最終更新:

46
Comment

【104582】聞いてください

投稿者: miki   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 06日 14:26

わたしの両親は小さい頃から仲が悪くてずっと家庭内別居状態でした。
そしてわたしの20歳の時に離婚しました。
現在母親と一緒に住んでいます。
夫婦関係がうまくいってないせいか小さい頃から言うことを聞かないとコードや洗濯の時に布団を叩く棒で叩かれたり暴力もされてきました。機嫌が悪いときは一日中布団で寝ている母親です。わたしは話していてもそんな母親に時々恐怖さえ感じます。
こんな私ですが最近結婚して入籍しました。
結納を行ったとき結納金が今の夫の親からではなくて旦那のお金だったことに激怒(お金の出どころが違うと・・・。)親が出すものと決め付けているのです。
それから夫の両親を批判するようになりました。
私の事はいくら言っても構わないけど結納の時にしか会ってない夫の家族まで批判することに許せなくてそこからまた親子関係が悪くなりついに母親は夫に「結納はなかったことにします。」とまで言ってしまったのです。こうなったら婚約破棄になってもおかしくはないですよね。その日は食欲もなくただただ涙がでてきました。言っていいことと悪いことってありますよね。
私はこの先母親とどのように付き合っていけばいいのかアドバイスをお願いします。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【108976】 投稿者: ブーケ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 12日 11:28

    逃げる さんへ

    > 本当はすべてがうまく行けばよいのですが、
    > 何かを得るために何かを犠牲にする、何かを選ぶために何かをそぎ落とす、
    > そんなことが必要なときもあると思うのです。
    > ブーケさんにもご理解いただけるとうれしいです。


    私の言葉が足りなかったようで またまた気を使わせてしまいましたね

    ・・こんな時 上手に絵文字が書けると良いのだけれど  
    思ったような 笑顔の絵文字が 出来なくって・・
    うまく 伝わればよいのだけれど・・

    ちゃんと 理解しています 
    解かります
    大丈夫ですよ

    (最後の文章後に 笑顔の ニコニコマークを 頭に描いてね!)

  2. 【109116】 投稿者: 逃げる  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 12日 16:03




    > ブーケさんにもご理解いただけるとうれしいです。
    言葉って難しいですね。
    ブーケさんにもご理解いただけてうれしいです。
    ってことです。文面からブーケさんがどのような方なのか
    十分伝わっていましたので、私の方が非常識なことを書き込むにあたっては
    恥ずかしいぐらいでしたから、、、
    何にしても、その人が幸せだと感じ、それを他人への思いやりにつなげていける
    ように、まずは自分を大切に、心に余裕を持てるよう、がんばりましょう。
    その姿を見て、子供は育つわけですからね。

  3. 【111340】 投稿者: 今は。。。。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 15日 09:10

    似たようなことで悩んでいた方がいました。

    ブーケさんはお若いし、お母様も、ご病気で動けない状態ではないんですよね。

    でしたら、今の新生活を大切に、当分、お母様は無視なさって暮らしたらよいと思います。

    時が、さまざまなことを解決する場合もあります。

    お知り合いですが、姉は母親と非常に相性悪く、下は良好でした。

    その方のお母さんが不治の病でたおれた後、看護したのは、その姉、またその姉の娘のほうでした。
    ちまみに遺産 はありません。

    本当の苦境に立ったとき、その人がどんな行動をとるかで、真価が問われるのではないでしょうか。お母様に何かのことが起きたとき、手を差し伸べてあげる気がおきたら
    手助けしてあげればいいので、今はご自分の幸せを最優先でいいと思います。

    たとえば、今、良好な母子関係でも、長い年月の間にこじれ、本当に手助けしてあげなくてはならないとき、そんな気にもならない、というせつないこともあります。

  4. 【111345】 投稿者: 今は。。。。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 15日 09:15

    すみません。
    M?K?さんでした。

  5. 【112493】 投稿者: miki  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 16日 13:38

    みなさんmikiのこと「若い」っておっしゃいますけど年齢は関係ないと思いますよ。


    実はこの話の進展がありました。

    昨日電話がありました。

    その内容を話したいとおもいます↓↓↓


    わたしは夫に対しての言葉が忘れられなくて問いただしました。


    「どう思っているの?」と・・・(夫にあんなこと言ってと意味です。)


    「わたしがあまりにも思いやりがないから、いうことをきかないから」と言ってました。


    「それじゃ、火に油を注ぐようなものじゃない」


    「それじゃ夫とうまくいってないの喧嘩してるの?
     言わないと分からないからいいんじゃないの」


    それから結婚式の話をしました。
    まだ決まってはいませんが、海外で行おうと検討中です。
    夫の両親は二人で決めたことだったら海外挙式に賛成してくれます。
    母親は海外なんてダメ!って言います。
    結納の席で夫の両親と話したときは自分の考えは述べませんでした。
    普通結婚式の話し合いは両家の親同士でしますよね。
    私の母親が意見するのであれば夫の両親だって意見はあると思います。
    夫の両親は二人で海外挙式行うのはいいけどそのかわり九州で披露宴を行うことで賛成してくれました。
    二人で決めたことなら賛成してくれますが親が絡むといろいろ細かい問題が発生するので結納も失敗したから親同士で結婚式は全部決めてもらう方がトラブルにならいのではないか。と夫と話してました。(会場予約から全部)

    せっかくの結婚式自分たちのしたいようにもできないなんて悲しいです。
    国内で挙げるとしたらこの式場がいいなと言っても

    「結婚式には祖母や祖父が来るから料理が合わないからこのホテルにしなさい。」
    って言うんです。

    だからわたしは「今時のおしゃれな式場でも料理は和食にしてほしいとか要望があったらな叶えてくれるよ。」こんなことまで口をだします。

    わたしの母親に振り回されている気がしてならないです。
    普通結婚式に対してこんなに細かいことにも口をだすのでしょうか??

    親として嫁入り道具の話もしなかったのにもかかわらず、結婚式をどうのこうの意見するのは違うと思うのは、わたしだけでしょうか。


    結納の日にちを決めても1.2週間前になってやっぱりその日はやめようとか。
    じゃあ夫の両親に言ってみてOKだったら違う日にちでもいいよと返事をしたら夫の両親の前ではいえなかったようです。
    「結納はなかったことに」と言っておきながら結婚式に口を出してきたり。


    親として結婚式のことを考えてくれるのはいいですがやっぱり振り回されている気がしてならないのです。

    夫の両親を批判していた人だから夫の両親に会って何か問題が起きたらどうしようどうしよう・・・・
    それだけは避けたいです。

    母親には「お願いだから私の家族をこれ以上不幸にしないで」と言いたいです。


    「結納のこと」わたしはこの先これだけは許すことができません。あの日のことは全部覚えてますし決して忘れることが出来ません。


    わたしは心の狭い人間です。ごめんなさい。
    人ってこれだけは譲れないものって持ってたりしませんか。
    「許すことができない」について批判も大ききかもしれませんが母の顔を見るたび蘇ってくるでしょう。

    母親にこのようなことをして思いやりがないのはどっち?っと逆に聞きたかったで

    また虐待のことも話しました。
    「しつけの為にした」と言ってましたが


    「コードで叩いたり、暴力や布団干し棒で叩いたり逆効果じゃない。幼かった私にだって何かしらの意見があったのだからその意見を聞こうとした?意見が通らないと今まで力で押しつぶされてきました(虐待)(結局は母親の意見を鵜呑みにすることになるのです。)」とはっきり言いました。






  6. 【112501】 投稿者: mikiさんへ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 16日 13:48

    親離れしたら。

  7. 【112524】 投稿者: 母子カプセル  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 16日 14:35

    mikiさんはお母さんと母子カプセルに入ってると思います。
    だから、離れようと思っても離れられない。
    見たくなくても見てしまう。
    お母さんの方も、mikiさんと離れられないんです。
    本当は結婚してほしくないんじゃないかなぁ。
    それで、あれやこれやと難癖つけてくるような気がしますね。

    結婚は自立へのいいチャンスです。
    少し、お母さんと距離をおかれたらいいんじゃないですか?

    > 普通結婚式の話し合いは両家の親同士でしますよね。

    いや、今ではそれほど普通じゃないと思いますよ。
    昔ならいざしらず、今は家同士の結婚じゃありませんから、
    結婚する2人の意志が最優先じゃないですか?
    (そりゃ確かに式場に行けば全体の半分くらいは看板に「○○家△△家式場」って書いてあるけど、
     半分くらいは、個人名=2人の名前が並んでいると思いますよ。)

    どこで披露宴するかについても、
    個人的には(つまり、私のケースですが)
    遠くの親戚に祝ってもらうのも大切かもしれないけれど、
    これから先暮らしていく土地(たぶん今住んでいるところ)での
    知人友人に祝ってもらうほうがよりポイントが高いと考えたので、
    私は現在の居住地での挙式を選択しました。夫妻とも郷里は違う土地です。

    ちょっと苦しいかもしれないけれど、先々のことを考えて、
    ご自分たちの輝く未来のために、今ふんばってね。
    mikiさん、がんばれ。

  8. 【112812】 投稿者: 逃げる  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 16日 21:47

    MIKIさんへ

    相変わらず、うまくいきませんね。
    結婚式は一つのセレモニーと考えるのが親の立場。結婚式は結婚する二人がやりたいように
    やるのがベストと思うのが、挙げる新郎新婦側。
    見る方向が違うので、親子で意見が食い違うことは、当然と言えます。
    結婚式と披露宴は普通ワンセットになっていて、一般的には式には親戚一同も参加、
    写真も親戚は参加、そして披露宴は職場の上司先輩友人もみんな参加で、となります。
    ここで、お金の話をします。呼ばれた人達はお祝いを包みます。まさか呼ばれて空手で
    ごちそうになるわけにはいきません。友達より会社の上司、そしてそれより親戚の人達の
    方が、より多くのお祝いを包むのが一般的です。これは先にも述べたように、式の参加、
    写真代、料理代が暗に含まれているからです。
    これだけ聞いただけで、もううんざりでしょう?二人のために二人だけでどこかの
    島なんかで、あまり大げさにならずに素敵に挙げたいと思うでしょう?
    でも、あなたが今いるのは、ずっとつづいている親達がいるからなんです。
    式は二人だけで挙げるのも一つの手でしょう。そして披露宴はさまざまな親戚のわがままをひとつずつ聞いてあげて、クタクタになりながら、ホテルへ通いつめて決めるぐらいの覚悟があってもいいことなんですよ。
    最近は芸能人を筆頭に式も挙げない人も増えていますが、披露宴をうまくセッティングする
    ことは、二人の最初の大きな仕事、共同作業にあたるわけです。
    何も親に頼る必要なんかはありません。
    でも、祝福にお招きし、お祝いを頂く限りは、その人の好きな食べ物や行きやすい場所を
    (特に祖父や祖母と言った年配者)選んであげるのは、
    相性の悪い母でなくても望んでいて口にすることでしょう。

    逃げろ!と言っている私がこんな事を書き込んで、MIKIさん混乱なさるかも
    しれませんが、世間でもこういうことを乗り越えて、結婚式を挙げた人は多く、
    まず、社会勉強の一つになります。お母さんはパッと口から出てしまう人のようですね。
    それはうちも同じなので、よーくわかりますよ。
    全部聞く必要はないと思いますが、、、上記のように自分達で親のいう事を消化しながら
    セッティングするのも、一般的であるとお伝えしたかったのです。
    長くなってすいません。伝わりましたでしょうか?

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す