最終更新:

12
Comment

【122680】兄弟喧嘩

投稿者: 悩みの種   (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 30日 21:20

高1と中2の息子がおりますが、時として凄い喧嘩を
します。先ほども、兄が自分で買って冷蔵庫にいれて
おいたペットボトルの飲み物を弟が勝手に飲んだと
言って、激しい取っ組み合いの喧嘩をしていました。

もちろん、毎日喧嘩をするわけではないのですが、
普通に話しをすることもほとんどなく、ともすれば
つかみ合いになりそうな雰囲気がしょっちゅうあります。
小さい頃は仲が良かったのですが。

体格も同じぐらい、力も同等、年齢も近いので
仕方ないのでしょうか。
先日も兄弟喧嘩で殺人事件に発展してしまったケースが
ありましたが、ふと他人事ではない、と思うことがあります。

これぐらいの年齢の男兄弟というのはどんな感じなのでしょう。
よろしかったら、皆さんのお考えをお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【122689】 投稿者: プリン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 06月 30日 21:52

    主人は 年子の弟で 毎日バトルだったようですよ!

    色々聞いているうちに思ったのですが
    お兄さんが ギターをやれば ギターをする
    アイドル××チャンの ファンになれば ファンになる・・・みたいに
    本人真似をしている意識はないのですが 感化されている
    お兄さんには 腹立たしかったようです

    お宅はどうかしら?
     

  2. 【123018】 投稿者: 大福  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 01日 11:10

    悩みの種 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高1と中2の息子がおりますが、時として凄い喧嘩を
    > します。先ほども、兄が自分で買って冷蔵庫にいれて
    > おいたペットボトルの飲み物を弟が勝手に飲んだと
    > 言って、激しい取っ組み合いの喧嘩をしていました。

    これって、弟が悪いんじゃないですか?
    ・・で、お母さんは、ケンカをやらせておいたんですか?

    「人のを勝手に飲んじゃダメじゃない。」
    「だって、だれのかわからなかったんだもん。」
    「それじゃ、自分で買ったのは、印をつけるとか名前を書くとか、工夫すること。
     書いてなかったら、飲まれても仕方ない、という事で・・。」

    お母さんは、なんでもかんでも間にはいらなければいけない、
    なんて、事はないと思うのですが、
    でも、お互いの領域が守られていないから不要な衝突を生んでいるようならば、
    ルール作り、とかアイデアを出してあげれば、家の中も平和になるかと・・。

    お互いの部屋に勝手に入らない。
    机の上のものは勝手に触らない。
    触られたくない物は、しまっておく。
    「貸して」と言わずに、人のモノを持ち出しちゃだめ。
    などなど・・。

    あまりにくだらない理由で、「お母さん、○○ったらね〜。」と
    大きな図体で(笑)、言い付けにきたら、
    「へえ・・話し合えばいいじゃない。」とか
    「お母さんは、裁判官じゃないんだな〜。」とか
    「今、忙しいからあとで。」などと
    と取り合わない。
    任せてみると案外ユニークな解決方法を見つけたりします。

    兄弟だからっていう関係に甘えていると、どちらか一方がずっと、
    我慢するとか言いくるめられてるとか・・・ありませんか?

    もう大きいのだけれど、もっと大人になってからお互いを認め合って仲良くしていくために
    お母さんのうでの見せ所かな、と思うのですが・・。

    ご参考になれば・・。


  3. 【123020】 投稿者: 仲裁・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 01日 11:15

    ケンカを止めたりは出来ないのですか?
    しかし、食べ物の恨みは怖いものです。
    母の私だって、楽しみに取ってあった和菓子を
    パックと一口で家族のものに奪われ・・・腹立ちますからね(笑)

    名前を書いているわけでもなし、家のものだと判断してしまったのでしょうね。
    どちらが悪いわけでもないし、怪我しないなら様子を見てもいいような?
    どちらかが屈辱感を味わっていないなら心配はない気がするのですが。

  4. 【123027】 投稿者: 赤福  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 01日 11:24


    うちも中2と高1兄弟です。
    プリンさんのご主人の兄弟のように、兄が何かはじめたから自分も・・・というような
    仲の良い兄弟ではありませんが、取っ組み合いはありません。
    じつに あっさりした関係です。

    親戚に兄弟げんかの激しい家があるのですが、そこは親が厳しくて殺伐としており
    家の中に笑いはありません。
    悩みの種さんのおうちがそうだと言っているのではありませんが・・・。

  5. 【123066】 投稿者: 悩みの種  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 01日 12:12

    ちょっと説明不足で申し訳ありません。
    昨日のことは、弟が悪いのですが、弟曰く、その前にも
    兄が勝手に弟のアイスか何かを食べたらしいのです。
    兄は、それは弟のものだと知らなかったと言い、弟は
    知ってたはずだと、言います。
    私は、その時は留守でしたので、知りませんでした。

    もちろん、喧嘩をはじめたら、止めますよ、
    諭したりもします、でも、興奮している二人を
    止められるものではありません。
    ひとしきり、取っ組み合ったあと、二人には話してきかせましたが、
    その時は、落ち着きますが、二人のしこりは消えてはいないようです。
    確かに、二人の趣味は似ており、成績も似たり寄ったり、
    どこかでライバル意識があるのかも知れません。

    厳しい家かといわれれば、そうかも知れません。
    でも、特別厳しいわけでもなく、ただ放任主義ではない、と
    いう感じなんですが。

  6. 【123082】 投稿者: プリン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 01日 12:42

    若貴の喧嘩も 親の愛情の偏り?誤解?が多少なりともあるみたい・・。

    兄弟が お互いのどこか1つ 一目おけるところを 見つけ出し
    お互いが その部分は 尊敬出来るように なりませんか?
     
    1つずつでも そんな部分があれば 自分の自信にもなるでしょうし、
    親に同じだけ 認めてもらえているという 安心感にもなりますし
     
    もしかしたら くだらない事での大喧嘩はなくなるかも・・

  7. 【123217】 投稿者: うちも  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 01日 16:48

    同じ年格好の♂同士だけど、仲良いなあ。
    お互い言いたいことはチャンと言うけど、尊敬しあっているし
    信頼しあってるからね。
    いまだにいっしょに寝るのは、やめてほしいけどね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す