最終更新:

62
Comment

【125549】独占欲の強い友達

投稿者: 困ったチャン   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 05日 01:23

小4の娘のことで相談です。
2年生の時に転校してきたMちゃんと娘はとても仲良くなりました。
クラスも2年生からずっと同じです。
最初は特に問題が無さそうに見えたMちゃんなのですが、実はお友達の好き嫌いが非常に激しく、娘が他のお友達と遊ぶことに対して次第に嫉妬するようになりました。
休み時間になると娘にベッタリと引っ付き、娘が「○○ちゃんが一緒に遊ぼうって言ってるから、一緒に行こうよ」と誘ってもMちゃんは「私は○○ちゃんが嫌いだから、行かない」と言うらしいのです。娘いわくはMちゃんはクラスのほとんどのお友達を拒否しているようで、娘が仲良くしているほかのお友達の悪口ばかり言うので、娘もそんなMちゃんと一緒にいると他のお友達と仲良く出来ないから・・・と少し、Mちゃんと離れ気味になりました。
しかし、Mちゃんに対しては意地悪や仲間はずれにしたりなどはしておらず、Mちゃんが遊ぼうと言ってくれば一緒に遊んだり、うちの自宅にも遊びに来たりしていました。

しかし先日、学校においてある娘の私物がぐちゃぐちゃに荒らさるという事件が起こりました。娘は親も腹立たしく思うくらい能天気な性格で、最初は「誰かのイタズラだな」と思って気に留めて無かったようなのですが、毎日荒らされる事件が数週間も続き、さすがに娘も気になってきたのです。その時に、仲の良いお友達数人から「Mちゃんがやっているのを見た」と聞いたらしいのです。色々と調べた結果、事実でした。お友達の中にはMちゃんから、うちの娘の私物を一緒にぐちゃぐちゃにしないと、あんたが全部やったって言いつけるよ!と脅された子がいたらしいのです。その脅された子は、うちの子の幼馴染で、Mちゃんより仲良くしていた子なのです。その子のお母さんからうちへ連絡があり、発覚しました。

担任にも報告し、Mちゃんから理由を聞いてもらったところ、うちの娘が他の子と遊ぶのが許せない、私を見て欲しかったから・・・・ということだったのです。
はっきり言って、ぞっとしました。娘は怖がって学校へ行きたくないと言い出し、私も困ってしまったのですが、こんな相手のことで娘が不登校になるなんて理不尽だし、学校へ私も一緒についていって様子を見ました。娘はとりあえず担任の先生の仲介のもと、Mちゃんとなんとか和解し、また一緒に遊ぶようになったのも束の間、また娘がほかの子と仲良くしていることに嫉妬し始め、他の子たちと引き離そうとして今度はうちの娘の悪口を言いふらすようになってしまっています。しかも担任にまでうちの娘がMちゃんを仲間はずれにしているなどとMちゃん本人が言いつけ、担任まで前の事件のわだかまりでこんなことになってしまうなんてもったいないから、とまた話し合いをさせてMちゃんと娘を引っ付けようとしています。

はっきり言って、私から言わせればもう迷惑です。
仲良くすればしたで他の子と遊ぶことを嫉妬され、離れれば離れたで娘の悪口を言いふらして他の子と離れさせる。話し合いなんて意味はないと思うのです。もううちの娘に関わらないで!とも思ってしまうくらい、うんざりです。

もしかして本当にうちの子がMちゃんに意地悪や仲間はずれにしてるのかもと思い、娘の話も聞き、他のお友達のお母さんにも伺ってみたのですが、娘の言うとおりMちゃんが一緒に遊ぼうと言ってきたときは、娘は拒否や意地悪などせずに受け入れてるらしいということでした。これ以上、娘にどうしろと言うのでしょうか?他の子と一切遊ばずにMちゃんだけを構って構ってすれば気が済むのでしょうか。

来年になればクラスが変わるかな・・・今年一年の我慢かな・・・とも思ったりするのですが、残りの期間が憂鬱です。幸いなことに娘は他の良いお友達に恵まれており、悪口を言い振らされても娘を信じてくれているお友達が複数いるようなので助かっていますが、やはり気が気ではないです。

このMちゃんの嫉妬から来る行為から逃れるためには、娘はどのように身を振ればいいのでしょうか。やはり他の子と遊べなくなってもMちゃんを構うべきなのでしょうか。
とても悩んでしまいます・・・・・・。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【130679】 投稿者: 戻り梅  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 12日 15:13

    >またよろしければ、色々とお話させて下さいね。

    ええっと、「別れ梅」というHNの意味、ご理解頂けませんでしたでしょうか。(汗&笑)
    でも今さっき、『教育論・教師論』の板の方で、出戻り宣言してしまいましたので、
    レス付けさせてもらいますね。

    その「相手が考えていることがわかる」知人の方、偉いですね。人の考えていることが
    もし手に取るようにわかってしまったら、明るく前向きに生きられない程失望し、くじけ
    てしまうのでは?・・・・と、私などは想像するだけで怖くなります。

    私は、幸いなことに、すごく「鈍感」なようです。ずっと後になって、
    「あれ、もしかして私、あの時嫌味・皮肉を言われていたの?」と思ったり、
    「あれ、もしかして味方だとばかり思って信じていたあの人、実は敵の言いなりだったの?」
    と気づいたりします。

    気づくのが遅いので、その頃には「ま、いいか」でたいてい済んでしまいます。
    もし、すぐに気づいていたら、私は幾つ命があっても足りないくらい、頭の中を
    「自殺」「自殺」「自殺」なんて文字がかけめぐってしまうかもしれません。

    そう、本当は、本当に弱虫なんです。

    そんな超鈍感な私でも、もう行く前から「絶対にみんなから私、冷たい視線で睨まれる
    だろうな」と「予測」できちゃう時もあります。さすがに怖いので、そういう時は
    「具合が悪い」とか言って、欠席しちゃいます。ずるいかもしれないけど、弱い人間は
    「逃げる」しか身を守る方法が考えつかない時もあるんですよね。私のような人間は
    裏でどんな悪口言われているかわかりません。鈍感で本当によかったです。

    「困ったチャン」さんは、いろいろご苦労なさったようなのに、とても明るい印象を
    受けます。

    心情的に共通・・・しているでしょうか?今の私は、ちょっと人を信じることが怖いし、
    「傷や苦労は原石」と言える元気がありません。

    本当は私はすごく短気なので、「じっくり待つ」が大の苦手。白黒すぐにつけたく
    なっちゃうし、腹立つと、即「ちゃぶ台返し」したくなってしまう性格なんです。

    でも、さすがにトシだけはくってしまったので、悲しいかな、「ちゃぶ台返し後の
    むなしい後始末」が予測できちゃうんですよね。たたみは汚れる。食器はこわれる。
    ちゃぶ台の足もとれちゃったりして・・・・。掃除したり、修理したり、買い替えたり
    余計な出費もかさむし。それで直ればいいけど、絶対に元通りに戻らない損害だって
    起こるし。

    結局、一瞬ここで「ちゃぶ台返ししちゃえば、胸がどんなにす〜っとするだろう」と
    いう誘惑にかられるわけですが、誘惑に負ければ、後がどんなに大変なことになるか
    予測できるわけですよ。

    それと、夫の影響が大きいかもしれません。夫がとても忍耐強い人なので、結婚して
    その影響を受けたのかもしれません。私のような出来損ないの女が幸せでいられるのは
    ひとえに夫のおかげです。

    苦労知らずで甘ったれの私も、最近は頭の中をぐちゃぐちゃと悩み事がかけめぐったり
    したのですが、天性の「めんどくさがり」ゆえ、「ま、いいか。なるようになるわね。」
    と、悩み事のちゃぶ台返ししちゃいました。

    ですから、ある意味、また明るさを取り戻しつつありますが、「困ったチャン」さんの
    真摯な努力で身に付けた明るさと、「共通」と言ってしまっては、恐れ多い気がします。

    私など本当に口先ばかりで実行力のない怠け者の大したことのない奴ですから、もっと
    実のある話が聞ける方の投稿を参考になさった方がいいですよ。

    このまままたEduに住みつくのか、また「さようなら」を繰り返すのか、自分でも「明日」
    が見えてきませんが、どこかでどなたかの投稿を見ました。「明日以降のことを思い煩う
    より、とりあえず、今日という日を精一杯生きよう!」と。あの線でいってみたいと
    思います。私の「精一杯」って、すごく容量小さいんで、自分でも笑っちゃうんですけどね。

    では、では。
    とりとめもなく、つまらないことばかり語ってしまいました。お許しください。
    どうぞお元気で、お過ごしくださいね。(好意的に呼びかけて下さった事には感謝です。)


  2. 【131021】 投稿者: 困ったチャン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 12日 23:57

    戻り梅 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    こんばんは^^
    レスを有難うございます。

    > ええっと、「別れ梅」というHNの意味、ご理解頂けませんでしたでしょうか。(汗&笑)

    拝見しましたよ。
    でも、私にとってはリアルで存じ上げている方ではありませんし、そうなった経緯もよく存じ上げません。単に、掲示板というここの場所で、戻り梅さんとお話できればなと思っただけですよ。それがご迷惑になるのであればお引止め致しませんが、こちらは梅さんご自身にとっては日常を過ごす上である意味、必要な場所なのではないですか?
    無理に去ろうとされているようにお見受けしましたが・・・・もしそうなら、残念です。

    > でも今さっき、『教育論・教師論』の板の方で、出戻り宣言してしまいましたので、
    > レス付けさせてもらいますね。

    有難うございます^^

    > その「相手が考えていることがわかる」知人の方、偉いですね。人の考えていることが
    > もし手に取るようにわかってしまったら、明るく前向きに生きられない程失望し、くじけ
    > てしまうのでは?・・・・と、私などは想像するだけで怖くなります。

    相手の考えていることが分かる=顔色が読める=たいてい思惑が当たっている
    で、次は「その自分の判断に自信を持つ」ということだけですよ。
    自分の発言によって人がさっと顔色が変わることってありますよね。
    それに気づかずにズケズケをものを言う人も少なくありません。
    今、自分がどう動くべきか、空気が読めない人もいます。
    その知人は本当に繊細な人で、人の顔色や空気を読みすぎるくらい読んでしまって疲れてしまったのです。なぜ疲れるのか?その自分の判断に自信なく、深追いして読もうとしてしまうからでは?ということを、ふと思ったものですからその知人にもっと自信を持つように言っただけなんです。

    > 私は、幸いなことに、すごく「鈍感」なようです。ずっと後になって、
    > 「あれ、もしかして私、あの時嫌味・皮肉を言われていたの?」と思ったり、
    > 「あれ、もしかして味方だとばかり思って信じていたあの人、実は敵の言いなりだったの?」
    > と気づいたりします。

    それは梅さんが鈍感なのではなく、人間ってそんなものですよ。
    本当の味方なんて、世の中存在しませんよ。
    家族でさえ裏切るのですからね。
    ましてや他人が寝返り打たないなんて保証はありません。
    それでも、他人を信じたい、他人に頼りたい、他人とうまくやっていきたい、他人から認められたい、などという感情は、これまた人間だから何度裏切られても抑えることが出来ませんよね。で、最終的にどうすれば他人を信じ、うまくやっていけるのか?と言えば究極は「己を信じて行動すること」にぶつかるのではないでしょうか。
    相手に良いことをしてあげた→裏切られた→やっぱり私はお人よしで、あんなに信じなかったらよかった・・・・というのではなく、そのときにその人を信じて親切にしてあげた自分を褒めてあげることが大事なんじゃないでしょうか?
    人間関係において、裏切られても不利益を被らされても、何1つとして「損」は無いと思うのですよ。

    > 気づくのが遅いので、その頃には「ま、いいか」でたいてい済んでしまいます。
    > もし、すぐに気づいていたら、私は幾つ命があっても足りないくらい、頭の中を
    > 「自殺」「自殺」「自殺」なんて文字がかけめぐってしまうかもしれません。
    >
    > そう、本当は、本当に弱虫なんです。

    本当に弱虫なら今、生きていませんよ^^

    > そんな超鈍感な私でも、もう行く前から「絶対にみんなから私、冷たい視線で睨まれる
    > だろうな」と「予測」できちゃう時もあります。さすがに怖いので、そういう時は
    > 「具合が悪い」とか言って、欠席しちゃいます。ずるいかもしれないけど、弱い人間は
    > 「逃げる」しか身を守る方法が考えつかない時もあるんですよね。私のような人間は
    > 裏でどんな悪口言われているかわかりません。鈍感で本当によかったです。

    逃げるという手段をご存知の梅さんは、弱いお方ではありませんよ。
    逃げるという行動には、かなりの精神力が必要になりますから。

    > 「困ったチャン」さんは、いろいろご苦労なさったようなのに、とても明るい印象を
    > 受けます。

    何度も死のうと思った人間ですから、もう開き直りの境地でしょうか?(笑)
    人からも家族からでさえも何度も裏切られ、何を信じて生きていけばいいのか分からなくなって、子供と一緒に死のうと思ったことも何度もありました。
    でも、こういう気持ちは「人に頼りたい気持ち」がそうさせていることに気づいたんですよ。
    要するに、甘ったれてただけなんですよね。
    生きていくのは自分なのですから、信じることが出来るのは自分だけで十分なんです。

    > 心情的に共通・・・しているでしょうか?今の私は、ちょっと人を信じることが怖いし、
    > 「傷や苦労は原石」と言える元気がありません。

    ご自身にもっと自信を持って下さい。

    > 本当は私はすごく短気なので、「じっくり待つ」が大の苦手。白黒すぐにつけたく
    > なっちゃうし、腹立つと、即「ちゃぶ台返し」したくなってしまう性格なんです。

    私も同じですよ^^
    でも、最近やっと「グレーで生きていくこと」をなんとなく分かりかけた頃です。
    信じるのは自分だけでいいのですが、信じないことと他人とうまくやっていかないこととは別問題ですよね。逆に他人を信じないほうが、甘えが無くなりますからうまくやっていけるかも?(笑)

    > でも、さすがにトシだけはくってしまったので、悲しいかな、「ちゃぶ台返し後の
    > むなしい後始末」が予測できちゃうんですよね。たたみは汚れる。食器はこわれる。
    > ちゃぶ台の足もとれちゃったりして・・・・。掃除したり、修理したり、買い替えたり
    > 余計な出費もかさむし。それで直ればいいけど、絶対に元通りに戻らない損害だって
    > 起こるし。

    梅さんの場合は、私に比べて純粋なのかもしれません。
    私は自分が働かないと生活していけないので、ずるいことも覚えたみたいです。
    でも、その利害関係の無い人間に対しては、白黒つけますよ。

    > 結局、一瞬ここで「ちゃぶ台返ししちゃえば、胸がどんなにす〜っとするだろう」と
    > いう誘惑にかられるわけですが、誘惑に負ければ、後がどんなに大変なことになるか
    > 予測できるわけですよ。
    >
    > それと、夫の影響が大きいかもしれません。夫がとても忍耐強い人なので、結婚して
    > その影響を受けたのかもしれません。私のような出来損ないの女が幸せでいられるのは
    > ひとえに夫のおかげです。

    とは言っても、梅さんもご主人を支えてらっしゃる部分があると思います。
    ご主人も幸せなのではないですか?

    > 苦労知らずで甘ったれの私も、最近は頭の中をぐちゃぐちゃと悩み事がかけめぐったり
    > したのですが、天性の「めんどくさがり」ゆえ、「ま、いいか。なるようになるわね。」
    > と、悩み事のちゃぶ台返ししちゃいました。
    >
    > ですから、ある意味、また明るさを取り戻しつつありますが、「困ったチャン」さんの
    > 真摯な努力で身に付けた明るさと、「共通」と言ってしまっては、恐れ多い気がします。

    真摯な努力じゃないですよ。
    もうどん底まで落ちて悩み尽きたら、みんなこうなります(笑)

    > 私など本当に口先ばかりで実行力のない怠け者の大したことのない奴ですから、もっと
    > 実のある話が聞ける方の投稿を参考になさった方がいいですよ。

    梅さん、貴方には見栄が無いでしょう?
    ご自身を誇大化されていないでしょう?
    失礼を承知で申し上げれば、梅さんはいつも武装せずに丸腰で掲示板に乗り込んでらっしゃるのですよ〜。それが好きなんですよ、真正直すぎる梅さんが。
    少なくても「梅」というHNで通して発言されていること、弱い方ではないでしょ?

    > このまままたEduに住みつくのか、また「さようなら」を繰り返すのか、自分でも「明日」
    > が見えてきませんが、どこかでどなたかの投稿を見ました。「明日以降のことを思い煩う
    > より、とりあえず、今日という日を精一杯生きよう!」と。あの線でいってみたいと
    > 思います。私の「精一杯」って、すごく容量小さいんで、自分でも笑っちゃうんですけどね。
    >
    > では、では。
    > とりとめもなく、つまらないことばかり語ってしまいました。お許しください。
    > どうぞお元気で、お過ごしくださいね。(好意的に呼びかけて下さった事には感謝です。)


    別に掲示板の出入りを迷われることないんじゃないですか?
    さようならと言うのは簡単ですが、ご自身の納得いく行動を取ってくださいね。

    また気が向いたらレス下さいませ^^

    ではでは


  3. 【131203】 投稿者: バリア  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 13日 09:17

    困ったチャン様:

    境界性人格障害について、検索してみました。
    確かにNちゃんは色々な点で当たっている、と思いました。
    でも、自分自身にもあてはまることはたくさんありました。
    「正常な人」と「人格障害の人」の境って、どの辺にあるのでしょうね?
    完全無欠の「正常な人」なんてどこにもいない気がします。

    私は、自分ではNちゃんのことを考えているつもりで、実は自己中心的に彼女のことを
    とらえていたことに気づいてしまいました。

    「Nちゃんをきっと幸せにしてくれる優しい男性」を紹介したつもりでしたが、
    本当は「仕事一筋で趣味もなく、このまま一生独身で寂しい生活を送りそうな男性に、
    Nちゃんのような女性がそばにいてくれたら・・・」という気持ちの方が強かったと思うんです。

    私が強引に押し付けた「降ってわいたような縁談」に突然巻き込まれ、生活が激変して
    しまったNちゃん。
    内気なNちゃんは、よくその変化に耐え、順応しようとがんばっていたと思います。

    なのに、その男性は、気まぐれで「男」としての部分を勝手に出していましたから。
    Nちゃんがすごく苦しんだことは想像に難くないです。

    でも、女って、無意識に同性には厳しく、異性には甘くなるものなんですね。
    Nちゃんの頑張ってる所は見えず、駄目な所ばかり目についてしまい、
    男性に対しては、頑張ってる所ばかり感心して、駄目な所は見てみぬふりしてました。

    長くなりそうなので(長い投稿って読みにくいでしょ?少なくとも私はいつもそうなので)
    続きは、この後入れなおします。

  4. 【131239】 投稿者: バリア  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 13日 09:50

    Nちゃんと盛んに遊び、よく話しをしていた頃のことを思い出したんです。

    私が一方的に彼女に振り回され、彼女の魂を救うためにむなしい努力を続けた。
    ・・・・というのは、本当のところは違うのだと思います。
    私も彼女に救われていたんです。
    彼女と話するのは楽しかった。
    深くえぐるような、魂の会話をかわしたのは、彼女としたのが初めてだったかもしれません。
    これまで生きてきたことの意味や、自分の生き様、心のあり様があぶり出されました。

    苦しんでいる彼女を自分が救えるような気がしたことも、
    本当はすごくうれしかったんです。
    自分の心にそんな力があるとしたら、我ながら「すごい」と誰かに自慢したいような
    気持ちもありました。

    それから、私はかつて人に救ってもらったことがありました。
    「救う側の気持ち」を追体験できたことは、とても大きな収穫だったのです。
    「自分がどんなに頑張っても、目の前で苦しみのたうつ人を救えないことがこれ程辛いものなのか」
    「相手のすべてを受け入れているのに、立ち直ってくれないことが、これ程切ないことなのか」
    逆の立場の思いを、体験して思い知り、あらためて恩人への感謝の念がわきました。

    それに、Nちゃんは、本当はもう、かなり「完治」に近いところまで治っていた・・・
    というか、相当に立ち直ってはいたのです。
    「あとほんの少し」というところで、私は逃げてしまったのです。

    しかも、昔のことであまり覚えていないのですが、別れ際に私は確か、
    「あなたから受けたストレスのせいで、病気になってしまいました。
    私は入院します。死ぬかもね。」みたいなことを、「最後っ屁」のように
    言い捨てたような記憶が・・・・。

    ひどいですね。
    彼女の気持ちになって考えてみると、彼女は「半狂乱」になって、自分を責め、
    私のその後を知りたくて必死になって探しまわったかもしれないです。

    やっと探しあてた時、私は病気だったことなんか忘れて「どこ吹く風」の元気さ。
    「なんだ、こいつ!」と安堵よりあきれたかもしれないし、もしかして、彼女の方が
    心労のあまり、よっぽどひどい病気になってしまっていたかもしれないです。

    しいて言い訳すれば、「あと一歩」というところまで彼女が立ち直りかけていたのに、
    私が逃げてしまったのは、私も病気だったからかもしれません。何しろ出産の時以外
    病院に縁のなかった人間が、初めて病気に直面したのですから。あまりに気が動転し、
    恐ろしくて、誰かに当たりちらしたくなってしまったのかもしれません。

    こうして考えてみると、Nちゃんは、人格障害で私を探していたのではなく、私のことが
    心配で、ずっと私を探し続け、影からそっと見守ってくれていたのでは?と思うのです。

    私はNちゃんのことが好きだったし、多分Nちゃんも私のことを・・・。

    歯車がかみ合わなくなった原因は、Nちゃんのせいだと思っていましたが、
    むしろ私の方が、より悪質な原因を作っていたのかもしれないのです。

    母が言ったことがあります。
    「恋愛結婚より見合い結婚の方が離婚率が低いのは、何か不満があった時、お見合いの
    場合は、紹介した人を恨み、他人のせいにできるから」と。
    その時は「そんなもの?自分で決めたことだから・・・の方が納得する気がするけど」
    と思いましたが、「そんなもの」かもしれませんね。
    「悪いのはほかでもない自分」という事実を直視するのは、辛いことだと知りました。

    だから、Nちゃんとご主人には、何か問題が起きたら、大いに紹介者の私を恨み、
    私を共通の悪者にして盛り上がって、仲直りしてくれたら、と思います。

    二度あることは三度ある、と言いますが、私が友人同士の結婚の「キューピッド」役を
    したのは、これが三度目です。
    先行の二組のご夫婦は、円満に幸せに暮らしていらっしゃいます。
    どうか、三組目のNちゃんご夫妻もあやかってほしいものです。

  5. 【131814】 投稿者: 困ったチャン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 00:29

    バリア さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 困ったチャン様:
    >
    > 境界性人格障害について、検索してみました。
    > 確かにNちゃんは色々な点で当たっている、と思いました。
    > でも、自分自身にもあてはまることはたくさんありました。
    > 「正常な人」と「人格障害の人」の境って、どの辺にあるのでしょうね?
    > 完全無欠の「正常な人」なんてどこにもいない気がします。

    人格障害を患っておられる方は、自分で気づくことが出来ません。
    例えば統合失調症の場合、統合失調症であるという診断は理解していますが、自分で口にする会話の辻褄が合っていないことにまったく気づきません。
    また、耳から聞こえるノイズ(電話の音)も実際には鳴っていないのに、鳴っていると疑いません。健常者の場合は、ノイズが聞こえた時点で他の人に聞こえていないと知れば、おかしいから病気かしら?と自分を疑うのですが、障害を抱えてしまった方はこの疑いが無く、誰かが鳴らしているんだと言って自分を疑いません。

    ボーダーも同じことです。
    分かりやすく言えば健常人の場合は意識に主観性と客観性が混在し、行動も主観性を基本としながらもどこかで客観性が稼動していますよね。
    人格障害の場合は、その客観性は無く、思考が主観性でのみ作動します。
    常に誰かがそうしている、誰かが私を陥れようとしている、などという妄想的な思考に取り付かれ、自分のことを客観的に見ることが出来ません。

    同じような症状と思われる状態であっても、健常と障害では病理学的に一線を画します。
    日常でよく使う「ヒステリー」も、病理学的分類上では単にギャーギャー言う人というのとは異なります。

    要するに「私ってヒステリーでしょうか」と聞く人は、病的な「ヒステリー」ではありません。

    Nちゃんとどのような関係にあり、どのようなお付き合いをされてきたのかは私の立ち入りることではないと判断致しましたので、その他のコメントは控えさせて頂きます。
    ただ、大変失礼ながら、バリア様はそういうNちゃんを助けてあげることで、ご自身が救われる思いをされているのではないですか?

    以上、ご参考まで。


  6. 【133025】 投稿者: 疲れたチャン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 15日 15:35

    困ったチャン さんへ

    私も境界性人格障害について検索してみて、夫がこの病気ではないかと感じています。
    結婚して十何年、ACか鬱の気があると感じていましたが症状があまりにもピッタリで驚いています。
    そんな夫と十何年も一緒に居られたのは、彼の事を理解できるのは私しかいないかもという共依存的な部分があったからだと思います。
    でも最近、夫の状態に疲れ果て精神的に参っていました。
    彼を病院に連れて行くことは不可能だと思いますが、私自身が病院に行って精神的なフォローをしてもらう決心がつきました。ありがとうございました。

    困ったチャンさんは詳しいですが、メンタルケアのお仕事をされている方ですか?

  7. 【133439】 投稿者: 困ったチャン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 16日 00:18

    疲れたチャン様

    私は以前はおっしゃるように、小児神経科も含めて神経科でメンタルケア関連の仕事についておりました。
    しかしながら、情けないことに自分の身内の問題となると(特にわが子の問題となると)どうしても主観的な見解から脱皮できず、いつも「私は親ばか?こんなのでいいの??」と悩む日々を送り、今回のMちゃんの件でも他人のことなら冷静に判断できるであろうことが、出来ずに皆様のご意見を仰いだ次第です(医者の不養生と申しましょうか・・・)。
    母親になると、メンタルケアを仕事をしていようといまいと関係なく、逆に過去の余計な知識が邪魔にさえ思ってしまいます。でも、皆様から「お母さん」としてのご意見を多々頂けて、本当に有難く思っています。

    ボーダーの可能性があるご主人とのこと。疲れたチャン様は懸命に支えて頑張ってこられたのですね。ただ、鬱も攻撃性が高く、自殺未遂も見受けられますのでその判断は難しいかもしれません。

    そしてACに関してですが・・・・たまに違うスレで見かけますが、ACの概念を誤解されている方々が多いと思います。ACとはもともと「アルコール依存症の親を持つ子供」という定義なののですが、斉藤学先生によって定義が拡張されました。私はこの定義には、恐らくは誰もが親との関係において当てはまるものであり、下手をすると「私はACだから」と親を恨み、病人ではないのにご自身に病人のレッテルを貼ってしまう方々が増えてしまう懸念があるので、否定的なのです。少なくても疲れたチャン様や、このレスを読まれた方々にはこのACの概念について知っておいて頂きたいと思います。

    ところで、つかぬことをお伺い致しますが、疲れたチャン様は親御様との関係はいかがですか?問題がある、お母様がお仕事をされていて幼少期は留守がちだった、お父様がご主人とよく似たタイプだったなどなど。
    お心当たりはありますでしょうか?



  8. 【133482】 投稿者: すみません!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 16日 01:46

    -困ったチャン-様

    恐れ入りますが便乗させて下さい。
    レス拝見していました。
    心強いしかも温かく無料で。。。。
    ご相談させて下さい。

    長くなりますが宜しくお願い致します。

    アルコール依存症AC鬱パニック。。。???
    主人は先日までアルコール依存で入院していました。
    勝手に退院しあれだけ飲まないと入院中誓ったのに
    1週間も経たず飲んでいます。
    初め3年位前仕事中、心臓破裂しそう脂汗居ても立ってもいられない
    内科検診し異常ない知り合いにパニックの方がいたので症状が同じ
    で心療内科に無理やり連れて行き
    そのパニック症状は治まったのですが
    しばらく経つともしかして鬱?と思う感じで
    死にたい死にたいと・・・
    私が先生に相談しお薬を追加してもらい
    毎晩結婚して多量の酒量はありましたが
    朝から飲む事はなく
    数ヶ月前から朝から一日中飲むようになり嘔吐し
    激痩せし、私が先生相談し
    入院させました。

    その時はACという言葉すら意味すらしらず
    ケースワーカーの方に私が母との関係は如何ですか?
    と聞かれましたが、主人が入院中仕事休む訳いかないので
    かるくながしていました。
    今自分で色々調べて思いあたるふしが・・・
    主人は母の事嫌いです。親子共々究極の自分勝手です。
    その自分勝手さに私は着いていけず本当に傷つきました。
    しかし今親子共々もしかして病気なのかも?
    と思いました。
    母は子供に対して愛情行き違えています。実際主人が入院する事になっても
    一回も近所にいるのに来ません。
    面倒な事は・・・という感じにしか思えません。
    さっき機嫌よく話していたと思ったら3分後には人間が変わって
    とても激怒しながら話してきます。
    私はどう対処していいかわかりません。
    主人が子供の頃は夫婦喧嘩は絶えず今現在別居しています。
    ありとあらゆる習い事無理やりやらせれたようです。
    それでもお金はあるので高価なものは機嫌の良い時には
    買ってくれるようです。
    孫は一切可愛がりません。子供が好きじゃないのかと諦めていましたが。。。

    また主人は飲み始め自分が家族めちゃくちゃにしていた事なんて
    なんとももう思ってないようです。
    暴力はありませんが言葉の暴力が凄いです。
    私に。。。子供はこの環境とても可愛そうですが別れて欲しくは
    ないようです。子供には優しいので。。。

    又毎日自分が世の中で一番かわいそうな人間だもういやだばかり言っています。
    仕事が嫌だと・・・仕事が心配で早く退院してきてくれたはずなのに。
    あれだけ飲まないと誓ったはずなのに。。。
    しかし、脳が侵されているので難しいみたいですね。
    実際仕事は人一倍大変です。しかしその見返りはあります。
    今は全部子供に行きますが。。。
    私は親は子供の幸せが親の幸せでは?というのですが。。。
    自分は誰も優しくされない何も良いことがないとか
    自分が酒びたりになったのは嫌な仕事のせいだとか
    私も大人になって操縦できれば良いのですが毎日毎日励ましても
    同じ事の繰り返しで、嫌になってきました。
    主人が眠るまで家に入りたくないです。

    本当に別れたいと思いますが、私が見捨てたら急速に依存症に戻り
    仕事は無理養育費なんて無しと言う状態が目に見えていますので
    そういう訳には行きません。。。

    私に経済力があれば長期入院させて完治させたいのですが
    まだまだ子供にお金がかかる時期
    主人はいつまでもっていてくれるか心配で・・・

    とりとめなくすみません。
    いかがなものでしょう?
    アドバイス頂けたら幸いです。
    私はどうすればよのでしょう・・・
    厚かましいのは承知ですが宜しくお願い致します。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す