最終更新:

62
Comment

【125549】独占欲の強い友達

投稿者: 困ったチャン   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 05日 01:23

小4の娘のことで相談です。
2年生の時に転校してきたMちゃんと娘はとても仲良くなりました。
クラスも2年生からずっと同じです。
最初は特に問題が無さそうに見えたMちゃんなのですが、実はお友達の好き嫌いが非常に激しく、娘が他のお友達と遊ぶことに対して次第に嫉妬するようになりました。
休み時間になると娘にベッタリと引っ付き、娘が「○○ちゃんが一緒に遊ぼうって言ってるから、一緒に行こうよ」と誘ってもMちゃんは「私は○○ちゃんが嫌いだから、行かない」と言うらしいのです。娘いわくはMちゃんはクラスのほとんどのお友達を拒否しているようで、娘が仲良くしているほかのお友達の悪口ばかり言うので、娘もそんなMちゃんと一緒にいると他のお友達と仲良く出来ないから・・・と少し、Mちゃんと離れ気味になりました。
しかし、Mちゃんに対しては意地悪や仲間はずれにしたりなどはしておらず、Mちゃんが遊ぼうと言ってくれば一緒に遊んだり、うちの自宅にも遊びに来たりしていました。

しかし先日、学校においてある娘の私物がぐちゃぐちゃに荒らさるという事件が起こりました。娘は親も腹立たしく思うくらい能天気な性格で、最初は「誰かのイタズラだな」と思って気に留めて無かったようなのですが、毎日荒らされる事件が数週間も続き、さすがに娘も気になってきたのです。その時に、仲の良いお友達数人から「Mちゃんがやっているのを見た」と聞いたらしいのです。色々と調べた結果、事実でした。お友達の中にはMちゃんから、うちの娘の私物を一緒にぐちゃぐちゃにしないと、あんたが全部やったって言いつけるよ!と脅された子がいたらしいのです。その脅された子は、うちの子の幼馴染で、Mちゃんより仲良くしていた子なのです。その子のお母さんからうちへ連絡があり、発覚しました。

担任にも報告し、Mちゃんから理由を聞いてもらったところ、うちの娘が他の子と遊ぶのが許せない、私を見て欲しかったから・・・・ということだったのです。
はっきり言って、ぞっとしました。娘は怖がって学校へ行きたくないと言い出し、私も困ってしまったのですが、こんな相手のことで娘が不登校になるなんて理不尽だし、学校へ私も一緒についていって様子を見ました。娘はとりあえず担任の先生の仲介のもと、Mちゃんとなんとか和解し、また一緒に遊ぶようになったのも束の間、また娘がほかの子と仲良くしていることに嫉妬し始め、他の子たちと引き離そうとして今度はうちの娘の悪口を言いふらすようになってしまっています。しかも担任にまでうちの娘がMちゃんを仲間はずれにしているなどとMちゃん本人が言いつけ、担任まで前の事件のわだかまりでこんなことになってしまうなんてもったいないから、とまた話し合いをさせてMちゃんと娘を引っ付けようとしています。

はっきり言って、私から言わせればもう迷惑です。
仲良くすればしたで他の子と遊ぶことを嫉妬され、離れれば離れたで娘の悪口を言いふらして他の子と離れさせる。話し合いなんて意味はないと思うのです。もううちの娘に関わらないで!とも思ってしまうくらい、うんざりです。

もしかして本当にうちの子がMちゃんに意地悪や仲間はずれにしてるのかもと思い、娘の話も聞き、他のお友達のお母さんにも伺ってみたのですが、娘の言うとおりMちゃんが一緒に遊ぼうと言ってきたときは、娘は拒否や意地悪などせずに受け入れてるらしいということでした。これ以上、娘にどうしろと言うのでしょうか?他の子と一切遊ばずにMちゃんだけを構って構ってすれば気が済むのでしょうか。

来年になればクラスが変わるかな・・・今年一年の我慢かな・・・とも思ったりするのですが、残りの期間が憂鬱です。幸いなことに娘は他の良いお友達に恵まれており、悪口を言い振らされても娘を信じてくれているお友達が複数いるようなので助かっていますが、やはり気が気ではないです。

このMちゃんの嫉妬から来る行為から逃れるためには、娘はどのように身を振ればいいのでしょうか。やはり他の子と遊べなくなってもMちゃんを構うべきなのでしょうか。
とても悩んでしまいます・・・・・・。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【133957】 投稿者: 疲れたチャン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 16日 21:25

    困ったチャン さんへ

    お返事ありがとうございます。

    >ところで、つかぬことをお伺い致しますが、疲れたチャン様は親御様との関係はいかがですか?問題がある、お母様がお仕事をされていて幼少期は留守がちだった、お父様がご主人とよく似たタイプだったなどなど。
    >お心当たりはありますでしょうか?

    母が過干渉で支配的で否定的な言葉を浴びて育ちました。
    ですので、エデュで過干渉気味(明らかな過干渉?)なお母様達の書き込みを読むと心が痛みます。
    高校二年の頃、反抗期になり母親とは口も聞きたくないし身の回りの世話をされるのも嫌でお弁当作りも洗濯も自分でしていました。普段は黙っているのですが機嫌が悪いと「私の作った物が美味しくないというのか!」「私の洗濯の仕方が気に入らないというのか!!」と嫌味を言われました。
    軽い気持で始めたダイエットから摂食障害になり数ヶ月で15?以上体重が落ちました。38?になった時、恐くてそれ以上体重計に乗ることは出来ませんでした。今から20年以上前の話で拒食症などという言葉も聞いたことのない頃です。
    その頃、母に何か言われた記憶はないのですが、後で姉(その頃もう社会人で一緒に住んで居ませんでした)から「あの頃お母さんは**(私)は育てづらいと言っていた」と言われました。(姉は親の前では従順なふりをして陰で悪いことが出きる人でした)
    病院に行くこともなく立ち直ることが出来たのは、最悪の状態の時にお付き合いするようになった同級生の男の子のおかげだと思います。
    24歳頃まで自分に自信が持てなかったし生きている実感も希薄でした。

    ですので最近の若者達の生きていくことに対する希薄さは実感を持って理解できるような気がします。
    多分それだけ過干渉で支配的な親が増えているという事でしょう。(エデュを見ていても明らかですが)
    昔々の親は子供の数が多かったり貧しかったりで子供に関わる時間が少なかったのだと思います。
    その分、貧困や無知からくる犯罪も多かったわけでどちらがどうとは言いませんが・・・

    そんな状態から抜け出すことが出来たのは「自分はこれで良いんだ」と心から思えた時からです。

    父は仕事一筋の頑固親父です。母に対する暴力はなかったと思いますが、母が勝ち気なので最後にガツンと大声を出して喧嘩を終わらせていました。
    お金を稼いでくるのが父親の役目と思っていたようで、それ以上もそれ以下の事もしませんでした。
    ですから家庭のこと(子供の教育その他)は、母が全て切り盛りしていました。

    夫と父が似ているかと聞かれると・・・?
    付き合っている時は、自分と似ている部分があると感じてました(心に傷を持っている感じ)。
    結婚前に雑談していて、子供の頃に見た夢で一番恐かった夢って何?という話になって
    私は「何かに追いかけられる夢」だったのに対し、夫は「置いていかれる夢」だったのが印象に残っています。

    長くなったので分けさせて下さい。

  2. 【133959】 投稿者: 疲れたチャン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 16日 21:17

    ボーダーの原因は簡単に言うと『母親との分離の失敗』でいいですか?
    私と夫の関係が共依存かどうなのか・・・共依存についても検索してみました。
    そして感じたことは私自身よりも私の母に当てはまっているように感じました。

    ●自らを犠牲にして他人を助けたり、世話したりする。
    ●他人の行動、感情、考え方・状況・結果を変えようとコントロールする。
    ●何か身の回りに問題や危機が起こっていないと空虚になる。
    ●依存心が強く、1人でやっていけるという自信がない。
    ●考え方、視野が狭い。社会・地域・自然などへの関心・貢献が薄い。
    ●現実をしっかり見つめようとしない。
    ●「NO」と言えない。「私」を中心に話せない。
    ●他人との境界がはっきりしていない。
    ●自分の身体から出るメッセージに気がつかない。感情の適切な表現が出来ない。
    ●怒りに問題がある。
    ●静に時を待つ、ということを知らない。
    ●罪の意識によくおそわれる。
    ●物事が極端。ほどほどに、ができない。
    ●過去の間違いから学ぶことができない。
    ●被害者意識にとりつかれている。
    ●自己の確立ができていない。
    (それぞれに詳しい説明が付いていましたが省略します)
     
    母自身の心の空虚さを埋めるために私を自分の思うようにコントロールしようとしていたように感じます。
    反抗期とは親から自立への準備期間だと思うのですが、その期間にグチャグチャになってしまった私は、ある意味『親からの分離に失敗』したのかもしれません。
    でも、私は子供を産んで育たことで『自分の育て直し』が出来たような気がするのです。
    夫の場合はもっと重症のようです。反抗することさえ許されない家庭環境だったようです。
    彼は逃避・破滅タイプです。私の愛情を試すような行為を繰り返します。最初は、よほど愛情不足な家庭に育ったのだと全てを受け容れていたのですが、その要求はどんどんエスカレートします。
    最近は私が疲れてしまいました。
    それに私は自分の経験から子供には絶対過干渉にはなるまいと思い子育てをしてきましたが、それさえも自信が無くなってきました。

    困ったチャンさんがおっしゃるように、最近は何でもかんでもACで自身に病人のレッテルを貼ってしまう人が増えています。
    私や夫の状態が何なのかは専門家の扉を叩いてみようと思っています。
    その勇気を下さった困ったチャンさんには感謝しています。

    そして、この様な自分の恥を公共の場に書いた理由のひとつに、過干渉がどれだけ子供の心を傷つけるかエデュを読んでる皆さんに知ってもらいたかった事もあります。
    長々と失礼致しました。

  3. 【134129】 投稿者: 困ったチャン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 17日 00:44

    すみません! 様

    アルコール依存症はご存知のように、本人も頭ではやめなくてはいけないことを分かっているのですが、やめると不安に襲われる、または落ち着かない状態になるのでやめることが非常に困難です。アルコールだけではなく、依存症と言われる異常なまでもの物事への執着は、つまりは本来ならそこに「親の愛情」が埋まるはずの場所が埋まらず、他のこと(物質や嗜癖)で穴埋めしようとする行動ですよね。新興宗教にハマる人も同じです。このような方々の場合、アルコールやギャンブルまた宗教はその人にとっての「心理的な親代わり」となっているので、簡単にやめられないのです。

    そこで、依存症は薬物療法を受けたりセルフヘルプ(自助グループ)などに参加しても、効果は一過性でしかありません。ひどいケースでは、今度は薬物依存になることもあります。
    では、依存症を改善するにはどうすればいいのか?ですが・・・・

    まず、すみません様がご主人の「心理的な母親代わり」となり、ご主人のすべての甘えを受け止める方法があります。そのようにするには、すみません様が心から甘えられる人がいる必要があります。ご実家のお母様など。しかし、大変失礼なことを書きますが、すみません様ももしかして、ご実家とはあまりうまくいってらっしゃらないのではないですか?
    うまくいっていたとしても、心から安心して甘えられるご家庭では無かったように思うのですが、どうでしょうか?
    また、お子さんもおられますから、まずはお子さんの甘えを受け止めて、ご主人の二の舞にならないようにすることが先決となります。その場合、ご実家には甘えられない、お子さんもご主人も甘えさせなければいけない・・・・という状況では、すみません様が潰れてしまうでしょう。

    本来なら、ご主人のお母様がきちんとセラピーを受け、ご子息であるご主人を今からでも遅くはないので受け止めてあげれれば良いのですが、そこそこよいお歳になってらっしゃるでしょうから、今更考え直せ!と言っても無理でしょう。さらに、そのお母様自体、そのまたお母様から同じような扱いを受けてきているはずです。要するに、ご主人のお母様も子供として苦労してきていると思われます。ですから、すみません様やご子息である息子さんが可愛がってもらっているお孫さんに対しては、嫉妬心があるので可愛がらないのですよ。
    お婆ちゃんであっても、お父さんであってもお母さんであっても、子供の頃に親から愛情を受けてこなかった、甘えられる人がいなかった人は、愛情を注がれている自分の子孫に嫉妬します。信じられないでしょうが、現実にそういう心理があるんです。

    ただ、ご主人はお子さんのことを可愛がると書いてらっしゃいましたね?
    ここなんですが、ご主人が嫉妬せずにお子さんを可愛がることが出来るというのは、ご主人はお母様ではなくお父様か、もしくはご親戚、どなたかから愛情を注がれていたはずなのです。もし、お心当たりがあるのであれば、すみません様がお独りで悩まず、この方にご相談されるのが一番よいかと思います。

    一度、ご主人の成育のルーツをたどってみてください。
    そして、依存症を改善させるには、ご本人がお母様に甘えられないと気づいた時点から同じくらいの時間はかかることだけは、覚悟して下さい。


    追記:すみません様に暴言を吐いたりするのは母親に対して「なんで俺のことを分かってくれないんだよ!」という甘えと同じ心理状態にあります。もう少し1から心理構造など詳しく書ければよいのですが、文章で、しかも掲示板では難しい部分がありますので端折って書かせて頂きました。内容的にお分かり辛い部分もあるかと思いますが、お許し下さい。




  4. 【134133】 投稿者: 困ったチャン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 17日 00:57

    上記の文章で訂正があります。

    >ですから、すみません様やご子息である息子さんが可愛がってもらっているお孫さんに対>しては、嫉妬心があるので可愛がらないのですよ。

    可愛がってもらっている→可愛がっている

    の間違いです。失礼しました。

  5. 【134154】 投稿者: 困ったチャン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 17日 01:49

    疲れたチャン 様

    > 母が過干渉で支配的で否定的な言葉を浴びて育ちました。

    だと思います。摂食障害は、親子関係に問題がある典型的な症状です。
    そして何よりも、心理的に問題のあるご主人と一緒になった・・・これが疲れたチャン様の親子関係を物語っています。「この人を助けなくちゃ」という気持ちは、助けて欲しかったご自身を心理的に助けることに繋がるからです。率直に書かせて頂きますが、失礼をお許し下さいね。ただ、疲れたチャン様はお独りで頑張りすぎたのかもしれませんね。甘えを切り捨てようとして、それでも誰かに甘えたくてお独りで頑張ってこられたのでしょう。辛かったと思います。よくぞ頑張ってきましたね!えらいです。

    過干渉の親御様方に対するご意見は、私も子供としての立場からも思うことはあります。
    また、同じ母親としての立場からも感じることはあります。ただ、こちらでは機会があれば触れるということで(かなり長くなりますので)失礼したいと存じます。

    さて、疲れたチャン様の書かれた「ボーダーの原因は簡単に言うと『母親との分離の失敗』でいいですか?」という内容ですが、厳密に言えば「母親に甘えることへの失敗」です。分離というのは、母親に十分に甘えられてこそ独り歩きできて分離するものであって、甘えられていない状態では、いつまでも分離は出来ないですし、これを無理やり分離させると問題が発生します。母子分離が良いものとして保育園や幼稚園などで提唱される傾向がありますが、はっきり言って間違っています。保育園や幼稚園では、母子分離が無理やりでも出来ているほうが、子供は扱いやすいですからね。しかし、子供の立場からすれば、母親に甘えたい時期に甘えられない他人の中に放り込まれるわけです。

    要するに、いつまでたっても成人になっても、以上の状況下で母子分離を無理にさせられて育つと母親の愛情が欲しくて甘えたくてマザコンなどの問題が発生するわけです。また、そうではなくても甘えを適切に受け止められない場合(過干渉や放任)なども、同じ心理的問題を抱えることになります。ボーダーも同じです。
    詳しいことは、かなり長くなりますので後日に記載させて頂きますね。


    そして、
    ●自らを犠牲にして他人を助けたり、世話したりする。
    それ以下の文章も含めて、どうも詳しい解説が必要になりそうです。

    今日はもう時間的に遅いので、後日改めて1からご説明させて頂きますね。

  6. 【134170】 投稿者: すみません!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 17日 03:19

    困ったチャン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    何回もお返事きてないか見てしまい。
    首を長くして待っていました。
    とても嬉しいです。有難うございます。

    もぉーーービックリです!
    何もかも私の今までの生活を見ていたようです。
    なんで自分のことなど書いてないのに私と実家の事までわかるのですか?
    文章でわかるのでしょうか?
    マジックでも見ている様です。
    実は私は最愛の父を亡くし家出同然で主人と結婚しました。
    (普通なら反対に残された母が可愛そうで家出なんてできませんよね。
    今思えば父が亡くなって冷静な自分はいませんでした)
    私は母があまり子供の頃は好きではありませんでした。
    チョー真面目人間で恋愛話など一切ダメお友達さえ親に選ばれるような
    自由がないといった青春時代だった感じです。
    大事な娘を囲っていただけなんですが。
    子供の頃は理解出来ません。
    で、そんな結婚で反対を押し切りなので
    私が幸せじゃないなんて言えません。それに母に3年前お金を借りて
    返していないので、それ以来行き辛く会っていません。
    放ったらかしです。
    悪い娘ですよね。いつも心配していますが手紙でも書こうかと
    しかし毎日の私の家庭の急がしさにかまけてしまって自分の母は後回しで・・・
    今まで何回も主人と喧嘩しても実家に泣き言言った事はありません。
    だから、離婚しないで頑張るしかないと出来てるのだと思います。

    奥が深いのですね。。。
    今まで主人も義母もただ性格なのかと思っていました。
    でも、義母みたいな人間に会ったのは初めてで驚きました。
    義父も逃げ出すと思いました。

    そうです。主人は義父の妹いわゆる母にとって小姑叔母が結婚するまで溺愛されていたようです。ただ主人が3歳までだそうです。本当に何回も聞かされました。昨日も実際その叔母さんに愛されていた事を言っていました。あと近所のおじさんその方は小学生まで。

    主人さえ家にいなければ私は嫌な事は忘れるタイプなので、子供と3人いつも笑いが絶えません。
    上の子はもう思春期も過ぎ大丈夫だと思いますが、下の子はまだ10歳なのでこのめちゃくちゃな環境泣いて我慢していましたので、心配です。
    でも、私は絶対愛情は履き違えていない自信はあります。
    溺愛せず、適当に見守っているつもりです。下の子はまだ心配なので大事にしようと思います。上の子は主人と戦いますが、下の子は主人に凄く気を使っていてかわいそうです。
    でも、2人共主人の事は大好きで別れて欲しくないようです。

    その叔母さんにこのような事を伝え主人にアドバイスてきな優しい事を言ってもらえばようのでしょうか?あまり私は面識がないのでお手紙でも書いてみようかしら・・・
    ホント私もこのような事になる前から主人の暴言に耐え大人になって優しくすればいいとわかっているのですが理不尽な事を次から次へと並べられると・・・
    何年も慢性蕁麻疹円形脱毛凄い動悸手の痺れ。。。でもなんか主人が性格ではなくしょうがないんだとわかってから動悸が軽くなったような気が。。。

    母に甘えられないと気づいた時点?それは赤ちゃんですよね?
    主人は現在45.。。治らないって事ですね。。。。
    ただ和らげる事はできますよね?はぁ

    どうしましょう。。。
    子供が巣立つまで頑張ってくれれば良いのですが。ダメになってしまうまでどうにかおだててやっていくしかないですね。本当は長期入院してもらいたいですが余裕ないですし。
    毎日祈る思いです。
    ここまで一緒にいたのですから見捨てられない私もいます。しかし実家が安定していて私が子供2人育てて行く力があればとっくのとーだったと思います。
    が子供が巣立ったら主人と高級寝台車で北海道旅行する事を微かに夢みています。

    ちなみにこれは余談ですが・・・
    主人の妹は子供2人いますがビックリする子育てで親子なんだなと思っていました。
    当然子供は問題児です。妹は多分愛してくれる人はいなかったですね。

    実は私前にレスした”ありますあります”なんです。
    お子様どうしたかなぁと思って覗いてみたらなんだかえええ?
    私は偉そうな事・・・・すみませんでした。、
    お嬢さんの事からこんな関係ない事になってしまって。
    お嬢さんどうなされましたか?
    落ち着きましたか?元気に学校行っていますか?
    ホントに私も娘も経験したんです。でも幸い大した事ではなかったのですが。
    そして今でも親子共々友達でいられるのはそのお友達が大人になったからです。
    信じられない位変わりました。わがままも世間でもまれると勉強するのでしょうね。
    これくらいわがまま位ならよいですが。
    奥が深いのは大変ですね。。。

    また長々すみませんでした。
    お時間おありでしたら宜しくお願い致します。
    本当に心から感謝です。



  7. 【134174】 投稿者: すみません!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 17日 03:30

    私が長いとりとめもないものを打ってる間・・・
    疲れたチャン様へのレスを拝見して・・・・
    またまたえええ???
    私は必然的に主人と結婚したのでしょうか?
    結婚当時は主人が依存症になると思ってもいません。
    性格はちょーわがまま自分勝手だとは思いましたが
    依存症になるとわかっていたら結婚しません!!
    それに私は心理的な病はないと思うのですが・・・

    ホント無知ですみません。
    これから私も心療内科てきな事を勉強したほうがよいですかね。

  8. 【134281】 投稿者: 疲れたチャン  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 17日 10:47

    困ったチャン さんへ

    早速の丁寧なお返事ありがとうございます。
    お仕事、子育てとお忙しい中、私の書き込みを気にとめて下さり本当に感謝しております。
    今日・明日は、夫・子供が居るのであまり書けません。
    火曜日にまた少しお話聞いて頂けたらと思います・・・
    取り急ぎお礼を込めて。

    すみません! さんへ

    はじめまして。
    すみません!さんと困ったチャンさんの書き込み(会話?)も読ませて頂いております。
    実は、すみません!さん家の状況と姉の家の状況が似ているので気になっています。
    今日は詳しく書けないので、また後日にでも・・・すみません!さんが嫌でなければ・・・

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す