最終更新:

152
Comment

【105007】生きがいは何ですか?

投稿者: ぽち   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 00:43

子供二人のたて続けの受験が終わりました。
上は高1、下は中2、男の子です。
お金はどんどんかかり、まだローンもあります。
何か趣味に打ち込めば?と言われるかも知れませんが、
スポーツも、手作りもお料理も特に興味もなく、これからますます
かかる教育費、自分達の老後のことなど考えると、とにかく無駄な
お金は使いたくありません。
何かをしようとしても、気力がなく、子供と主人を見送った後は
毎日もう1度ベッドへもどってしまい、起きると11時ごろだったりします。

子供たちは成績は悪くなく、きっと優秀な方ですが、たとえ、難しい大学に入り、いい仕事につき、一見幸せに見える結婚をしたとしても
所詮、子供のことであり、私が幸せになるわけではないですよね。
主人は普通のサラリーマンで、平均よりは多少は収入が多いかも
知れませんが、所詮、サラリーマンです。特に両方の実家に資産が
あるわけでもなく、老後が不安です。
パートもしていますが、自分の為にお金を使う余裕も、その気にも
なれません。
主人はいい人ですが、定年になって、ずっと家にいるようになったら
いやだな、と、思ってしまうような人です。お金の事も子供の事も
全て私に任せきり、幾ら貯金があるか、老後はどうするかなど
何も考えてない能天気な性格です。

皆さんの生きがいって何ですか?
私には何もないような気がして、いっそのこと、大地震でも来て一挙に滅びでもしたらいいのに・・・とか、別に今私の命が病気で
失われてもいいわ・・・とか、考えてしまう時があります。

すみません、暗くなってしまいましたね。
鬱かなとも、思うときもありますが、誘われれば友人とランチにも
行くし、人と話すのも苦ではないですし、保護者会にもほいほい
行きます。でも、別に生きがいがないのです。
皆さんはこんなことありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 20

  1. 【110022】 投稿者: とり  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 13日 18:02

    反抗期で、子供がおこちゃまから抜け出して一人前の自我を持てるようになるのですよね?
    自分の子供の最大の成長に立ち会えるなんて、きっとお母様くらいですよ。
    これって、すごく素敵なことじゃないですか?
    今は憎たらしいかもしれませんが、きっと、近い将来お母様に感謝するはずです。
    楽しみに待ってましょうよ。

  2. 【110070】 投稿者: ぐうたらママ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 13日 19:11

    家を持つこと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今の生きがいです。
    >
    > 経済力をつけて子ども二人を引き連れ、この家を出ること。
    > ここ10年、悪戦苦闘してきてますが、いまだ経済力がつきません。
    > こんなことじゃいけないんだけど、雇われたくないし、自営でコツコツやってます。

    愚問でごめんなさい。
    どうして家を出たいんですか?
    よかったら聞かせてくださいな。

  3. 【110077】 投稿者: ぐうたらママ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 13日 19:19

    とまと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 生まれてからずーっとひとつの町で暮らして、初めて転勤で新しい町にやってきました。
    > 初めは希望でいっぱいだったけれど、今はちょっと違うかも。新しい学校や幼稚園のママにも挨拶ぐらいしかできず、もう、誰とも親しくなれないな。とあきらめています。東京ではパートもあったし、子供の塾の弁当作りであくせくしていたのに、転勤先は中学受験もなく、短時間のパートもない。寂しいよー。子供に口うるさくなり毎日けんか。変わりたい。

    大変ですねぇ。
    私も人見知りだからなんだか気持ちがよくわかります。

    それに、私も少し似た心境なんですよ。
    最近親しい友達がみんないっせいに働き始めてしまって、
    気がつくと私ひとりたらたらしてました。
    なんだか孤独!

    でも、ぐうたらだから働けないし!

    早くなれて楽しい日々がきますように。


  4. 【110098】 投稿者: 億劫ママ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 13日 19:38

    とまと さんへ


    新学期が始まってしまったから もう 駄目かな〜?
    何か 学校や 幼稚園の 役員さんになられたら いいかな!って思ったの・・。

    そんな所で 一緒になった方を チョットお家に 呼んだり・・。

    あ! 幼稚園なら 公園や お家に誘ったら?

    「家の子 〜チャンと遊びたがって〜!
     ママと一緒に 遊びにいらっしゃいません?」

    ・・なんて 駄目?

  5. 【110412】 投稿者: 元浪人生  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 14日 02:00

    とまとさんへ

    私も何度か転居して、友人関係をリセットさせられました。
    子どもが小さい頃は友達もできやすいですが、少し大きくなると、
    新しい人間関係に入るのって難しくなりますね。

    私がしたことをいくつかあげます。
    図書館や公共の施設に出かけて、行事に参加してみる
    カルチャー教室があれば、おもしろそうなことをはじめてみる
    生協にはいる。大抵、どこの生協も地区の行事があるので参加してみる
    買い物はスーパーやデパートだけでなく、個人商店を覗いてみる
    もちろん、学校の行事に参加する。前、あった人には挨拶する。


    その土地のお出かけ情報や食べ物のことなどを聞くと、喜んで教えてくれる人が多いと思います。

    逆にいってはいけないのは「田舎にきちゃってつまらない」という言葉。

    今は地方のほうが、職住接近のせいか、あれこれおもしろそうな企画があったりすると思います。公共の施設も空いているし。(ことが多いと思います)

  6. 【110905】 投稿者: とまと  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 14日 17:36

    皆様から暖かいメッセージを頂きうれしいです。わたしは少しあせり過ぎていたのかも知れません。人とのつながりも、急に親しくなれるわけないんですものね。自分の時間を大切にしつつ、外にも目をむけていきます。なんだか元気がでてきました!

  7. 【110948】 投稿者: 億劫ママ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 14日 18:24

    とまとさんへ

    元気が出て よかった!



  8. 【111298】 投稿者: 爆笑  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 15日 08:32

    ぐうたら主婦さんへ

    義母は、慣れすぎですのであまり代わり映えしない。
    でも、多少きれいになります。

    受験生を預かったときは、自分でも怖いぐらい、きれいずきママ(ババー)に
    大変身。「主婦って大変なんですね」なんておだてられおお張り切り。

    自分が実は働きものなんだなー、なんて自己満足・・・・

    でもねー、彼が無事、大学に入った代償?でしょうか、我が家の子らの偏差値
    もともと低いのが、さらに急降下していました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す