最終更新:

282
Comment

【134291】親の質

投稿者: 古い?   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 17日 11:21

3人の子育てをしてきた40代後半の主婦です。
1番目と3番目の年が10歳以上離れているためにそれぞれの同級生のお母様の年齢が
一回り以上違うこともあるのですが、ここ10年ぐらいで明らかに親の質が変わってきていることを痛感しております。

例えば、下の子供が小学校のときのお母様のお話ですが幼稚園のときのお弁当作りは先生などにも見られるのですごく頑張ったという話題がでたのですが、そのぶんご主人の朝食は一回も作ったことが無いというのです。複数のお母様が当然と言う答えをされていたので
びっくりしました。

またお昼にランチを食べに行っても当たり前のようにお酒を飲んだり、夜に何人かで飲みにいったり、一寸ついていけずに距離を置くようになってしまいました。

夜に子供を置いて家を開けるなど考えられないと思うのは古い考えなのでしょうか?

他にもいろいろビックリすることはあったのですが、長くなりますのでいまどきのお母様に対する感想を言わせていただくと、子育ても夫婦関係も自分が主役でないとイヤ!という
感じがとてもするのです。
やはり古いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 26 / 36

  1. 【149414】 投稿者: そら恐ろしい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 10日 23:03

    S木かH木か、いつも分かりませんでした
    失礼しました

    > 細木数子先生の前で同じこと言えますか?
    > おそらく、一括されて、皆さん萎縮してしまうでしょうね。

    言ったとしてもこちらの意見は無視して言い返されて
    すごく不愉快で面倒になって黙るでしょうね
    掲示板のアラシと言い争うのと同じ次元。
    頭の回転は速いみたいですし。
    確かにあの方と言い争える人はいないのかも。

    いつぞや、際限なく食べる子について相談した親御さんに
    「食べたいだけ食べさせなさい。なぜ食べさせないか!おまえの家は地獄だ!」
    と叱りつけていました。
    その後で「運動すれば大丈夫」と言っていましたが・・
    とにかく意外なことを言って人目をひけばいいと思っているんだと感じました
    子どもの命に関わることなのに、こんないい加減なことを言う人は
    絶対に信用できないと思いました。
    いい加減な他人の情報に振り回されるのは、親として避けたいことです。

  2. 【149423】 投稿者: あたり前田のクラッカー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 10日 23:14

    そら恐ろしい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「食べたいだけ食べさせなさい。なぜ食べさせないか!おまえの家は地獄だ!」
    > と叱りつけていました。

    その通り!
    なぜたべさせないんだ!?
    食べたいだけ食べさせなければ、その欲求は収まらぬ。

  3. 【149424】 投稿者: そら恐ろしい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 10日 23:06

    > 少々飛躍ですが、現代の私たちの中にはすべからく、こういう「マゾ性」のようなものがあって、それを満たしてくれる人として、「細木先生」は愛されて(?)いるのかもしれませんね。個人的な趣味は別としてね。

    何かで読みましたが、よく「叱ってくれるママのいるバー」というのがありますね
    H木先生はそういう存在らしいです
    だけどその中身が無責任なので・・ぞっとしてしまうんですよ
    あの方のお説教で泣いている人を見ると、狂信的な宗教を思い出します

  4. 【149429】 投稿者: すえ恐ろしい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 10日 23:21

    そら恐ろしい さんへ:
    -------------------------------------------------------

    私には、偏っているのはあなたの方だと感じます。

  5. 【149437】 投稿者: こもも  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 10日 23:58

    私の知り合いのお母さんたちの七割がH木先生の信者に近いですよ。何かあれば大殺界だのなんなのとすべてそのせいにしているのを聞いているとばかばかしくなります。あの方は子供も産んでいないのにわかるわけがないし、すべて統計的にものを言っているとしか思えません。占いは参考までにした方がいいのではとお母様方に言いたいですね。

  6. 【149498】 投稿者: いつの時代にも  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 11日 02:59

    マジメさんでなく、マジメちゃんでしたね、すみません。
    お友達から頂いたものは、ヨレヨレのものではありません。
    綺麗なもので、ブランド品でした。
    (まあ、私のまわりでは子供も親もブランド品でも普通です。)
    でも、長期間着させすぎたせいか、ヨレヨレ状態になっていったのでしょう。
    それでも、服にお金をかけれない状態だったかも。

    私の書き方が悪いのかな?
    物を頂いた事が惨めというよりも、私学時代の親友ですので、
    同情されたのかとか複雑な心境が惨めに感じたのでしょうね。
    なぜ、育ちや環境の違う人と一緒になったの?とか色々あるではないですか。
    まあ、どんな貧困状態におかれていても、反対を押し切って自分が選んだ人
    だったので、実家に頼りたくない意地とか、私が間違っていたのか?とか
    色々と思ったわけですよ。
    いくら綺麗なブランド品でも、お古を頂いたことによって、・・ね。
    自分が落ちぶれたような気分だったのかも・・。

    でも、素直にありがたいとも思いましたよ。
    そのお友達が、なぜあなたが?という気持ちもわかりましたよ。
    心配して送ってくださったのだということも・・。その反面・・です。

    物を大切にする事もその心も大切だと思っていますよ。

    子供に惨めな思いをしたねなんて言っていませんよ。
    惨めに感じたのは、私ですから・・。
    それに、まあ、私もそうですが、物心のついた子供たちも実家から恩恵を受けているので、
    恵まれているでしょう。
    まあ、広告の裏を使わせたり、物を大切にさせたり、無駄遣いはさせないようにして
    いるし、私がうちは貧乏ですと言うからそう思っているでしょうけど。
    私自身が、貧困状態に置かれたのは、子供が赤ちゃんのときです。
    それを脱しても、物を大切にしようとつくろってヨレヨレを着せていたといえばよいかな?
    子供は幼児でしたので、今は覚えてもいないでしょう。
    ただ、子供の好みをみていると、当時は喜んでピンクだろうが女物だろうが着ていましたが、
    今は、無意識のうちトラウマかと思えるくらい正反対ということです。

    マジメちゃんがされている物を大切にする心は、素晴らしいと大事なことだと思いますよ。
    例えば誰もみていないテレビとかをつけっぱなしにしているのは、もったいないけど、
    見るならもったいなくはないと今は思えるけどね。
    その時は、節約とは違って、見るのも電気代が・・という感覚でしたから。
    まあ、物にも程度があるっていうか・・。
    それ以来。。。ですが、ある物を買うというような仕方は今もしていませんよ。
    ボロボロなら今は別ですが・・。

    当時、親にも自分が受けた教育とかそういうことは、親として子供が望めばしてやるのが
    当然だと言われても、貧困だったし反発していたけど、今は、同感できるようになりました。
    惨めな思いはさせたくはないですね。
    でも、惨めという言葉をつかったことが反感かったようですね。
    物を大切=惨めととられてしまったのかしら?
    なんていえばよかったかしら?

    まあ、私が惨めと言う言葉をつかったことで、誤解されている部分があるなと思います。
    物を大切にすることが惨めだとは思っていませんよ。
    ごめんなさいね。
    どうも、スレ違いになっているようなので、惨めという話は終わりにしませんか?
    私の親の質も、まだまだです。
















  7. 【149543】 投稿者: ラ・カンパネラ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 11日 08:56

    私は、細木さんのお話が好きで、彼女の出演する番組は殆ど見ます。
    あの番組も見て、思わず涙しました。反抗期の息子も、あれを見た直後に帰ってきた主人に、あれこれ気遣いをしていました。息子も何かを感じ取ってくれたのだと思います。

    思春期の多感な子供に、親が何を言ってもきかないので、細木さんの存在はありがたく思います。

    ただ、その反面、見るに耐えないことも多々あります。


    一番印象に残っているのは、京都を食べ歩くという企画の番組での出来事です。

    デザートに数種のケーキが出てきた時、ハイミスの女子アナが、

    「何のケーキか説明していただけますか?」と店主に言った時、
    細木さんが突然、女子アナに対して、

    「あんたは、余計なこと聞かなくていいの。せっかくのおいしいコーヒーが冷めるでしょ。…」から始まり、気配りができない女はどうのこうのとか…だから結婚できない…など、延々と説教をしたのを見て、とても不愉快な気持ちになりました。

    どうみてもいじめでした。
    自分がいつも中心でないと気がすまない我侭な部分を垣間見た気がしました。

    まわりの人も、仕事を失いたくないから(?)何も言えず、彼女の言いたい放題。
    でも、必ず、最後はとってつけたような細木さんのフォローがあるんですよね。
    あれだけいじめた後では、何を言っても、もうどうしようもないと思えるのですが…。

    番組を盛り上げるためには仕方がないことかもしれませんが、
    本来、人前で女子アナを叱ること自体、とても失礼なことだと思います。


    私は細木さんの色々な姿を見て、細木さん本人は好きにはなれませんが、
    細木さんのよい話は聞かせて頂くし、息子にも聞かせたいと思うのです。

    とりとめがなくて、すみません。




  8. 【149626】 投稿者: ところで  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 11日 12:36

    こもも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私の知り合いのお母さんたちの七割がH木先生の信者に近いですよ。何かあれば大殺界だのなんなのとすべてそのせいにしているのを聞いているとばかばかしくなります。あの方は子供も産んでいないのにわかるわけがないし、すべて統計的にものを言っているとしか思えません。占いは参考までにした方がいいのではとお母様方に言いたいですね。

    占いと先日のTVの内容は、混同しない方が良いと思いますよ。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す