい人じゃないです。
    何があっても子供に「嫌い」は言ってはいけないと思います。
    一生立ち直れないほどの心の傷を負わせます。
    でも、そこまで親に嫌われていることを知れば、お子さんもまもなく家を出て
    きっと自活の道をみつけ、二度と家には戻らないと思いますよ。
    それがきっと、お互いのためでしょうね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す