最終更新:

52
Comment

【120766】添い寝の功罪

投稿者: マンゴー   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 28日 06:48

小五(娘)と小ニ(息子)の子供がいます。親子四人でダブルベッド2つならべて寝ています。

子供たちも大きくなりそろそろ寝苦しくなってきたので、
子供部屋にそれぞれベッドをおいて寝かせようと思うのですが、
子供たちが納得しません。

下の子は一人で寝るのは、寂しいからいやだといいますし、
上の子は一人寝はいいけど、下の子だけ父母と一緒なのは ずるいからと、
今だに四人で寝ています。

このごろの寝苦しさには正直まいっているのですが、
子供たちが望むうちは仕方ないのかなあ・・と。

こういうのって、子供の自立を疎外しているのでしょうか?
でも、他のスレで、子供の添い寝をやめてから反抗が始まった・・というご意見もあり、
どうしたものかと思っています。

この版は、深い悩みのご相談が多いので、くだらないことと思われるかもしれませんが、
どなたかご意見くださるとうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【137241】 投稿者: 子供は親の所有物ですって!?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 21日 17:25

    昔の人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供にプライバシーなんて必要ありません。
    > 少なくても、中学卒業までは、親の管轄のもとで過ごすべきです。
    > 子供部屋なんか作れば内側から鍵をかけ、秘密の世界へ。
    > 子供が何をしているのか心配ではないですか?
    > 特に今の子供はとんでもないのがいっぱいいますから。
    > 援助交際、いじめ・・・・・
    >
    > 親が、学費を払っている間は、子供は親の所有物です。
    > プライバシーなんてとんでもない。
    >
    > 自分で稼げるようになってからいいなさい。
    >
    > 昔はみんな貧乏だった。
    > 六畳一間に4人、5人なんてあたりまえ。
    > それでもみんな楽しく生きていた。
    > 添い寝?
    > どこのうちも、ゴッタ寝。
    > この時代は、みんな生き生きとしてたな。
    >
    > これからの(今もそうですが)日本が心配です。

    添い寝がどうかと言う前に
    子供は親の所有物だなんて、個人を尊重しないと
    そのうち子供が爆発しますよ。

  2. 【137248】 投稿者: g?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 21日 17:37

    > > 昔はみんな貧乏だった。
    > > 六畳一間に4人、5人なんてあたりまえ。
    > > それでもみんな楽しく生きていた。
    > > 添い寝?
    > > どこのうちも、ゴッタ寝。
    > > この時代は、みんな生き生きとしてたな。


    ん??
    昔のほうが、ずっと家って広かったですよね。
    人口が密集してきたので、狭いところに高層住宅とか建てるようになったのでしょ?

  3. 【137251】 投稿者: 昔の人  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 21日 17:51

    釣られましたな。

    待ってたんですよ。
    あなたみたいな人を。

  4. 【139416】 投稿者: 防災意識  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 25日 16:54

    生活時間の違いから、子供(小学生ですが)とは別の部屋で休む習慣がありました。
    ですが、昨今の地震の恐れから、どんなに遅くなっても、休むときは子供と同じ部屋で休むようにしています。

    ついでに言えば、寝室には危ない家具を置かないようにしています。
    となると、必然的に、大きな家具は他の部屋に置かなければならなくなった訳でして。

    就寝中に地震が起きても大丈夫な空間を、家内に何部屋も作れるような住宅事情でもなく・・・
    そういった理由でも、寝室は親子同室になってしまいました。

  5. 【149170】 投稿者: 中学生は子どもじゃない  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 10日 14:36

    > 子供にプライバシーなんて必要ありません。
    > 少なくても、中学卒業までは、親の管轄のもとで過ごすべきです。

    小学生まではそうだと思いますが、中学生は子どもじゃないです
    思春期を迎えて親に知られたくないことだってあります
    親にもプライバシーは必要です
    プライバシーを尊重する事と親子の信頼関係を保つ事は両立します
    幼児を別室で寝かせるのは反対。
    良い事は何もないと思います

  6. 【149250】 投稿者: 落ち着いて  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 10日 18:13

    中学生は子どもじゃない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 子供にプライバシーなんて必要ありません。
    > >
    > 少なくても、中学卒業までは、親の管轄のもとで過ごすべきです。



    ↑これを書いた「昔の人」は、釣り師です。
    自ら白状してるじゃないですか

  7. 【149260】 投稿者: 中学生は子どもじゃない  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 10日 18:36

    落ち着いて さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ↑これを書いた「昔の人」は、釣り師です。
    > 自ら白状してるじゃないですか

    そそっかしくて、見てませんでした。すみません
    でも別に怒ってるわけでもありません
    釣りでもかまいません
    私の意見は上記の通りですから。


  8. 【149269】 投稿者: 落ち着いて  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 10日 18:35

    中学生は子どもじゃない さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そそっかしくて、見てませんでした。すみません
    > でも別に怒ってるわけでもありません
    > 釣りでもかまいません
    > 私の意見は上記の通りですから。

    見直したら、私こそ私が怒っているようだわ(笑)
    すみません。
    中学生は子どもじゃない さんの意見には、
    全面的に賛成ですよ。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す