最終更新:

152
Comment

【105007】生きがいは何ですか?

投稿者: ぽち   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 00:43

子供二人のたて続けの受験が終わりました。
上は高1、下は中2、男の子です。
お金はどんどんかかり、まだローンもあります。
何か趣味に打ち込めば?と言われるかも知れませんが、
スポーツも、手作りもお料理も特に興味もなく、これからますます
かかる教育費、自分達の老後のことなど考えると、とにかく無駄な
お金は使いたくありません。
何かをしようとしても、気力がなく、子供と主人を見送った後は
毎日もう1度ベッドへもどってしまい、起きると11時ごろだったりします。

子供たちは成績は悪くなく、きっと優秀な方ですが、たとえ、難しい大学に入り、いい仕事につき、一見幸せに見える結婚をしたとしても
所詮、子供のことであり、私が幸せになるわけではないですよね。
主人は普通のサラリーマンで、平均よりは多少は収入が多いかも
知れませんが、所詮、サラリーマンです。特に両方の実家に資産が
あるわけでもなく、老後が不安です。
パートもしていますが、自分の為にお金を使う余裕も、その気にも
なれません。
主人はいい人ですが、定年になって、ずっと家にいるようになったら
いやだな、と、思ってしまうような人です。お金の事も子供の事も
全て私に任せきり、幾ら貯金があるか、老後はどうするかなど
何も考えてない能天気な性格です。

皆さんの生きがいって何ですか?
私には何もないような気がして、いっそのこと、大地震でも来て一挙に滅びでもしたらいいのに・・・とか、別に今私の命が病気で
失われてもいいわ・・・とか、考えてしまう時があります。

すみません、暗くなってしまいましたね。
鬱かなとも、思うときもありますが、誘われれば友人とランチにも
行くし、人と話すのも苦ではないですし、保護者会にもほいほい
行きます。でも、別に生きがいがないのです。
皆さんはこんなことありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 20

  1. 【113604】 投稿者: マイケル世代  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 17日 21:54

    なんか、私と同じような方が多くて?安心しました。
    昨年受験を終え、第一希望の学校に入学できたせいか、うきうき気分の1年を終えて・・・。
    ところが最近はなんだか気分が晴れなくて。
    私自身には、特に没頭できるほどの趣味はなく、時々の友人とのランチに気分が華やぐくらいです。
    なんだか、この先の生活が大体想像できるような・・・。贅沢といってしまえばそうですが、こんな毎日に飽き飽きしてきました。
    以前のように、家のインテリアを考えたり、ガーデニングにはまったりと言うことがなくなりました。
    これって、更年期の症状のひとつでしょうか?(いやだわ・・・・。)

  2. 【113647】 投稿者: 本当に。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 17日 22:32

    皆さんの楽しいお話をとても楽しみながら、読ませていただきました。

    わたしも、子どもが、赤ちゃんの頃、昼寝の合間や、ちょっとした時間に、一生懸命家事をして、子どもが大きくなったら、どんなに家の中がきれいになるのかしら?などと、そのとき出来ない言い訳を子どものせいにしていましたが、暇になった今のほうが、よっぽどやらなくなりました。

    すっかり、最低限のことしかせず、掲示板を読み、楽しみ、こんな書き込みして自己満足…

    更年期症状?って私もそのせいに今度はしようかな?…

  3. 【115372】 投稿者: 沼のなか  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 20日 16:59

    うれしいーこんな書き込みずっと探していたような。
    ええ、今日も洗濯だけは午前中にすみましたが、あとは貴乃花親方と今日も朝からつきあいました。もう飽きたけど。

    もうすぐ夕方5時です。
    下の子も小学生になったので、あまり手はかかりませんが、それでも宿題、塾の課題などやらせなくてはなりませんから、これから戦争です。

    洗濯物取り込んで、3日間さぼった掃除して、ちらかったテーブルを勉強できる状態にもどして、ご飯の用意しながら、さあ、叫びます。

    はやくーっ

    この後に、お風呂、ご飯、宿題、明日の準備、歯ブラシ、寝ろーが続きます。

    泥沼の中にいるようです。
    でも今まで3人の子育てしたから、いいの。子供もたいした学校にも受からなかったけどいいの。

    今はうだうだ言いながら、沼の中にいるけど、いいの。
    こういう時って何やっても空回るみたい。

    いつか何かが起こると思う。
    ひどい反抗期、親の介護、遺産相続、家族、自分の病気。

    今はしばらくエデュ依存になってるけど、昼間だけだし、いいの。

    きっぱりの人もそんな時期があったみたいだし、
    もしかしたらプチ更年期かも。

    だったらいつか終わるよね。
    皆さんも家族はそれほど責めていないようだし、幸せなのかも。

    あ、5時になる。

    先頭開始っ

    今日の努力目標 11時に寝ること

  4. 【115444】 投稿者: これから介護人生?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 20日 18:43

    5ヶ月入院していた父親が家に帰ってきて(近所に一人暮らししています)
    入院している頃は病院通いが大変だ〜とおもっていたけれど、
    退院したら、もっと大変になってしまいました。
    去年まではとても元気だったのですが、階段から落ちて救急車で運ばれ、長期入院になり、
    やっとリハビリで歩けるようになったのですが、以前のようには体は動かず、本人は
    一人暮らしができるといいはりますが、何かと電話をしてきて診察券はどこだとか、
    保険証がないとか物忘れもひどいようなので、やはり一人暮らしは無理かな〜と
    考えてしまいます。
    やっと今年中学受験も終わり、これからは私の人生!と思っていたのですが・・・
    一緒に暮らすのもとても不安です。
    自分の父親ですが・・・
    これから介護人生が待っているのかと思うと
    暗いです。・・・こんな言い方してはいけないのだけど・・・
    頑張って面倒見なきゃ!ってファイトがわいてきません。
    冷たいでしょうか?・・・

    沼の中さんのおっしゃっていたいつか起こることの中のひとつは、すでにわたしに
    起こっています。

  5. 【115465】 投稿者: きっと今が最高なんだろうなー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 20日 19:06

    40歳になったばかりの専業主婦です。
    小学生の子供が二人います。
    夫は働き盛り、出世街道まっしぐら。
    姑は、地元で一人暮らし。元気です。
    実家の両親も地元で、隠居生活。元気です。

    私はといえば、子供の受験に悩み、毎日家事にいそしみ、ご近所さんとそつなく交流、
    夫の出世を支え・・・

    暇なときにはお昼寝か、お菓子食べ食べテレビ三昧。

    きっと今が最高なんだろうなーと思います。

    あと10年ぐらいたったら、
    子供は反抗期に入るわ、
    夫はくたびれてくるわ(生活習慣病???)
    姑か、実家の親のどっちかが倒れて、
    介護生活に入るかもしれない。

    そうなったら、お昼寝&テレビなんて
    生活も出来なくなるんだろうなー。

    今のこの平穏無事な時間を大切にしようと思います。

  6. 【115956】 投稿者: ダラ奥  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 21日 10:49

    どなたかも書いていらしたように、私も午前中はダラダラ。
    そのしわ寄せが夕方から怒涛のごとく押し寄せ、毎晩忙しくて不幸な母になります。

    在宅で仕事をしているのですが、1日4時間くらいは机に向かわないといけません。
    これを朝からさっさとすませればいいのに、だらだら掃除して、ネット見て、洗濯干して
    またネット見て、「あ、お昼だ」と買い物へ。
    お昼食べながらテレビ見てると眠くなって、ちょっとシエスタ。
    3時半くらいから、あせって机に向かうと、5時には犬が鳴く。ああ散歩いかなきゃ。
    あっ、洗濯物いれなきゃ、アイロンもかけなきゃ、クリーニング行くの忘れてた。
    しまった、郵便局終わってる。。。夕飯の材料はあるけど、明日のお弁当はなんにしよう。
    冷蔵庫開けたら、あ〜子供のアイスが終了してる、おやつは?っておこるじゃん。
    パニックなのに、なぜかネットもまたちょっと見てしまう。
    結局、忙しさと時間がうまく使えなかった後悔でぐちゃぐちゃの中、子供帰宅〜。
    「ぼーっとテレビ見てないで、お風呂ぐらい洗ってよ、お母さんが忙しいのわかるでしょ」
    と怒鳴る。
    夕飯を家族4人が時間差で食べるため、なかなか片付かない。
    「もう〜 お母さんは仕事が残ってるのよ。早くして、早く」
    結局、10時近くから12時すぎまで、机に向かう。寝るのは1時。朝がつらい。午前中ぼんやり。
    そして能率の悪い一日はまた繰り返されるのです。

    昼間の使い方が、ほんとへたなわたくしです。今もネットしてるし。

  7. 【116005】 投稿者: 負けません!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 21日 11:51

    初めて読んでみて、思ったことは、
    「みなさん、働き者!まじめ!」です。

    私のダラダラ具合はひどくて、もうお昼ですが、朝からやったことといえば
    ○子供を送り出しついでに、近所の人に愚痴を聞いてもらいつつの長話
    ○庭の草を何本かぬきつつ、青虫2匹駆除
    ○ごみ捨て(捨てた後のごみ箱にまだ新しいごみ袋入れていない)
    ○洗濯機をまわす(これを読みながら「あ、まだつけおきしたままだった」と気づきました)
    のみです。

    たまに掃除をしていると、子供が「今日は誰が来るの?」と聞きます。
    主人がねころがると「よくそんな汚いところに・・・」と言ってしまいます。
    だったら掃除しろ!と自分でつっこみをいれてしまいますが。
    洗濯物を干そうと洗濯籠を取りに行って、そのままピアノを弾いたりしてしまいます。
    お料理はキライではないけれど、時間がないと「オムライスとパスタ、どっちがいい?」と
    一品料理の究極の選択。
    在宅仕事は、当然夜。

    こんな私でも、「ママは大変だから」と1日母親業を休んでいい「ママ休み」をもらったり
    してます。毎日休んでるようなものなのに・・・
    こんな最悪なぐうたら人間も世の中にはいるのです。
    家事が遅れたくらいで、自己嫌悪にならなくて大丈夫、だと思いますが・・・
    ひどすぎて、逆に慰めにならないかもしれませんね。
    今日はがんばって、掃除機をかけるよう、努力してみます。

  8. 【116061】 投稿者: みつまめ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 21日 13:08

    黒蜜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちは今年受験終了しました。
    > 受験中は、第1志望(大学附属)に合格したら、夢のような生活が待ってると思ってました。
    > もう受験はないから安心だし、私も子離れをして、人生を楽しもうと。
    > 実際、第1志望に合格し、子どもは楽しそうに学校に行きますが、
    > 掃除、洗濯、犬の散歩、買い物(食料)を済ませると
    > 何もすることがなくなっちゃうんです。(10時には終わっちゃいます)

    失礼ですが偏差値はどの位の大学附属ですか?
    娘はY偏差60以上の大学附属ですが成績が悪いと外部受験を進められることもあり、大学も希望する学部に入れません。そのため塾通いをしたり家庭教師をつける方が多いです。

    附属に入れば後はらくだと思っていたのですが、そんなに甘くはありませんでした。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す