最終更新:

152
Comment

【105007】生きがいは何ですか?

投稿者: ぽち   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 00:43

子供二人のたて続けの受験が終わりました。
上は高1、下は中2、男の子です。
お金はどんどんかかり、まだローンもあります。
何か趣味に打ち込めば?と言われるかも知れませんが、
スポーツも、手作りもお料理も特に興味もなく、これからますます
かかる教育費、自分達の老後のことなど考えると、とにかく無駄な
お金は使いたくありません。
何かをしようとしても、気力がなく、子供と主人を見送った後は
毎日もう1度ベッドへもどってしまい、起きると11時ごろだったりします。

子供たちは成績は悪くなく、きっと優秀な方ですが、たとえ、難しい大学に入り、いい仕事につき、一見幸せに見える結婚をしたとしても
所詮、子供のことであり、私が幸せになるわけではないですよね。
主人は普通のサラリーマンで、平均よりは多少は収入が多いかも
知れませんが、所詮、サラリーマンです。特に両方の実家に資産が
あるわけでもなく、老後が不安です。
パートもしていますが、自分の為にお金を使う余裕も、その気にも
なれません。
主人はいい人ですが、定年になって、ずっと家にいるようになったら
いやだな、と、思ってしまうような人です。お金の事も子供の事も
全て私に任せきり、幾ら貯金があるか、老後はどうするかなど
何も考えてない能天気な性格です。

皆さんの生きがいって何ですか?
私には何もないような気がして、いっそのこと、大地震でも来て一挙に滅びでもしたらいいのに・・・とか、別に今私の命が病気で
失われてもいいわ・・・とか、考えてしまう時があります。

すみません、暗くなってしまいましたね。
鬱かなとも、思うときもありますが、誘われれば友人とランチにも
行くし、人と話すのも苦ではないですし、保護者会にもほいほい
行きます。でも、別に生きがいがないのです。
皆さんはこんなことありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 19 / 20

  1. 【118303】 投稿者: ないない  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 24日 09:05

    ブチ さんへ

    > 私も、主人の父の介護が始まったけれど、健康の有り難味が分かり
    > 幸せを感じてます。健康第一です。


    遠からずやってくるであろう 両方の両親の介護 
    「ブチ」さんの お言葉に 感動しました
    頭と心に 閉まって その日が来たら 「ブチ」さんの様に なろうと思いました。

    ありがとう。

  2. 【118984】 投稿者: ブチ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 25日 09:20

    ないない さんへ:
    -----------------------------------------------------
    >
    >
    > 遠からずやってくるであろう 両方の両親の介護 
    > 「ブチ」さんの お言葉に 感動しました
    > 頭と心に 閉まって その日が来たら 「ブチ」さんの様に なろうと思いました。
    >
    > ありがとう。
    >

    感動だなんて・・・。

    過分なお言葉、ありがとうございます。大切にします。

    介護はしているけれど、相変わらず家ではぐ〜たらしてますよ。


  3. 【119575】 投稿者: 夫婦のズレ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 26日 08:40

    スレ主様、横から度々失礼します。
    もう少し書き込ませてください。

    小学生の親様、う様、頼むから様、ズレズレ夫婦様、
    ご返信をどうもありがとうございました。

    ◆小学生の親様、
    そんなことがおありになったのですね、経験談をどうもありがとうございました。
    私は、小さいうちは子供のそばにいるのが一番、
    と殆ど本能的に思い仕事を辞めたりしたわけですが、
    どうも上手く夫に論理的に説明できない部分があるようです。
    夫にしてみたら、私が深い考えなしに母親業に逃げていると思っているのかもしれません。
    温かい文面が心に沁みました。
    どうもありがとうございました。

    ◆う様
    嬉しいお言葉に面映くなってしまいました。
    えー、なんで読むだけでそんなことわかっちゃうの〜?!
    とビックリしました。・・・なんて嘘です!!
    もったいないお言葉にニヤニヤしてしまいました。

    同じ大学出身というのも難しいものですね。
    男女の別なく、お互い実力を認め合うみたいな校風でしたので
    今の私を物足りなく思っているのかもしれませんね。
    ただ私は落ちこぼれというか、あまり熱心に勉強しなかったので、
    「同じ大学に行ったので価値観が似ていて嬉しい」という
    (以前の)夫の言葉には、少々居心地の悪さを感じていました。
    正社員気質の夫と、フリーター気味の私とでは、
    いつか齟齬が出るのではないかと漠然と思っていましたが、
    ここへ来てそれが出たようです。

    それから、子供の受験は夫にはなんの効き目もありません!
    と言いますのも、夫は公立バリバリ上位主義の地方出身で、
    中学受験など眼中にありません。
    そもそも塾という概念さえ、夫にはありません。
    習い事をさせるのもひと苦労です。
    逆に私はバリバリの塾っ子でした。
    ・・・やっぱり合わないのかな・・・?
    なんて、こんなことで離婚しちゃいけませんね。

    ◆頼むから様
    夫を表現するのに「頼むからさん派です」なんて、
    勝手にお名前を拝借して失礼いたしました。
    具体的なアドバイスを、どうもありがとうございました。

    夫は「いずれキミも働くんだから、今から家事の分担をしよう」
    といいますが、結局は「できるときにやる」のスタンスなんですよね。
    そうなると、期待してやってもらえないこともあるわけで、
    それなら最初から自分でやっちゃえ!と思っちゃうんですよね。
    私としては、いるかどうかわからない夫を待つより、
    食洗機を導入してくれ、と思うのですが、スペース上ほぼ無理です。
    たとえば私がフルタイムで働き出したら、
    「これはあなたの担当でしょ!」と強く出て、いついかなるときでも
    やってもらうようにするのかもしれませんが。

    頼むから様は、ご自分での起業を目指しておられるのですね。
    お差し支えなければ、どんなお仕事をされているか教えていただけますか?
    ぜひライフプランの参考にさせてください。
    よろしくお願いいたします。

    ◆ズレズレ夫婦様
    衝撃でした。身につまされました。
    夫が離婚を口にしてから2ヶ月ほど経ちましたが、
    よく毎日帰ってくるなと思っています。
    子供がいないと、ろくに口はききませんが。
    私がちゃんとした話をしないうちに、他愛ない普通の会話は出来ないんだそうです。
    ズレズレ夫婦様は普通にお話されますか?

    それにしても、半年後に帰って来られたのことですが、
    その間の心の動きを考えますと、
    そこへ夫君が戻られても、また新たな葛藤があるのではと推察いたします。

    「俺たちは相性がいいんだな」と夫が言っていた頃に戻れるのか、
    とても心もとない気持ちです。
    戻る、のではなく、新しく作る、という気構えでいたほうがいいのかとも思います。
    ただ、お互いいろいろ言ってしまっているので、
    それも難しいです・・・

    酸いも甘いもいろいろ味わい、本当の夫婦に「なって」いくものなのでしょうか。


    つらつら長々と書いてしまいました。
    それでは失礼いたします。







  4. 【119604】 投稿者: すでに危機感  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 26日 09:59

    皆さまお子さん方の受験が終わられたりと、ひとつの区切りがついて
    これからのことを考えられておられますが、
    私はまだこどもが幼稚園に入る前なのですが、すでに生きがいをなくしています。
    子育ては楽しいですし、これからの成長を楽しみにしています。
    ただ、子供がある程度大きくなったとき、自分は一体何だろう…と考えると
    日々焦燥感にかられます。
    原因は夫です。
    子育ても本当に協力的で、きっと傍目には不満もないと思われると思います。
    でも協力的ということは、手も出すけれども口も出す…なのです。
    細かいことまで、一から口を出すので、本当にイライラします。
    私の今の仕事は子育てなのに、なぜか夫がメインで私がアシスタントのような状態です。
    毎日、育児をしているのは私なのに、なぜか夫が上司状態。
    聞き流せばよいのに、といわれることもありますが、
    あまりにさまざまなことに口を出すので、聞き流せない!のです。
    子供が成長したら、夫と二人の生活なのだから、夫婦である程度仲良くしていたい
    と思っていたのですが、このままでは先が思いやられます。
    何かしら、打ち込めるものを今から見つけなければ、と焦る日々です。

  5. 【120105】 投稿者: 栗  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 27日 07:47

    すでに危機感 さんへ

    それは ご夫婦で子供の育て方の方向が 違っているという事なのでしょうか?
    もしそうであれば、きちんと話し合いをして 納得した上で 
    お子さんを 育てられた方が 良い結果を生むのでは?

    今からお母様がその様な気持ちでおられる事は 決して良いとは言えない気が致します。
    ご主人様が 常にお家にいらっしゃるご商売でしたら 別の話ですが
    サラリーマン等の お外に行かれる お仕事でしたら
    お母様の方が お子様と長く接せられるのですから
    子育てが 楽しいのが お子さんにとって 一番の安心になる気が致します。




  6. 【122802】 投稿者: 頼むから  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 01日 00:17

    こんばんは。
    体調を崩していました。
    元々喘息っぽい症状があるので、最近の気温差などもあり、微熱続きです。
    ははは、「金稼ぎに精を出した末のお粗末さ」とでもいうところです。笑ってやってね。

    あじさいさんへ
    共感をありがとうございます。
    久しぶりの社会復帰、おめでとうございます。

    >おかげで、お金を得ることの大変さも実感でき、主人への有難さに感謝、感謝です。
    >思春期の娘たちを前に、前向きに働いている自分を見せることは、大事だと思います。

    私も同様に思います。主人をたてるのはあまりいい気分じゃないですけど(いろいろありまして)、
    それでも子ども二人を私学に行かせることはまだ私の力では足りないわけで、やはり
    お金の大切さを身をもって知ることができると思います。OLをやっていた頃とは違う経済
    観念になっていることを実感しますしね。
    また、子どもたちに働くことの意義を知らせると同時に母がセカセカと時間に追われている姿を
    見せることも時には必要かと思います。いつもセカセカでは親子の意思の疎通がなくなるので
    ここの塩梅が肝心ですが。
    そんなわけで私はすぐに子どもたちにSOSを発するので家事の手伝いは進んでやるように
    育ってくれました。いまのところは、彼らの考えていること、やろうとしていることも理解
    できていると思っています。
    あじさいさんも体をこわさない程度にガンバッテください。


    夫婦のズレさんへ
    >夫は「いずれキミも働くんだから、今から家事の分担をしよう」
    >といいますが、結局は「できるときにやる」のスタンスなんですよね。

    「できるときにやる」のは家事・育児とは言えないんじゃないでしょうか?
    「できなくてもやらなきゃならない」のが家事・育児なんで、「できるように帰ってくる」とか
    「できるように前もって手段を講じる」ようにしないと結局、負担が全てあなたにかかってきて
    しまうと思います。
    食洗機は我が家も考えたけど、台所のブレーカーがよく落ちるのです。配線がおかしいのだけど
    いまさらどうにもならないので、食洗機はいまだ無しです。
    仕事が忙しくなり、帰宅が遅い晩は皿洗いまで主人や子どもたちにやらせています。
    そのくらい当たり前ですよね!

    >「これはあなたの担当でしょ!」と強く出て、いついかなるときでも
    >やってもらうようにするのかもしれませんが。

    意気込みはそのくらいでちょうどいいかもしれません。
    試しに今からあなたが「フルタイムで働き始めた」と仮定した日を設けてみては?
    あなたは朝から晩までご実家に避難するか、お友達と出かけるなど。
    強気のご主人、どこまで家事・育児をやれるか、見ものです。

    >頼むから様は、ご自分での起業を目指しておられるのですね。
    >お差し支えなければ、どんなお仕事をされているか教えていただけますか?
    >ぜひライフプランの参考にさせてください。

    サービス業とだけお伝えしておきます。
    人と接することが好きなので、実はとあるお店を試験的に始めています。
    起業というのはいずれ法人化あるいはもう少し広い店舗に移ることを予定しているのです。
    ただし、子どもとの時間は大切にしたいので、できる限り学校行事には顔を出しています。
    そんなコントロールができるのも「母の起業」なんじゃないかって思ってます。

  7. 【124440】 投稿者: 118260のブチさんへ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 03日 17:04

    自分の生き方、家族のあり方に、悩み、壁にぶつかっているものです。

    レス、とても感動し、考え方を変えなくては、と思いました。

    ちなみに、私の生きがいは軽めの運動です。ただ、あまり激しくなると疲れが出たり

    のめりこむタイプなのでストレスのもとになるので、ごく軽い運動でとめておきます。


  8. 【126361】 投稿者: ブチです  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 06日 07:42

    118260のブチさんへ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自分の生き方、家族のあり方に、悩み、壁にぶつかっているものです。
    >
    > レス、とても感動し、考え方を変えなくては、と思いました。


    生きてると、いろいろありますよね。

    あまり先のことを考えすぎると、悩み苦しむことが

    増えてしまうので、その日その日を大事に過ごすようにしています。

    明日の事は明日悩めば良いのですよ。今日という日を一生懸命生きましょう。

    今日は、一生分の一日です。

    お互い、ゆっくりちょっぴりづつ頑張りましょう。

    偉そうにすみません。失礼しました。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す