最終更新:

64
Comment

【132070】同級生の犬に噛まれた我が子・・・

投稿者: このスレでいいでしょうか?   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 13:13

こんにちは。
件名通り、小学生の我が子が同級生の犬に噛まれて怪我して、血だらけで帰って来ました。
幸い急所は外れており、今回は大事には至りませんでしたが、一歩間違えれば大惨事でした。
その時現場には同級生の方、我が子、犬しか居なかったそうです。
同級生も親に知らせる事なく我が子を帰したと言う事になります。
自分の飼い犬のせいで、しかも自宅の目の前で起きた事故に知らん顔の親…
はっきり申し上げて、そのような家の子供とは付き合わせたくありません。
その同級生の方(親子共)と親の私自身は面識がなく、何処で相談したら良いかわかりません。
皆様のご意見をお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【132287】 投稿者: ところで  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 18:25

    おとなのいない家にあがるな、は,鉄則ではないでしょうか?

    皆さん、そうされていないことをこちらで知り驚いております

    うちにわたしのいない時に上がりこんで平気なお子さんがいたとしたら
    あまりに躾やマナーが違いすぎてお付き合いは勘弁です

    もちろんうちの子供には絶対親のいないとき家のなかで友達とあそんではいけないといってありますので,ママがいないから、って断っていますから、過去、そんな出来事はありませんでしたけど

  2. 【132359】 投稿者: 通りすがり  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 20:02

    ところで さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > おとなのいない家にあがるな、は,鉄則ではないでしょうか?
    >
    おとなのいない家にあがったなんて書いてませんが。

  3. 【132471】 投稿者: 最初のルール  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 21:49


    家の人の目が行き届かない位、お庭やお家が広いのかもしれませんね。

  4. 【132501】 投稿者: 私も噛まれました  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 22:29

    私も1年近く前に
    引っ越してきたばかりの近所のお宅の犬に噛まれました。
    私の家も犬を飼っていて散歩をしていたら
    その家のお孫さんが
    「ウチの犬も見せてあげる」
    と、言って首輪なしで連れてきました。
    すると、いきなりウチの犬に飛びかかりガブリ!
    びっくりして、抱き上げたら
    私の足にもガブリ!
    幸い、チワワだったのと、ジーパンをはいていたので
    痛みと青アザですみましたが
    待っていてもそこのお宅から何も言ってこられないので
    私の方から言いに行きました。
    ・噛まれたいきさつ
    ・噛まれた状態
    そして
    ・ウチにも子供がおり子供が犬を散歩させることがあること
    ・子供がスカートをはいていたら大ケガにつながること
    ・近所にも子供がたくさんいるのでウチだけではなく
     近所の方にも噛みつく危険があるのでは?
    ・子供さんだけでは制御できないタイプ(しつけができていない)
     の犬であること
    など、今回のことではなく今後のことを憂慮している旨を重点に
    やんわりと申し上げました。
    その家のお孫さんは
    「おばちゃん(私)が連れてきてくれって言った」
    と、ウソの言い訳をついたようですが。
    噛む犬はまた噛む可能性があります。
    今後のこともありますので・・・
    と言って飼い主の方に伝えた方がいいのでは?
    ただし、噛まれた方にも落ち度がないか(犬を叩いたとか)
    子供さんにもきちんと確認しないと
    逆に、動物をいじめる危ない子の
    レッテルが貼られるかも・・・?

  5. 【132538】 投稿者: かわいそうに・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 23:15

    スレ主様
    病院に行って異常がなかったとのこと、本当によかったですね。
    うちの小6の娘は動物好きで、
    幼稚園のころから知らない家の門の中にいる犬にもいつも近づき、かまれそうになったこと、何度もあります。
    飼い主さんのいないときには近づかないのよ、と言っているのですが、
    一歩間違えば同じようなことに出会ったかもしれません。

    お子さんがおいくつかわかりませんが、
    子どもに言って聞かせていても、
    思いがけない事故というものは起こりますよね。
    今回のことで双方の子どもさんは学んだでしょうし、
    親に報告できない子どもや、言ってもしてしまう子どもを責めるのはかわいそうに思います。怖ろしくて痛い思いをしたお子さんはもちろん、相手の子も、もしかすると、言ってないことを気にしているかもしれません。

    ママパンダさんがおっしゃるように相手のお母様とまず、怒りを抑えて事実を伝えて話したほうがいいと思います。
    そして出方を待つと。
    ここは「大人」の出番ですね。
    何かことが起こったとき、どうすれば起きなかったのかなどと考えることより先に、この先のことを踏まえて、基本的に人を信じる方向でアクションを起こしたほうがいいように思います。
    その犬が、子どもを噛む犬だと言うことは飼い主に教えておくことは必要だと思いますし。
    でも、できれば、相手のお子さんのことは、避けないであげてほしいと思います。

    かわいそうなスレ主さんに対して、第3者が「そもそもあなたたち親子も不注意では」のように指摘するというのは、いじめられた側に「そもそもあなたにも原因が・・」という人たちと同じような理不尽な冷たさを感じます。
    野犬ではないのですから噛んだ犬を飼っていた側に責任があるのは事情がどうあれ当然のことだと思います。そのことと、こういうトラブルを回避する方法を知っておくということとは違うと思いますから。




  6. 【132548】 投稿者: 前世は犬かも・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 23:14

    >悲しい・・・さまへ

     私も大変な犬好きです。
     マンションですが、小型犬を飼い、毎晩抱いて眠ります。
     
     人を噛む犬は、おっしゃるように人からの愛情を知らずに育っていることが原因であると
    言われています。
    「噛み癖」などという言葉がありますが、確かに癖になってしまう犬はいるでしょうね。
     悲しい経験をされましたね。お察しいたします。
     でも、処分されずに今も可愛がっていらっしゃるとのこと。なんと心優しい方でしょう。
     読んでいて、胸が熱くなりました。

     成犬を躾し直すことは非常に困難ですが、加齢と共に荒い性格も落ち着いてくることでしょう。
     たっぷりと愛情をかけて穏やかに安心して犬が暮らせる環境を作ってあげれば、躾はともかく、本来の優しい性質を取り戻すことは可能です。

     犬には、何の罪もありません。
     悲しい・・さまの手元に来る以前に長期にわたって、きっと人間から辛い仕打ちを受け続けてきたのでしょう。

     どうか、最期の時を迎えるその日まで、可愛がってあげてください。
     お願いします。

  7. 【132570】 投稿者: 意味が違います。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 14日 23:39

    かわいそうに・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > かわいそうなスレ主さんに対して、第3者が「そもそもあなたたち親子も不注意では」のように指摘するというのは、いじめられた側に「そもそもあなたにも原因が・・」という人たちと同じような理不尽な冷たさを感じます。
    > 野犬ではないのですから噛んだ犬を飼っていた側に責任があるのは事情がどうあれ当然のことだと思います。そのことと、こういうトラブルを回避する方法を知っておくということとは違うと思いますから。
    >
    「私も噛まれました」をレスした者ですが、
    これは、私の批判ですか?
    私が言いたかったのは
    ・私自身も今後のために、と大人の対応として伝えたはずなのに
     飼い主の方は、孫のウソの言い訳を
     後日菓子折りを持って来ついでに伝えてきて
     あたかも、そもそもお宅がウチの孫につれて来いと言ったから
     正直に連れてきただけで、
     ウチは普段は犬をきちんと管理しています!!!
     噛まれたのは自業自得。
     と、言わんばかりの言い方をされ
     お断りした菓子折りを玄関のところにポンと置いて
     とっとと帰って行かれました。
     孫のウソと飼い主の横暴さにあぜんとして
     お孫さんが言っていることはウソだと
     言い返せないまま、玄関に立ち尽くしてしまいました。
     ウチのようになんの落ち度がなくても
     このようになる場合もあるのです。
     飼い主の方がすべて善人とは限りません。
     まして、犬に対して何かしていたら・・・
     その方が他の同級生の母親友達、近所の人に
     どんな風に言われるか、わかりません。
     そういう用心も必要だと言いたかったのです。
     私は噛まれた方の人間です。
     噛まれた腹立ちは痛いほどわかります。
     だからと言って、このまま泣き寝入りしろとは言っていません。
     そんな、ご家庭、お子さんとは今後付き合わなくてもいい訳ですから。

     
     
     

  8. 【132615】 投稿者: かわいそうに・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 15日 00:37

    意味が違います。 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 「私も噛まれました」をレスした者ですが、
    > これは、私の批判ですか?

    ちがいます、違います!
    「私も噛まれました」さんのレスが入る前に書きはじめていたので、まだ見ていないときの投稿です。
    私は、とくに「ところで」さんのレスとか、その前に「知っている子どもと遊ばせたほうがいい」という風に「前提」の指摘をされた方があったので、被害者が少し気の毒になってついでに書いたのです。
    あなた様は被害者で、文句を言える立場なんですから、私はご意見に賛同こそすれ、非難なんてするつもりもありません!

    >そういう用心も必要だと言いたかったのです。

    賛成です。

     
     
    >


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す