最終更新:

282
Comment

【134291】親の質

投稿者: 古い?   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 17日 11:21

3人の子育てをしてきた40代後半の主婦です。
1番目と3番目の年が10歳以上離れているためにそれぞれの同級生のお母様の年齢が
一回り以上違うこともあるのですが、ここ10年ぐらいで明らかに親の質が変わってきていることを痛感しております。

例えば、下の子供が小学校のときのお母様のお話ですが幼稚園のときのお弁当作りは先生などにも見られるのですごく頑張ったという話題がでたのですが、そのぶんご主人の朝食は一回も作ったことが無いというのです。複数のお母様が当然と言う答えをされていたので
びっくりしました。

またお昼にランチを食べに行っても当たり前のようにお酒を飲んだり、夜に何人かで飲みにいったり、一寸ついていけずに距離を置くようになってしまいました。

夜に子供を置いて家を開けるなど考えられないと思うのは古い考えなのでしょうか?

他にもいろいろビックリすることはあったのですが、長くなりますのでいまどきのお母様に対する感想を言わせていただくと、子育ても夫婦関係も自分が主役でないとイヤ!という
感じがとてもするのです。
やはり古いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 32 / 36

  1. 【158023】 投稿者: お金がすべて!?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 28日 00:23

    子供の安全を考えさせられる場面が多いのも、安全よりもお金を優先しているのかなと疑問に思います。
    ここに出入りしている人には無縁でしょうが、お金を得することがすべての価値基準になっている親が多くて情けないです。自分のまわりだけでしょうか。

    役員が立て替えたお金を請求されても返さない人、母親友達のあいだで何か儲けようとする人(夫の会社の製品や安売りのものを売って儲ける)、自分の都合で平気で子供を預かってもらいお礼なしの人(保育費節約)。
    文句を言わない人の良さそうな人をねらっているので悪質です。

    私塾の経営者の子供(といっても同じ世代)やチェーン塾のパート事務をしている人からも、塾の費用を支払わない親が増えていると聞きました。大きな家に住んで外車で送り迎えしているのに?だそうです。滞納して無断で転居もあるとか。
    子供が悲しそうに来るから邪険にもできないことで子供を利用し、取立ての仕事も大変だそうです。私塾の人は社会人になったら返すと言われ結局そのままだったそうです。

    生活に困っているわけでもなく、まして塾の費用で滞納なんて信じられません。超大手の塾ではさすがにないとは思いますが。

    万引き感覚なのか、「得することこそが美徳」みたいな風潮を感じます。
    世代というより、引越ししないとダメでしょうか。

  2. 【158030】 投稿者: お金がすべて!?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 28日 00:34

    ↑の追加です。

    例をあげたのは極端な例です。
    善意で物を安く譲ってくれる人もいるし、子供の世話もお互い様ですむことです。

    そうではなくて、あきらかに節約目的で、頻度も高すぎる人の話です。
    例えば、延長保育を一切利用せずに費用が惜しいのが明らかで、節約を自慢すらする人のことです。

  3. 【158118】 投稿者: なんか悲しい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 28日 09:43

    お金はあったほうが絶対にいいんですけど、
    われ先にというか、いきすぎた拝金主義というか
    一般の方の投資ブームも関係あるのかな?
    少ない投資(?)でなるべく多くのものを手に入れたい
    という感覚(ある意味あたりまえですが)が
    ズルしてでも得したいという様になっちゃったんでしょうか。

    子供には触れさせたくないですね。こういう意識には。

  4. 【158201】 投稿者: マジメな母親  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 28日 12:08

    お金がすべて!? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 例をあげたのは極端な例です。
    > 善意で物を安く譲ってくれる人もいるし、子供の世話もお互い様ですむことです。
    >
    > そうではなくて、あきらかに節約目的で、頻度も高すぎる人の話です。
    > 例えば、延長保育を一切利用せずに費用が惜しいのが明らかで、節約を自慢すらする人のことです。


    「極端な例」はどこでもありますね。
    でもそういう人が増えているのでしょうか?
    私の周りにはさすがにそこまでの話は聞きませんが。

    でもご指摘の問題親は、むしろお金が全てというより、お金にルーズ、ということなのではと思います。お金儲けを考える人とお金にルーズな人はまったく違う価値観を持っていると思いますよ。
    お金にルーズな人とはお付き合いしないほうがいいと思います。
    お金を大切だと思うからこそ、人のお金に対する感覚にも敏感になれるはずですから。

    子供の世話云々に対しては、母親同士ならお金の問題ではありませんが、その代わりの心配りというものが必要ですね。
    それが面倒な人はプロに頼んでお金を払ったほうがいいと思います。

    節約の仕方は人それぞれですね。
    価値観が現れます。
    人のやり方はしばしば滑稽にも感じたりしますね。
    (トイレの水を家族まとめて流すのを奨励している人もいました。)
    人に迷惑をかけてないならいいんじゃないでしょうか。

  5. 【158231】 投稿者: 迷惑家族  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 28日 13:16


    賃貸とはいえ高級住宅地にはおよそ似合わぬ、もとヤンキーっぽい一家。
    公共料金は全て払わず、毎日のように集金の人が来て困っていました。
    電話も止められ、学校の連絡網も回せませんでしたけれど
    集金人対策なのか居留守を使われて誰も連絡が取れない状態。
    そのうち、何しに来るのか分からなかったけれど
    市役所の車が止まるようになりました。

    子供は不良でふらふらしているし、暴れるのでドアなどもボロボロ。
    騒音、庭の生ゴミの悪臭、路上駐車について
    自治会から何度も注意されても無視でした。

    そんな一家が引っ越すと聞いて、とうとういられなくなったのかと思いきや、
    一丁ほど離れたところに、それは立派な家を建てたそうな…。
    払えない、のではなく、払わなくても済むものなら
    踏み倒そう!という考えらしい…。

    元の隣人たちは大喜びでしたが、今度の隣人がお気の毒です。
    引っ越した後には、なぜかスーパーのカート(カゴじゃないですよ)や
    古い布団が転がっていました。



  6. 【158261】 投稿者: ルーズといよりむしろ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 28日 14:25

    払わなくても済むものなら踏み倒そう! わかる、わかる。

    払わなくて済むならば、いろいろ努力したり、見ていて涙ぐましい。
    ルーズというよりむしろマメ。

    あと「高いお金払っているんだから」というのが口癖。

  7. 【158292】 投稿者: お金がすべて!?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 28日 15:18

    なんか悲しい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お金はあったほうが絶対にいいんですけど、
    > われ先にというか、いきすぎた拝金主義というか
    > 一般の方の投資ブームも関係あるのかな?
    > 少ない投資(?)でなるべく多くのものを手に入れたい
    > という感覚(ある意味あたりまえですが)が
    > ズルしてでも得したいという様になっちゃったんでしょうか。
    >
    > 子供には触れさせたくないですね。こういう意識には。


     本当に、ズルしてでも得したい風潮ですよね。
     払わないことを恥かしいと思わないのは、昨今の貧乏賞賛ブーム?を
     履き違えているのかなとも思います。
     子供の教育を考えさせられます。


    マジメな母親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お金にルーズな人とはお付き合いしないほうがいいと思います。

     説明不足でした。延長保育をせずに他人に面倒をみさせ節約するのです。
     それとは違う人ですが、お金を返さない方法は、万札を出し「お釣がない
     なら後で」、その後は「財布を忘れた」などを相手があきらめるまで
     繰り返します。

     私はとてもお付き合いできませんが、断れない人も多いことに驚きます。
     他人の親切(労働力)やお金をあてにする人は、親切な人を次々に狙うので
     すごく考えて行動していると思います。

    > 私の周りにはさすがにそこまでの話は聞きませんが。

     引越ししなくてはダメと書いた通り、私の住んでいる地域が悪いのです。

  8. 【158315】 投稿者: なんか悲しい  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 28日 15:57

    「高いお金払ってるんだから」は払った金額でどこまで望めるか
    の判断が、非常に高い社会性や商業知識を必要とするため、
    滅多なことがない限り怖くて使えませんよね。

    なんか大恥かきそうな気がして・・・・・・

    でもそれを決り文句にしている人って確かにいますね。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す