最終更新:

118
Comment

【128653】勉強しない息子

投稿者: 助言お願いします   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 09日 09:21

期末中なのに、まったく勉強しません。言えば、壮絶なバトルになり、家庭内暴力になりそうなので、何も言わずに見守ることにしたら、暴言をはくことはなくなったのですが、テスト中だというのに、パソコン、ゲーム、寝るばかりで、1時間も机に座っていられない状態です。中間テストは,クラスで.10番ぐらいでしたが、授業中も騒いでるようです。できなくても、一生懸命やる、やらなければならないものは、やる、という態度がみられず、子供を、受け入れられません。頭では、わかっているのですが、もう、限界です。助言お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 15

  1. 【132111】 投稿者: 小中高でしつこく学ぶはず!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 14:15

    助言 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > とうり→とおりでしょ。
    > 息子さんはブランドでもお母様はブランドではないようですね。
    > だから悩むのかなぁ・・。


    この間違いをする人は案外多くて驚きます。
    中高で、何度も国語の読みの問題が出てくると思うのですが、
    メールでも、「とうり」と書いて、変換されない人がとても多いんですよ。

    あるホームページを作っている
    元塾関係の人でさえ、同じ間違いをしていてびっくりしました。

    どうしてなんだろう。

    小学生の息子でさえわかるのに、
    大人で「とうり」と書いている人をみるたび、がっかりします。

  2. 【132123】 投稿者: 溜息  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 14:29

    あの、お子さん知能が凄く高いタイプですか?                                                                                もし、そうだとすると、下手にコツコツやると逆に頭が鈍くなるのかも。傍目には手抜きにみえても、本人は自分の脳に一番いい事をしているのでは?                    とすると羨望をおぼえますね。うらやましすぎ!

  3. 【132130】 投稿者: もし本当なら、  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 14:30

    もし本当なら授業集中型?でも本当かどうかはスレ主さんしかわからない。何が悩みなのか理解しかねます。

  4. 【132140】 投稿者: 参考意見ですが  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 14:55

    一般論ですが、高校になると、どんなに知能が高くても勉強しないでいると努力してる生徒に追い越されます。
    ウサギと亀みたいなものです。

    おそらく、スレ主さんはその点を心配しているし、大学受験の目標も高いところを見据えているんでしょうね。
    そうだとすると、たしかに今の状態だと心配ですね。

    話は飛躍しますが、抜群に知能が高い子供は、親や他人、先生も明らかに分かります。
    このような子供の場合は、親もある程度余裕をもってみれるんでしょうけど。

    スレ主さんは、お子さんの知能についてどのように思っていますか?
    やはり、ちょっと不安を覚えますか?
    きっと、そのことで、やきもきしていると想像するのですが。

  5. 【132243】 投稿者: 助言お願いします  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 17:19

    早速のレスありがとうございます。助言様の言われる通りです。保護者会に行くのも躊躇してしまう位コンプレックスを持っています。
     参考意見ですが様、もう少し相談させてください。3歳の頃は、おやぁと思うことがあり、幼児教室で知能テストをうけたら、160位だったような気がします。所詮幼児教室(小学受験の)の事とそのままにしてました。小2の時,知能テストがあり超優秀児と言われましたが、定かではありません。その後,すごい子供だ と思ったことはありません。読書に没頭するでもなく、音楽,美術に優れているわけでもなく、強いていえば、数学ができるかなぁと言う程度です。受験時の算数の問題は、あまりできませんでしたが。

  6. 【132289】 投稿者: 参考意見  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 18:17

    そうですか、幼い頃はIQが160位ということは超優秀児だったわけですね。
    ですから、トップ校にも入学できたし、それほど勉強せずとも、クラスで10番くらいはキープしているわけですね。

    だんだんスレ主さんの気持ちが分かってきまし。
    親としては、お子さんに対してじれったいという気持ちが強いんではないでしょうか。
    「もっと勉強すれば成績が上がるのに、何故、勉強しないのか」という気持ちが強いのでは。

    ただ優秀児は頑固ですから、親の言うことを簡単には聞きませんよ。
    例えば、あのマイクロソフトのビル・ゲイツもIQが160〜170位の超優秀児だったようです。彼の場合、部屋が非常に乱雑で、いくらお母さんが部屋をかたづけなさいと注意しても絶対も聞き入れなかったそうです。
    結局、お母さんも諦めたらしいです。

    ところで、お子さんに、「何故、勉強しないのか」聞いたことがありますか?
    お子さんの場合、余裕がありすぎるのかもしれません。
    「勉強すればできるから、今は、この位の成績でいいや」と思っているかもしれません。
    もしそうだとすれば、成績がかなり悪くなったら、本気で勉強するようになると思います。

    まあ、親としては、今は、じっと我慢の時期でしょうか。
    親としては、けっこう、ストレスがたまるし辛いとは思いますが。

    勝手な憶測で書いてしまいましたが、あくまでも参考意見ですので。



  7. 【132292】 投稿者: 助言お願いします  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 18:22

    追記 暗記大嫌い,美術、技術など仕事は雑,何でも面倒くさい。小学生の時、優等生ではなく、担任からは、嫌われていた方です。同じ事を何度注意しても繰り返し、どこか、障害があるのかと疑ったこともある位の愚息です。

  8. 【132400】 投稿者: 疑問  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 20:27

    助言お願いします さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 追記 暗記大嫌い,美術、技術など仕事は雑,何でも面倒くさい。小学生の時、優等生ではなく、担任からは、嫌われていた方です。同じ事を何度注意しても繰り返し、どこか、障害があるのかと疑ったこともある位の愚息です。


    本当に一流校なの?信じられない。



申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す