最終更新:

33
Comment

【119445】私は病んでいるのでしょうか?

投稿者: 桜子   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 25日 23:50

 
 私の息子は、小学6年生。来年、中学受験を控えています。大手塾に在籍し、偏差値は常に70以上をキープしています。自慢話ではないので、どうぞ続きを読んでください。

 息子は、幼い時から素直で優しく、いわゆる良い子なのです。小学4年から進学塾に入れましたが、成績はいつも上位。そんな息子が私の自慢で、模擬試験の成績上位者にいつも我が子の名前が載るのが嬉しい半面、いつこの好調が不調に転じてしまうか、成績が下がってくるのかと考えると不安で胸が苦しくなります。
 ちょっとした、ケアレスミスをしても、この世の終わりみたいに落ち込みます。必要以上に苛立ち、酷い言葉を投げつけ、反省しなさいとばかりに、一人きりでご飯を食べさせたり、話しかけてきても無視したり。

 私の機嫌が直ると、息子は「やっと、お母さんが笑ってくれた。」と屈託なく、本当に嬉しそうにします。そんな時、何て酷い母親だろうと涙が出ます。

 成績が良くなければ、私は息子を受け入れられなくなるのではないかと不安になります。このように不安定な母親に育てられて、息子が不憫で堪りません。来年の受験本番が近づくにつれ、ますますエスカレートしそうで、怖いのです。

 私は、病んでいるのでしょうか? 同じようなスレがいくつもあったのですが、どこに投稿したらよいのか悩んだ末、新しくスレを立ち上げさせて頂きました。
 成績が良いだけに、他のお母さん方に相談しても嫌味に取られ、真剣に取りあってもらえず、一人で悩んでいます。同じような、お悩みをお持ちのお母さんがおられると思うのです。意見交換できれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【119714】 投稿者: お疲れでは?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 26日 14:28

    スレ主様

    お疲れでは、ないでしょうか?

    胸苦しいや消化不良は、自律神経失調のような感じもしますし、皆さんのおっしゃるように、病院にいった方がいい気もします。

    ただ、これから受験の荒波に…と書かれていますが、本当にそうだろうとは思いますが、お子様のことをとても心配していらして、心が落ち着かない状態、常にストレス状態なのではと思うのですが。

    自分のことでなく、愛する子供のことで代わってやれない分、よりご自分で心配されるあまりつらいのではないでしょうか?

    ひととき、何も考えず、ぼーっと好きなことをするとか、何もせずゆっくりして、心も体も休まれてはいかがでしょう?それが出来なくてお悩みなのだとは思いますが、体が疲れているとやはり心も後ろ向きになりますし、食事が取れないなど深刻になると、2週間は安静が必要となります。お子様は健康に勉強されているのですから、お母様が少し楽をされて、ゆっくりされてはいかがでしょう?

    私自身も同じような悩みを抱えたことがあるので、素人ですが、書き込みさせていただきました。
    「頑張らなくても大丈夫ですよ。」と思います。

  2. 【119734】 投稿者: わたしも  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 26日 15:21

    桜子様
    私も良く似ていると思います。

    昨年、大手進学塾に入れました。
    それまでもいろいろ家庭学習等をしてきていたので
    それなりにできるでしょうとは思っていました。
    でも、子どもよりも出来る子が大勢いるような塾に入れれば
    もっとがんばってくれるだろうと
    思い大手塾に入れました。

    最初のテストから上位に入り次からずっとTOPを維持していたのですが
    今回TOPから落ちたのです。
    子どももショックだったのですが、私もものすごくショックでした。
    順位的にはたいした事は無いのです。
    しかし、それからはちょっとでも遊んでいたりするとこれからどんどん下がっていくのではないかという恐怖感が出てきて
    すごく叱ってしまうのです。
    最近ちょっとしたことでもイライラします。
    以前よりも家庭学習が滞ったりするとなぜやらないのかと思い叱ってしまいます。
    順位や偏差値だけを気にしてはいけないのも頭ではわかっています。
    点数が悪かったからって叱ってはいけないということもわかっています。
    でも、どうしても止められないのです。
    浮き沈みがあってやる気がなくなる時期もあるのだということも
    頭ではわかっているのです。
    たぶん、今はあまりやりたくない時期なのだと思うのですが
    それをそう思ってやさしく見てはいられないのです。

    子どもがいないときには悪かったと思い、今度からはやさしくしようと思いますが
    どうしても嫌味を言ってしまったり叱ってしまったりしてしまいます。

    これを見かねた父親がもう勉強のことは見なくていいから
    気にしないようにと言ってくれました。

    たぶん私の見栄なのです。
    今までTOPなのだから良い学校にいれなければという見栄。
    ここで落ちてしまったら周りからなんていわれるかという焦り。
    本当に子どもがかわいそうです。
    でも、がんばらなくてもいいよとはいえないです




  3. 【119802】 投稿者: 不謹慎かもしれませんが。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 26日 18:03

    スレ主さま
     
    周囲から「お宅は出来るから絶対受かるわよ。」とか「お宅は絶対大丈夫よ。」とか言われると、その『絶対』という言葉がますますプレッシャーになりませんか?
    私はそうでした。
    子供が大してプレッシャーを感じていないのに、親の方が胃が痛くなるほどプレッシャーを感じてしまったり…
    おまけに家であまり勉強しない子供だったので、親の方としてはますます焦ってしまって…
    でも、ちょっとした病気で2,3日入院した我が子を見たら、本当に「もう健康でいてさえしてくれれば。」と心から思えました。

    不謹慎かもしれませんが、我が子の入院した姿を常に想像しながら接するとどうでしょうか?
    私は自分が壊れそうになったときには、受験期までよく入院中の我が子の姿とその時の自分の気持ちを思い出していました。
    なんとか乗り切りましたよ。

  4. 【119851】 投稿者: あなた自信の問題  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 26日 20:15

     子どもの評価が、母親の評価という思いこみが強すぎませんか。

     母親としてでなく、一人の人間として、評価される場が子ども以外にないところに
    原因があるように思えます。

     このままだと、将来、空の巣症候群になりかねません。

     子どもはあなたの替わりではありません。あなた自身の母親との関わり方なども含めて、
    カウンセリングを受けてはいかがですか。教育相談でもいいですが、女性相談のほうがあなた自身の心の内を相談できるのではないかと思います。

  5. 【119887】 投稿者: ミモザ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 26日 21:15

    入院という言葉につられてでてきました

    うちには中一の息子がいます
    2.3日入院といわれましたがうちの子は3歳のとき発病して
    以来ずっと特定疾患で親子で病気と向き合っております
    7ヶ月入院したときは院内学級でお世話になり先生からもよくしてくださり
    病気でも勉強ができる有難さを実感いたしました

    そんな息子も中学受験をしたいというつよい意志で親としてもしも運よく
    私立に通うことになっても体力等もつのだろうか、再発の不安を持ちながら
    果たして今後無理してやっていくことがあの子にとってプレッシャーや負担
    にならないのだろうか?と迷いながらの受験勉強でしたが、
    やはり子供の希望はなんとしてでも叶えてあげたいという決断にいたったわけです
    ま、成績は棚に上げて(笑

    なぜかといえばこういう病気と向かい合っていくとき小さい頃から諦めねば
    ならないことが常にあるわけです(運動制限や食事など)
    学校休むことも大量の投薬や病院通い、検査入院がごく当たり前の日常生活に
    なっている本人にはなにかしら諦めねばならないことが多く、
    どうあがいても無理、この世の中には頑張っても
    どうしようもないことがあるのだというへんな境地(笑)に達してしまってるようで
    私どもとしては、いやそんなことはないんだよ、目標に向かって絶え間ない努力は
    何物にも代えられないきっと素晴らしい結果を得られることなんだよと自信をつけ
    させてあげたい一心でした
    そんな想いでチャレンジさせた中学受験でした

    しかし、結果から申し上げますと
    息子が希望していた中学入試前に再発してしまい入試は全滅
    しばらく立ち上がれない親子でしたが
    今は公立中学へ通いのんびりマイペースではありますが勉強に生徒会活動に
    頑張っているようです

    脈略もなくたらたらと書き連ねてしまいましたが
    こんな親子の境遇もあるのだと
    失敗はしたけれどあの経験は決して無駄ではなかったし失敗、挫折、
    ハンデなど今自分がいる境遇や環境、健康状態当たり前なことが
    そうでない子供もいることも知っていただけたらな、と思いました

    中学受験した経験から成績に一喜一憂することはわかります
    常にトップであることの大変さもわからないわけではりません
    でも中学受験という特殊な世界にいると見失ってしまうことが
    たくさんあると思うのです
    もう一度考えてください

    子供の幸せってなんですか
    ふと感じてしまいとめどなく投稿してしまいました


  6. 【119917】 投稿者: 桜子  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 26日 21:53

     
     皆様、本当に多くのレスを頂き有難うございます。私と同じように苦しんでいる方、受験期は辛かったけれど、無事に終えて心に余裕を取り戻された方、電話相談を薦めてくださった方、健康の有難さから心の持ちようを教えて下さった方、カウンセリングを薦めて下さった方・・・ 皆様のお言葉が、一つ一つ胸に沁みました。

     自分自身が、息子への依存的な生き方を変えない限り、これから先の人生を余裕を持って生きてゆくことが出来ないのかもしれない、と今は考えています。こういう考え方をしたのは、初めてのような気がします。

     私が恐れているのは、あって欲しくないですが、息子が勉強につまづき「よく出来る子」でなくなった時に、果たして自分が彼をそのまま受け入れられるだろうか?という事です。自分が産んだ子なのだから、受け入れる、受け入れないなんて事は考えるだけでも、おかしい事なのですが、例えば模擬試験でちょっと順位が下がったりすると、無性に腹が立ち、息子の顔を見たくなくなる、話したくなくなるという状態になります。激しく叱ります、塾の鞄を投げつけた事もあります。そして、息苦しくなり、食事が入らなくなり・・と体までおかしくなるのです。
     
     「お宅は大丈夫よ、何言ってるの? 良くお出来になるんだから。」と、他のお母さんに言われる度に、その言葉の裏に「成績が下がればいいのよ。嫌味な人ね!」という気持ちが潜んでいるように感じてしまいます。これって、被害妄想に近いですよね。受験というのは、これ程までに、母親を狂わせるのでしょうか?

     この先の長い学校生活を経て、いずれは社会に出て行かなければならない息子。まだ生まれてから12年しか経っていないこの時期に、こんなに責め上げて良いわけが無いと、冷静な今は頭の中で理解できます。しかし、私があの子に自分の価値を重ねてしまっている限り、いつまた自分が酷い事をしてしまうか分かりません。

     精神科のカウンセリング、近いうちに行ってみようと思います。薬については、先生によくお聞きして、使わなくてもよければ使わない方向で考えて頂くことにします。私のような人間は、薬にも気持ちが依存してしまう気がしてきました。

     皆様から、温かい励ましの言葉、本当に親身なご意見を頂きました事、心からお礼を申し上げます。

  7. 【119979】 投稿者: みみ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 26日 23:03

    我が娘は今日の進学模試の後、お友達と大学のキャンパスを見てきたらしく予定より一時間遅く帰宅しました。
    おそいな〜と心配してしましたが、不思議と昨日までのイライラはなくソファでうとうとしながら待ちました。
    帰ってきて楽しそうだった様子を聞きながら、「この子には、この子の世界ができつつあるのかな」と感じました。

    山のような宿題をダイニングでやっていた時に、主人が下の子と公園に出かけるのをみて「一緒に行きたい!」と言い出しました。今週忙しいのを予測してずい分がんばっていたのと叱りつけてしまった後ろめたさもあって私もボールと一輪車をもって公園に出かけました。
    なにげなくボールを娘となげあって、本当にうれしそうに笑うので私は心の中で「ごめんね。いつもがんばっているのにあんなにおこって・・・」と思いました。
    下の子もうれしそうでした。

    また、精神的にしんどい時は、思い切ってボールなげしてみようかな、今度は私より遠くに投げれるようになるかな・・・

    家事・育児・仕事にいつも追われてばかりで、私だけ家の中で空回りしていたようです。

    桜子さん、皆さんありがとうございました。


  8. 【120009】 投稿者: 高校生の母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 26日 23:52

    桜子 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    スレを閉められた後のようですが、一言だけ・・


    >しかし、私があの子に自分の価値を重ねてしまっている限り、いつまた自分が酷い事をしてしまうか分かりません。


    スレ主さんのお気持ちは、子を持つ母として理解できます。
    しかし、聡明なスレ主さんのこと、お子さんの人生はお子さん自身のものであることを
    重々承知してらっしゃると推察します。
    今はお辛いと思いますが、こちらでその心情を吐露されて、これから心機一転、
    息子さんのために少しずつでも今の状況が改善されると良いですね。
    最初から読ませていただいて感じたのですが、頑張っている息子さんが可哀想です。
    スレ主さんと息子さんが笑顔で受験を迎えられるよう、陰ながら応援いたします。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す