最終更新:

152
Comment

【105007】生きがいは何ですか?

投稿者: ぽち   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 00:43

子供二人のたて続けの受験が終わりました。
上は高1、下は中2、男の子です。
お金はどんどんかかり、まだローンもあります。
何か趣味に打ち込めば?と言われるかも知れませんが、
スポーツも、手作りもお料理も特に興味もなく、これからますます
かかる教育費、自分達の老後のことなど考えると、とにかく無駄な
お金は使いたくありません。
何かをしようとしても、気力がなく、子供と主人を見送った後は
毎日もう1度ベッドへもどってしまい、起きると11時ごろだったりします。

子供たちは成績は悪くなく、きっと優秀な方ですが、たとえ、難しい大学に入り、いい仕事につき、一見幸せに見える結婚をしたとしても
所詮、子供のことであり、私が幸せになるわけではないですよね。
主人は普通のサラリーマンで、平均よりは多少は収入が多いかも
知れませんが、所詮、サラリーマンです。特に両方の実家に資産が
あるわけでもなく、老後が不安です。
パートもしていますが、自分の為にお金を使う余裕も、その気にも
なれません。
主人はいい人ですが、定年になって、ずっと家にいるようになったら
いやだな、と、思ってしまうような人です。お金の事も子供の事も
全て私に任せきり、幾ら貯金があるか、老後はどうするかなど
何も考えてない能天気な性格です。

皆さんの生きがいって何ですか?
私には何もないような気がして、いっそのこと、大地震でも来て一挙に滅びでもしたらいいのに・・・とか、別に今私の命が病気で
失われてもいいわ・・・とか、考えてしまう時があります。

すみません、暗くなってしまいましたね。
鬱かなとも、思うときもありますが、誘われれば友人とランチにも
行くし、人と話すのも苦ではないですし、保護者会にもほいほい
行きます。でも、別に生きがいがないのです。
皆さんはこんなことありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 20

  1. 【105194】 投稿者: なっち  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 10:03

    ぽちさんへ

    私も今、パジャマ姿ですよ♪

    じつは私まだ40台なか、というのに更年期障害があるんです。
    めまいがひどいので外出することが出来ません・・・。
    しんどいときはちょくちょく寝てます。
    無理できないんです。
    辛いときが何度もあります。

    今は子供2人を成人するまでちゃんと育て上げる事・・・
    これがわたしにとって一番の生きがいなんです。

    あまり無理しないでくださいね。





  2. 【105217】 投稿者: 疲れてるけど  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 10:30

      
      40代半ばの、子供二人(高1、中1)の母親ですが、やる気はあるのに(そう思っているだけかも)最近とても疲れるんです。私も、更年期初期なのかと考え始めました。生きがいは、子供を自立させるべく仕上げの子育てかと思っています。半分本心です。後半分の本心は、能、落語、クラシック音楽(聞く、弾く)バレエなどに興味があり、自分の時間をほとんどそこにつぎ込みたいくらいなのです。しかし、仕事もしているのであまり時間がとれず、上手くバランスがとれているのでしょうか?(疲れているときは、趣味は全然できません)
     趣味として、お金のかからないものでは、大学の公開講座なども良いですよ。無料のものがあります。お探しになると、少し気分転換になるのでは?

  3. 【105239】 投稿者: ぽち  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 11:16

    今、以前メンタルクリニックでもらった精神安定剤を飲みました。
    飲むとその後数時間はたしかに気が楽になるのですが、
    根本はかわりません。
    薬に頼ってしまうのもいやなので、めったに飲まないように
    しているのですが、今日は何とも気分が重く、飲んでしまいました。

    皆さんありがとう。
    こんな事を気軽に話せる友達もないのです。
    結局表面的なつきあいなのです。

    皆さん、それぞれに気分転換なさったり、お子さんを育てあげる
    ことで、がんばっていらっしゃるのですね。
    私も二人の息子の成長は楽しみではありますが、なかなか思い通りには行かないし、所詮男の子ですので、離れていってしまうし、
    その時に失望するのも恐く、出来るだけ子供を生きがいにするのは
    やめようと意識的に思っています。

    でも、人からみれば、過保護な母親に見えると思います。
    子供の成績が良ければとてもうれしい、悪ければ、ついつい
    子供を罵倒してしまう、馬鹿は母です。
    帰宅が遅いととても心配で、ついついいろいろ言ってしまい、
    煙たがられています。
    家事もすっかり手抜きで、それでも、生活は回っていきます。
    心に錘がおちたようです。

  4. 【105282】 投稿者: ぽっぽ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 12:20

    ぽちさんのおっしゃることすごくわかります。我が家は、高2の息子と中2の娘が、難関校いわれる学校に通い、主人は大学で教鞭をとっています。何不自由のない生活で、夫もいい人ですし、よく話もします。感謝してます。でも、心が空虚に感じることはしばしばあります。ひとつの大きな原因は、心からの友人がいないことだと思います。結婚以来、何度も全国を引っ越し、何度もゼロからの人間関係を築かなければなりませんでした。結局表面上の付き合いしかできませんでした。そして、去年、人生最後の引越しをしました。40台後半となった今、一体心を開ける友人などできないのではと思ってしまいます。でも、活動範囲が広ければ、いつかめぐりあうかもしれませんよね。それから、生きがいって、自分自身の満足もそうかもしれませんが、人のために役立っていると思えた時に感じるんじゃないでしょうか。子供が自立するにしたっがって、だんだん自分を必要としなくなる時って、老人が生きがいを失っていく過程と似ていると思います。心が空虚な時は、自分を忙しくしてしまうのも手かと思います。わたしは、今年趣味のサークルで代表を引き受けました。大変で、めんどうなことばかりですが、責任があるので、ウジウジしてもいられませんから・・・

  5. 【105319】 投稿者: ぽち  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 13:07

    ぽっぽさん、私も同じく主人の転勤で、海外、国内と移動が多く、
    まさにゼロからの人間関係を築いてきました。
    そこそこ親しくなるのですが、心の悩みを打ち明けられるまでには
    至りません。
    でも、それは引越しが多いからでなく、私自身に問題があるように
    思います。

    >子供が自立するにしたっがって、だんだん自分を必要としなくなる
    >時って、老人が生きがいを失っていく過程と似ていると思います。
    >心が空虚な時は、自分を忙しくしてしまうのも手かと思います。

    そうなんですね。なるほど。
    パートと、在宅での仕事もありますが、それでも、ぼっーとしてしまう
    時間はまだ余っています。
    いっそのこと、忙しくしてしまうのも手なんですね。

    私も間もなく40台後半ですので、更年期の入り口にさしかかって
    いるのかも知れません。更年期障害もその人の気の持ちようで
    軽くすむことがあると聞いたことがあります。

    ちょっと気分が良くなってきたので、何人かの数少ない友達に
    愚痴でも聞いてもらおうと電話をしましたが、皆、お留守でした。
    みなお忙しいようで。再び、寂しくなってしまいました。

    もしかすると、私は寂しいのかも知れないのですね。
    すみません、ここに書くことによって気持ちを整理しているような
    気がしてきました。

  6. 【105364】 投稿者: みいこ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 14:30

    地方から都会へお嫁に来て、
    新しい人間関係を築いてみたけれど、
    本当にここで一生いきていくのかなあ
    気がついたら、長女が中学受験生・・・
    故郷なら、公立の滑り止めが私立。
    小学6年生の夏休み、私は毎日近くの市営プールでまっくろけだったのに。

    家族中の時間に合わせ、一日中ご飯や弁当の心配して、パートでも気を使って。
    学生の頃やっていたスポーツをはじめたら、みんな時間とお金にゆとりのある方ばかりだし。

    家に誰もいない時、一番ホッとする。

  7. 【105378】 投稿者: ブチ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 14:47

    みいこ さんへ:
    -------------------------------------------------
    > 家に誰もいない時、一番ホッとする。
    >
    どちらかの企業調べによると・・・
    夫が一番ほっとする時は土曜の夜で、妻は月曜日の朝(家族が出払った後)
    なんだそうです。例に漏れず私もです。子供の笑顔は生きがいの一つだけど、
    時には疲れますね。

    人生真摯に生きて、いきいきしていたらそれで良いのですよ。きっと・・・
    「幸せは自分で決める」そう思ってます。

    自分が今幸せだと思ったら、無理に生きがい探しなくても良いかなと
    思いまして・・・。

  8. 【105403】 投稿者: 新緑  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 07日 15:17

    ぽち さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > こんな事を気軽に話せる友達もないのです。
    > 結局表面的なつきあいなのです。

    それが普通・・・と言っては語弊があるかもしれませんが
    そんなもんですよ。
    いまのポチさんには、きっとそのようなことも
    どうして私には・・・って思ってしまうのですよね。

    ぽちさんはとても真面目な方なのだと思うのですが
    ちょっと発想の転換をしませんか?
    人生はまずは自分のためにあるのです。

    家事手抜き、いいじゃないですか!?
    私も子供たちの受験を終えました。
    目指せ東大!で、親子で新たな目標にスタートを切った人たちもいますが
    私は、あとは子供任せで趣味のことをやっているぐうたら母です。
    私が楽しむ姿を見て、人生は楽しむものだと思ってくれれば・・・と思っています。

    過保護、過干渉をしているなら止めましょうよ。
    そんなことをすれば、子供は反発するだけです。
    自分の意思とは関係なくやってくる日常、嫌ですよね。

    みんなが出掛けた後、二度寝する。
    そんなのOKですよ。
    罪悪感を感じるから余計憂鬱なんですよね。
    私は二度寝のあと、優雅にお気に入りの入浴剤を入れて入浴したり
    一人で映画を見に行ったりもしますよ。
    全然罪悪感なんて感じません。(笑)
    昼から洗濯物を干したりもしてますが、
    近所の人になんて思われようと関係ありません。

    お金はいくらあっても足りないかもしれないけれど
    『今』を楽しむために、多少自分にお金を掛けなかったらつまらない!
    お金をかける・・・と言っても、可愛いものですけれど。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す