最終更新:

220
Comment

【102169】子供が嫌い 

投稿者: 母   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 02日 14:08


現在中一の息子がいます。この子は、中学受験で散々親を悩ませました。勉強はしない 法に触れることはする 親には暴力を振るう それでも母は頑張って私的にですがまあまあの中学に入学させました。今は楽しく通っていると思います。

夫はその間受験や学歴に関心はあり、期待はしていたものの、言葉をかけたり 行動したりすることはありませんでした。結果が出て初めて喜んだんです。子供の問題行動も私の責任か中学受験のストレスだと言って逃げました。

私は三年の間無我夢中で頑張ってきたのですが、最近になってすべてに嫌気がさしてきたんです。子供が元気に学校に行くことさえ、昔の恨みみたいなものがわきあがってきたり、
子供の友達が来ても迷惑と感じたり 子供と口を聞く事も面倒で子供が機嫌よくしていればいるほど私はいらいらしてくるのです。

夫ともいさかいを繰り返しましたが、今は表面上は落ち着いています。でも、あの時言われたこと・・・・ 中学受験が私の見栄だと言われたこととか お金がかかるのが私の浪費だといわれたこととか、私が勉強を無理矢理させるのが子供をゆがめていると言われたこととか そんなことが思い出されて、現在の息子にもいらいらしてくるのです。夫は、今は私がパートをはじめましたので、すべてがうまく解決していったように思っていると思います。私も今更もめたり蒸し返したりはしたくありません。

毎日が怒りでいっぱいです。子供が居間にいるだけでいらいらしますし、たとえゲームをしていいても私の目の前にいなければいいのです。そんなにいい学校ではないですが一応附属校だからか勉強もどうでもいいやと思ってしまいます。食事も丁寧に作りたくないし、納豆ご飯とか缶詰ご飯を食べさせています。私は便利に使われて 批判されても稼ぎがないから立場が弱くて 受験が終わったからヒマな時間に稼ぐようにと期待されて でも 子供はお小遣いはねだりますし、あれ買ってくれ これが欲しいときりがないほど言いますし、夫の小遣いを減らすと姑が文句言ってきますし、もう私は嫌気でいっぱいです。

もちろん、息子は今でも反発してきます。それがイヤなので私は極力口はききません。
買ってくれといわれても 私が買い物の日取りを決めたりはしないので、聞きっぱなしで終わっています。

自分自身のいらいらをどう解決すればいいのか教えて下さい。原因がこれというのではなくすべてにいらいらしているような感じなのです。体も疲れます。どう考えればいいのでしょうか。ヒントを下さい。 


  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 28

  1. 【106686】 投稿者: まだまだこれから  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 09日 10:32

    息子が一番さん、いつもいい人だったさん

    前回のスレでは偉そうなことを書きましたが、未だに親修行中ですよ。
    毎日毎日、良かったこと、悪かったことに一喜一憂しています。

    ただ、高校生にもなると、かなり冷ややかな目で親を見ているので、うかつな言動・行動をとると、揚げ足を取られてしまうのです。
    またその揚げ足が痛いところを突いてくる・・・。

    中学生のはじめの頃はそれでもまだ、私のお説教も多少は胸に響いていたようです。
    例えば一般的な道徳(思いやりとか)や、決まりごと(時間を守るとか)を嫌というほど言い聞かせ、「わかった、気をつける」と言わせる(決して自ら言うのではないと、今になってわかる・・)、というパターンでした。

    中3くらいは全てのお説教が”うざい”となり、高校生になった今では、”それが何?だから?”と言った感じです。
    こちらが熱くなればなるほど、向こうは冷ややかになる、あるいは猛烈な勢いで持論を展開してきます。
    それはそれはすごいです。疲れます。
    だって私の言い分はほとんど聞かず、自分の主張ばかり・・・が、はて?これって私も同じ?と気がついたのがほんの最近のこと。
    なので熱くなるのをやめた・・・はずなのですが、やっぱり我慢できなくてついつい口出してしまいます。

    ちょっと前に車の中で「”やる”って言うから期待する。”わかった”って言うから安心する、でもそれが裏切られると、お母さんの中で”○○はいい加減なヤツ”と言う思いがどんどん大きくなって悲しくなる」と話したら、めずらしくまじめに聞いていました。

    本人はやる気が”ある”ことをまず認めてほしいそうです。
    朝起きる気が”ある”のに起きれなくて、怒られてムカついた、のような・・・。
    ちょっと前までは「言い訳無用!」でお説教でしたが、最近は「あら、そう」と一呼吸置いています。
    もちろんイライラはつのりますが、何が何でもこうして欲しい・・と思ってムキになっていたころよりも楽にはなりました。
    まぁ、我が家はもう高校生なので未だにこのレベルでお恥ずかしいですが・・・。

    今反省することは、もっと言い分を聞いてあげれば良かった・・ってことかな。
    あの時頭ごなしに怒ってああさせたけど、あの子はどう思ってたんだろう・なんて。
    高校生の今となっては「あなたはどう思うの?」なんて聞いても本音を語ってくれませんから。
    親業は修行と実感!頑張りましょう!


  2. 【106847】 投稿者: パンダ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 09日 13:49

    「いつも・・」さんや 「まだまだ・・」さん
    私達の息子たちって チョット似ているのかしら?

    それとも男の子なんてそんなもの?

    とにかく 例えば血液型分け等の様な 種類別に分けるとしたら
    ある一部分においては 同じグループに入る気がします。

    「まだまだ・・」さんのレスを拝見して 思いついたのですが
    毎日言っても 「うるせ〜!」反応が見られるものは 
    そばに行って 声を掛けるところを
    紙に書いて 目の前に張りつけてやったらどうかしら?

    例えば「もうすぐ遅刻するわよ!」とかね!

    勿論一時的にですよ!
    「ゲッ!ヤバイ!真剣に怒らせちゃったか?」
    位は 思うかも・・。

    すぐには直らなくても 
    いい気になりすぎていたのがチョット「シュン」ってするかも!

    現実的でないかしら?
    決してふざけているわけではないの・・
    ただ 家は一人っ子ですので 彼が成長するたびに 
    私が「新入社員」の様な 「初体験」の連続で 
    あれやこれや 試行錯誤をするわけで・・。

  3. 【107432】 投稿者: いつもいい人だった!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 10日 09:31

    昨日…
    息子を送り出して、即その足でパソコンに直行して、
    息子との朝の惨劇を、興奮状態で書きなぐったあと、読み返してみると、
    同じことを繰り返している自分が情けなくなり、自己嫌悪に陥っていました。
    もうこれじゃー、読んだ方々があきれるだけだわ!とパソコンを閉じました。

    ところが、今日開けてみると、メッセージを頂いていて感激しました。
    本当にうれしいです。
    ここで、私は元気とエネルギーをチャージして生き返ることが出来ます。

    まわりには、私みたいな悩みをもってる人はいなくて、
    夫の浮気に悩み離婚の危機にある友人や、働いて忙しい友人などなど…
    とても、息子のことなど相談できません。

    だから、まだまだこれからさん、パンダさんをはじめ、
    今までメッセージ頂いた皆さんに感謝です。本当にありがとございます。


    まだまだこれから さんへ
    -------------------------------------------------------
    > 前回のスレでは偉そうなことを書きましたが、未だに親修行中ですよ。
    > 毎日毎日、良かったこと、悪かったことに一喜一憂しています。

    まだまださんおくゆかしい。
    子育てって奥が深く、長い修行ですね。

    > ただ、高校生にもなると、かなり冷ややかな目で親を見ているので、うかつな言動・行動をとると、揚げ足を取られてしまうのです。
    > またその揚げ足が痛いところを突いてくる・・・。

    まるで愚息のことのようです。
    ませガキで口だけ達者な息子も、私の弱点を猛烈に突いてきます。
    やな奴です。

    > > 中学生のはじめの頃はそれでもまだ、私のお説教も多少は胸に響いていたようです。
    > 例えば一般的な道徳(思いやりとか)や、決まりごと(時間を守るとか)を嫌というほど言い聞かせ、「わかった、気をつける」と言わせる(決して自ら言うのではないと、今になってわかる・・)、というパターンでした。
    >
    > 中3くらいは全てのお説教が”うざい”となり、高校生になった今では、”それが何?だから?”と言った感じです。
    > こちらが熱くなればなるほど、向こうは冷ややかになる、あるいは猛烈な勢いで持論を展開してきます。
    > それはそれはすごいです。疲れます。

    わかります。
    息子さんの変化も面白いようにわかります。
    思わず笑ってしまいました。

    愚息そっくり!というか、その態度は息子そのものです。

    息子は、勉強はしない出来ない、内弁慶で、
    よそ様にはろくに目も見ずもじもじ話すくせに、ひとたび私の言った事が癇に障ると、プチッとモードが切り替わり豹変します。

    まず目が、悪魔みたいになり、何かに取り憑かれたように、激しく自分の持論を展開、
    それは、細木数子さんさえ打ち負かすのではないかという勢いです。本当に疲れます。
    私の寿命が、一回のバトルで100日ずつ減ってゆくのではないかと感じます。

    息子も私の言い分はまったく聞かず、ひたすら自分の主張ばかり!
    しかも、勉強しないのは私のせいみたいに言うし、本当ににくったらしい奴。

    > だって私の言い分はほとんど聞かず、自分の主張ばかり・・・が、はて?これって私も同じ?と気がついたのがほんの最近のこと。
    > なので熱くなるのをやめた・・・はずなのですが、やっぱり我慢できなくてついつい口出してしまいます。

    これまたおなじです。
    私の場合は、もっと重症かな。
    でもまだまださんは、「これって私も同じ?」と気付いていらっしゃるところがえらい!!
    私はまだ気付いていません。

    私の心の中は、たった10こぐらいの英単語を練習するのになんで何時間もかかるの?
    しかも、まだ書けるようになってないなんて、どうなってるの?
    机に向かっているだけで、魂はどこかに浮遊してるのね、わかってる、やるって言ったのに、まったく口先だけなんだから…と
    フツフツはらわたが煮えくり返っているのですから。


    > ちょっと前に車の中で「”やる”って言うから期待する。”わかった”って言うから安心する、でもそれが裏切られると、お母さんの中で”○○はいい加減なヤツ”と言う思いがどんどん大きくなって悲しくなる」と話したら、めずらしくまじめに聞いていました。

    私もこのせりふお借りしていいですか?

    > 本人はやる気が”ある”ことをまず認めてほしいそうです。
    > 朝起きる気が”ある”のに起きれなくて、怒られてムカついた、のような・・・。
    > ちょっと前までは「言い訳無用!」でお説教でしたが、最近は「あら、そう」と一呼吸置いています。

    私も「あら、そう」と一呼吸!はいいかもしれませんね。
    何でも受け止めていたら、命がもちません。

    > もちろんイライラはつのりますが、何が何でもこうして欲しい・・と思ってムキになっていたころよりも楽にはなりました。
    > まぁ、我が家はもう高校生なので未だにこのレベルでお恥ずかしいですが・・・。

    身につまされます。
    私はいつもムキになってる気がします。
    特に勉強に関して、集中力ゼロ、持続力ゼロなどがいつも心にひっかかり!

    > 今反省することは、もっと言い分を聞いてあげれば良かった・・ってことかな。
    > あの時頭ごなしに怒ってああさせたけど、あの子はどう思ってたんだろう・なんて。
    > 高校生の今となっては「あなたはどう思うの?」なんて聞いても本音を語ってくれませんから。

    そうですか…。
    私もこのせりふをお借りして、息子に聞いてみよう!
    手帳にも、「あら、そう」「あなたはどう思うの?」と書き留めておきますね。

    > 親業は修行と実感!頑張りましょう!

    私はまだひたすら修行、修行、修行の段階ですが、頑張りますね。
    よいお話をありがとうございました。


    パンダ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「いつも・・」さんや 「まだまだ・・」さん
    > 私達の息子たちって チョット似ているのかしら?
    >
    > それとも男の子なんてそんなもの?

    本当に似ています。
    小学五年まではあんなに可愛かったのになぜ?となおさらショックで。

    > 「まだまだ・・」さんのレスを拝見して 思いついたのですが
    > 毎日言っても 「うるせ〜!」反応が見られるものは 
    > そばに行って 声を掛けるところを
    > 紙に書いて 目の前に張りつけてやったらどうかしら?

    いいかも!
    あ…でも、最近着替え中や支度中に部屋に入るとすっごく怒るんですよね。
    「入って来ないで」「邪魔しないで」など。

    でも、昨日はさすがに悪いと思ったのか、帰ってきて、朝のことを謝ってきました。
    「で、どうしてほしいの?」
    (朝、「もう○分よ〜」と言うと怒る、言わなければ言わないでまた、なんで言わないのかと怒ることに関して)と私が聞いたら、
    結局、朝は時間を何度も言ってほしい、もう怒らないようにするからと言っていました。


    > ただ 家は一人っ子ですので 彼が成長するたびに 
    > 私が「新入社員」の様な 「初体験」の連続で 
    > あれやこれや 試行錯誤をするわけで・・。

    私も初体験の連続です。
    子育てってむずかしい。あと、いったい何回バトルをすることになるのやら。
    まだまださんの、[あらそう!」とか「あなたはどう思うの?」というせりふを織り交ぜ、
    さらりとやっていけたらよいのですが。

    ぱんださんありがとうございました。


  4. 【107534】 投稿者: ルミネ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 10日 12:00

    >結局、朝は時間を何度も言ってほしい、もう怒らないようにするからと言っていました。

    可愛い息子さんじゃないですか!!
    私だったら時報みたいに秒単位で、ピッピッピッピー ○時○分○秒です、なぁんてやっちゃいそう。(しつこいって怒られますね、きっと)

    我家の次男(中学生)も時間がないのにのーんびりできる大物です。
    間に合わなくても自分が困るだけだから放っておいてもいいのですが、駅まで自転車なのであせって事故でもおこされたらと思うとついつい口出ししてしまいます。
    ガミガミ言ってしまう朝もあり、
    おぉっと、お茶碗を持ち上げた、ご飯を一口、出発まであと○分、今日も歯ブラシの出番はやってこないのかー!!!と古館さん風に実況しておちょくって息子ににらまれたりする朝もあり・・・。

    長男(高校生)はなんでも自分で決めてどんどんやっちゃうのでもうあまり口を出すことも無く、これはこれでありがたくもありさみしくもあります。
    バトルできるうちが花?かもしれません。
    いつもいい人だったさん、明日の朝もがんばりましょうね!!

  5. 【107646】 投稿者: どうしようもない  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 10日 15:01

    あぁ、まだ親がユーモアで対応できるうちはいいですよね・・・
    我が家の高校生も手に負えない…
    それはもう、ここに書き込みが出来ないようなバトル…
    こちらが応戦すれば酷くなるのがわかっていても
    未熟な母は、我慢できないのです。
    もうほとほと疲れ果て、最近は放っておく作戦に出てみたものの今日も遅刻・・・。
    このままでいけば、一時間目の授業は出席日数が足りず留年です。

  6. 【107890】 投稿者: パンダ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 10日 21:09

    せめてここに書き込む「同士」がいる間は 
    愚痴って 
    慰めて 
    励ましあって
    笑って 
    泣いて 
    ・・リフレッシュしましょう!

    ・・箱根の大涌谷にある「黒たまご」をいただくと 
    1個で7年 
    2個で14年・・・
    長生きできるそうよ。

    これで私達がいくら頭に来ても 神経すり減らしても 
    寿命が縮んだ分 食べれば
    元通りよ!

    ・・・ふざけているわけではないの、
    これを見たときだけでも フフフ!ってなってくれたらな〜って思ったのです。

    でも そんな気分じゃなかったら ごめんなさい。




  7. 【108150】 投稿者: まだまだこれから  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 11日 03:32

    パンダさん

    ほんとうに。同士ですよね。
    傷をなめあってる感もありますが(笑)。
    愚痴ってすっきりしたり、目からうろこの意見があったり。

    どうしようもない、さん

    わかります、わかりますとも。
    我が家もほんとうにすごかったです。
    うちは夫までもが参戦しての罵り合い、取っ組み合い・・・、ほんとうに家庭崩壊か、と思える時期がありました。
    ジョークやユーモアなんて、息子の感情を逆なでするだけ。
    夫に至っては息子の人格までもを否定し始め、どこかで誰かが変わらないとほんとうに家庭崩壊だと思いました。

    私がまず同じ土俵から降りました。
    遅刻もさぼりも、もう好きにしなさい、と腹をくくり・・、これって本当に辛いですよね。
    うちの息子も遅刻に関してはおそらくギリギリのところです。
    あの手この手を使ってごまかしているようです。
    ずる賢いというのか、要領がいい、というのか、自分のしている姑息なことを棚に上げて、最終的につじつまが合えば「ホラ、大丈夫だったじゃないか」と大いばりです。

    最近は私も感覚が麻痺してきたのか、そういう人生を歩んでいくのね、ま、社会で制裁を受けなさい、と思ってしまいます。

    ただ、母親の勘ですが、この子は本当の悪(ワル)にはならないだろうな・・という思いがあるのです。
    時間に関してルーズだったり、兄弟を執拗にいじめたり、母親として我慢ならないところは多々あるけれども、真の部分では常識はわかっている、と。
    親としてもある時期までは真っ向勝負で戦ってきた、という自負もあります。
    あとはもう高校生となった息子が、自ら考えて気がついてもらうしか方法がありません。

    留年、心配ですよね。
    どうかお子さんが事の重大さに気がついて、目を覚ましてくれることを願わずにはいられません。


  8. 【109581】 投稿者: いつもいい人だった!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 13日 08:17

    おはようございます!
    また、一週間が始まりましたね。
    我家はまた最悪の朝でのスタートです。
    せめて月曜の朝くらい、気持ちよくしたいのですが。

    あまりにおきないから、今朝はフライパンをカンカン叩いて起こしたら、
    ああ耳鳴りがする。イライラするといつも以上に不機嫌な息子。
    だけど、もう15分以上優しく起こし続けたし、
    ママだって時間がないから仕方ないでしょ!と言いながら。

    まだまださんのように、-----------------------------------
    「同じ土俵から降りました。 遅刻もさぼりも、もう好きにしなさい、と腹をくくり・・」

    これが、なかなかむずかしいですね。でも、土俵から降りないと、とてももたないし、なのに降りられないし、葛藤は続きます。
    あんな息子ほっておきたい!でも試験の結果も最悪だったし、せめて遅刻はしてほしくないとばか母はつい考えます。

    パンダさんのおっしゃっていたように、----------------------------
    「せめてここに書き込む「同士」がいる間は 
    愚痴って 
    慰めて 
    励ましあって
    笑って 
    泣いて 
    ・・リフレッシュしましょう! 」

    ありがたやありがたや…
    ぱんださんの前向きな明るいことばに、どれだけ救われるか。

    朝は興奮状態でこちらにくるのですが、すべて綴った後は、かなりおさまってきて、
    反省の気持ちや、息子を心配する気持ちも芽生えてきます。(今日はまだおさまらない)
    今日もあんなふうに出て行ったけど、無事着いてるだろうかと。
    なら、バトルなんかしなければいいものを、向こうの態度に我慢が出来ないのです。

    -----------------------------------------------
    どうしようもないさんのように、我家もとっくみあいのバトルをします。
    ものにあたる息子のあたまをパーンと叩くと、倍のパンチが返ってくる。
    最近は、怪我をしたくないので、あまり手を出せません。
    その分、言葉のバトルが激化しています。

    主人にも「どうにかならないの?」と言われるのですが、まだまださんと同じく、
    私が土俵を降りるしかないのだと思います。
    でも、土俵を降りたら間違いなく遅刻連続で、留年間違いなし!だから
    また明日も起こしてしまうと思います。
    ああ憂鬱な疲れる朝がこのまま続くとおもうと、なおさら憂鬱になります。


    なんだか、今朝もとりとめがなくてすみません。
    でも、同士の皆様もいらっしゃるし、またがんばります。
    聞いてくださってありがとうございます。









申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す