最終更新:

41
Comment

【117769】どのように受け止めましたか?

投稿者: てれびっこ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 23日 14:02

先日起きた、15歳少年の両親殺害、爆破による偽装事件。
父親への不満が原因と報道されていますが、
皆さんはこの事件、どうのように受け止めましたか?
また、このような悲しい事件が起きないような教育とはどのようなものでしょうか。
お考えをお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【120018】 投稿者: ノーシン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 27日 00:06

    バファリンさん違うよ、思春期のあなたのお子さんが、反抗もせず、ボーっとなったら、
    その時こそ悩み、医者にかかる時ではないですか・・・・・

  2. 【120292】 投稿者: バファリン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 27日 12:59

    ノーシン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > バファリンさん違うよ、思春期のあなたのお子さんが、反抗もせず、ボーっとなったら、
    > その時こそ悩み、医者にかかる時ではないですか・・・・・

    ノーシンさんありがとう。息子の反抗がひどくて、勉強も出来なくて、何か言うとすぐけんかになって、毎日がつらくて。つい責めてしまう自分が情けなくて。もし息子にバットでそうされたとしても、私は恨まない。

  3. 【120304】 投稿者: へんなの  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 27日 13:39

    人の家(空き家だったとは言え)に勝手に入り込んで、父親に叱られた。
    それをうらむのが普通?

    家業(ちょっと違う?)を手伝うのに、夏休みも冬休みもない。
    近所のお惣菜やの子なんて、そんな調子で小学1年からお手伝いしてるけどね?

    転校がいっぱいあった。
    そりゃ大変だね。数ヶ月に1回のわりで転校してる子もいるけどね?


    自分の子供が住居不法侵入をして、厳しく叱らない親のほうがおかしいし。
    家の手伝いをしない子なんて、ろくなもんじゃないし。
    転校が多くて俺様かわいそーって思うしか出来ない自己中ちゃんだし。
    テレビなんかでこの犯罪者を、一生懸命かばってる人が多いのが気持ち悪い。

  4. 【120347】 投稿者: バファリン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 27日 14:56

    NG さんへ:
    -------------------------------------------------------
    息子が反抗をし始めたのは、息子の部屋を作って一人寝をさせた時からでした。
    大人ぶる反面、スキンシップが足りなかったのかもしれません。

    >普通に生活していることさえ難しいことなのに良くがんばっているね
    など誉めることが子供の能力の成長に役立つと思うのですが。

    本当にそう思います。
    よいお話の数々、とても勉強になりました。ありがとうございました。

  5. 【120542】 投稿者: NG  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 27日 20:56

    バファリンさん

    いえいえ、思いつくままレスしただけで私こそ勉強になっています。

    子供が神経質になる時、親の機嫌が悪い日々が続いていることに気づきました。
    子供は親の顔いろを気にします。
    同じ事を言っても親の機嫌によって帰ってくる対応に格段の違いがあります。
    だから、学校から帰ってくる時、塾の帰り、まず機嫌が良いか悪いかを気にしているようです。

    親の機嫌が悪いと、甘えたり、精神的に安定することができなくなり
    それが続くとストレスを貯め、神経質になるような気がします。
    親がのんびりとかまえていると子供ものんびりとして合わせようとします。

    なぜか鏡に写った自分の姿を子供の態度から感じることはありませんか??

    私が家庭で勉強をし始めた時、子供もバツの悪い顔をしながら机の前に座ります。

    仕事などで機嫌が悪いまま家庭に戻る時、子供と会いたくない気がしています。
    無口になり、それがわかると子供も傍に寄ってきません。

    苦しいことを子供に相談すると、真剣に考えてくれますよ。
    心の安定と、悩みを解決する方法を身につけなければ本当の成長とは言えないかもしれませんね。

  6. 【120543】 投稿者: NG  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 27日 20:58

    訂正
     
    >帰ってくる対応に…

     返ってくる対応に…でした。

  7. 【120675】 投稿者: 本気  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 27日 23:47

    へんなの さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 人の家(空き家だったとは言え)に勝手に入り込んで、父親に叱られた。
    > それをうらむのが普通?
    >
    > 家業(ちょっと違う?)を手伝うのに、夏休みも冬休みもない。
    > 近所のお惣菜やの子なんて、そんな調子で小学1年からお手伝いしてるけどね?
    >
    > 転校がいっぱいあった。
    > そりゃ大変だね。数ヶ月に1回のわりで転校してる子もいるけどね?
    >
    >
    > 自分の子供が住居不法侵入をして、厳しく叱らない親のほうがおかしいし。
    > 家の手伝いをしない子なんて、ろくなもんじゃないし。
    > 転校が多くて俺様かわいそーって思うしか出来ない自己中ちゃんだし。
    > テレビなんかでこの犯罪者を、一生懸命かばってる人が多いのが気持ち悪い。

    単純に一つ一つを取り上げると、子供が変なように思えますが、そこまでの、伏線があると思えてなりません。人の家に勝手に入り込むような子にしたのは誰ですか?近所の子が普通にできる家業のお手伝いを自分がさせられて、親を憎むようになるのはもうその時点で信頼関係はないものと取れます。そういう関係を築くのは小さい子供がすることではなく、育てている親のすることだと思います。そういう気持ちの持って行きようしかないほど、彼には親に対する信頼があるいは愛情が不足していたのです。それは、彼のせいではなく、親のせいです。この親がこどもを大事にしてきたのにと思うのなら、それは愛情のはき違いをしてしまったんでしょう。彼を理解しているつもりでわかっていなかったんでしょう。
    世間のみなさんがこの少年を哀れむのは、そういうところからだと思いますが、、、


  8. 【121958】 投稿者: へんなの  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 29日 21:54

    確かに、この少年を育てたのは被害者である両親でしょう。
    そういう意味では、自分でまいた種かもしれませんね。

    ですが、この少年は当時(今は知りませんが)都立の工業高校の生徒でした。
    3ヶ月前ならいざ知らず、何故、[削除しました]ほど憎い親の庇護の元で暮らしていたのでしょう?
    中卒で住み込みで働いている少年・少女だって、都内にも多くはないですがいます。
    高校に行きたかったのなら、寮つきの新聞奨学生になることも出来るはずです。
    親に衣食住すべてを整えさせ、学校に通わせてもらい、文句だけは一人前。
    こんなおうじちゃまを哀れむなんて、わたしには出来ませんね。

    まあ、そんなくそがきに育ててしまった親の責任って言えば、そうなのでしょうが、
    しかし哀れですね、この両親は。
    甘ったれで考えなしの莫迦息子に殺された挙句、自分たちが悪者にされて。
    それなりに懸命に生きてらしたのだと思うのですが。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す