最終更新:

44
Comment

【134668】実母とうまくいかない

投稿者: まゆみ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 17日 23:52

私と子供との相談ではなく、私と私の実母の相談をさせて下さい。
私の家族構成
私(内緒のパート・賃貸マンション・ホンダ軽自動車)
夫(デパートの食料品売り場なので平日休み)
娘A(お茶小○年)

私の姉(専業主婦・一戸建て・ヤナセベンツ)
夫(賃貸マンション485戸のオーナーなので働いていないが家賃収入のセミリタイア)
娘B(年中)

実母はとにかく姉の子ばかりを可愛がるのです。
まゆみの子供のAだってお茶小行けたぐらいなんだからBちゃんだって行けるわよ。
行けないほうがおかしいとかズケズケと私の子供の前でいいます。
(確かに私の娘はお受験塾にも経済的・時間的に通えず自宅での書店問題集学習のみでした)

将来何のお仕事したい?と数年前に実母に聞かれ、我が子は「動物のお医者さん」と答えたのですが、「似合わないよ。」といわれました。
ピアノもバレエもAはしなくていい。でもBちゃんはしなければいけないよと平気で言います。
確かに我が家はこれといった習い事は金銭的理由・ピアノはマンションなので騒音の為させていません。
容姿は姉の子が可愛いとは認めますが、私の子もそれほどまで不細工だとは(親の目からですが)思いません。
私の家族・姉の家族で集まる時、我が子だけでなく主人にまでも同じように蔑むような扱いをします。なので私の主人はあまり近づきたがりません。

しかし、雑用などは必ずと言っていいほど私に回ってきます。
理由は私の姉の世帯は上流階級なので雰囲気を壊させたくないとのたまわりました。
なのに財産は全て姉に渡すと遺言書も公証人役場で残したと言っていました。
財産が欲しいのではないのですが本当につくづく実母が嫌いです。
確かに私も姉世帯の収入が羨ましいとは思いますが、妬んではいないつもりです。

私が思うに、姉世帯に一番コンプレックスを持っているのは貧乏生活で私たちをほぼ1人で育てあえた母だと思うのです。姉世帯と接する事で母もセレブ気分を味わっているのだと思います。

関わらなければ良いのでしょうが雑用の為に呼び出されます。
ほぼ1人で私たちを育ててくれた恩義をどうしても断ち切れません。

とりとめのない投稿ですみません。
みなさん実母とうまくいく方法ってどんな事を実行してありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【136263】 投稿者: 愛  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 10:49

    まゆみ さんへ:

    私も実母とはいろいろな複雑な感情が入り乱れます。お気持ちお察しします。

    私には兄がいますが、母は兄が大好きです。それは私が小さい頃から感じていて、ずっと理不尽な思いを感じていました。その不満を母に言っては、「わがままだ」と怒られました。

    今はもうあきらめています。

    思うに、親子でも相性があるのではないでしょうか。
    理屈では兄弟平等とわかっていても、最初の子供で思い入れがある というだけでも平等に接することが出来ない母親もいるのではないでしょうか?

    母はとても正直なので、いまでも兄の話になると、目じりが下がり、とろけそうな顔になります。
    それを見ていて、もう 私には競うことができない存在なのだなぁと感じます。
    そして寂しく思いますが、それは私がまだ母に愛されたい、思いを独占したいという気持ちがあるからでしょう。 そういう こちらの思いがなければ、だぶんなんとも思わないことでしょう。
    わかっていても、いつも感じるこの寂しさ。 どうしようもないですね。

    少し前は、我慢できなくて バクハツして母に訴えたりしましたが、結局時間がたてば、元に戻ります。 相手を変えるのはほとんど無理でしょう。
    こちらの気持ちに整理をつけることが自己防衛でしょうか・・・。

  2. 【136274】 投稿者: まゆみ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 10:57

    みなさん短期間のうちに色々なアドバイスありがとうございます。

    経済的に成功した家という言葉が何ともいえない妙な納得を得られました。
    確かにこのような不景気である日本ですが、毎日働きに行ってくれる主人・私の数時間の早朝パートで家計が成り立ってはいます。

    だけど、それを実母に姉世帯の暮らしぶり・子供に対しての教育費・洋服代などお金の使い方を
    まざまざと比較・罵倒されると落ち込んだり・実母に対する怒りを感じてしまいます。
    「まゆみの子供の服はお下がりであげられても安物だから困るに決まっている。」
    と言われた時は物凄くショックでした。(綺麗な服を抜粋したにも関わらずです。)
    なのに見捨てれないのは私の偽善なのか?と自分自身に対しても葛藤しています。

    姉は母に似た所があります。なので雑用を頼まれていないのだとおもいます。

    私の主人はとても優しい(気が弱い)人で争いごとを避けて通るような人です。
    でも私には経済的にもバランスのとれた主人だと今は思います。
    (確かに結婚自体を後悔した事が無いと言えば嘘になります)

    みなさんのアドバイスのように意識して距離を置くことを心掛けたいと思います。
    自分自身で何の策も考えられなかったのです。
    実践してみます。

  3. 【136301】 投稿者: きっと  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 11:47

    あなたもだんなさまも、そして合格したお子様も、頭がよくて、そして大人しいタイプなんでしょうね。

    お姉さんはあなたに大々的に味方することはないでしょう。
    だって、せっかくお金持ち旦那ゲットして鼻高々なのに、賢くつつましい生活が最も素晴らしい、なんて結論になったら、私が苦労して容姿に磨きかけて手に入れた、この素晴らしいものをばかにするの?ってことになるものね。
    今までもあなたのほうが成績では常にお姉さんに勝ってきたのでは?
    こうして堂々と相談を書いている、ってことはお姉さんはパソコンもあまり触れない、携帯の機種自慢する程度だってことでしょ?

    お下がりなんかあげなくても、お金もちなんだからいいじゃない。楽しく親子でフリマに参加して売っちゃいましょうよ。今時都会に住んでれば、パートしてない人の方が少ないですよ。パートの職自体がない田舎とは違うんだから。

    家庭での生活をこれからもっと充実させていかないと、子育ても、夫婦の絆深めるのも、今が一番大事なときなんだから、自分が一番大事なものは何かしっかり考えてそれを守って充実させていこうとしないとだめだと思う。あなたはそこがぐらついてる感じがします。早く離れたほうがいいと思います。軋轢が生じてもね。家族を守らなきゃ。

  4. 【136314】 投稿者: 旦那から見たら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 11:49

    旦那さんとしてみれば、拝金主義にぶつぶつ文句いいながら、仕方ないのよ、と自分をほっといて実家に足繁く通ってる奥さんに不信感がめばえないだろうか。
    それをみてるお子さんも、お母さんは文句いいながら、なぜしょっちゅうあの人たちと会うのか、なんだかんだいってお母さんも、お金がある人が一番偉いって思ってるのだろうかと父と話したりはしないだろうか。

  5. 【136336】 投稿者: sugoi  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 12:29

    年中のお子さんのパパが家賃収入だけのセミリタイヤ生活?すごいけど、なんというか・・。パパの仕事は?って聞かれたらなんと答えてるんでしょう。
    日中はぶらぶらしてるんでしょうか?なんかいっぱい疑問がわいちゃいます。
    お受験にもマイナスに働かなきゃ良いけど。

  6. 【136434】 投稿者: ごめんね〜〜  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 16:06

    うちも主人の仕事は不動産管理。
    主人の父がつくった管理会社を継いでいます

    つまり家賃などの賃貸収入で暮していますが
    父親の仕事は不動産管理ってこたえてますし
    維持管理をしていくって
    そう簡単なことじゃないですよ
    夜中だって、トラブル発生すれば警備会社からの連絡ですっとんでいきます
    おまけに地元のボランティアもしてるし。

    同じように管理会社をしている主人の友人はご夫婦で忙しいので
    お子さんは某有名小学校に通学用にハイヤーを契約してます
    ひま、ではないかも?

  7. 【136616】 投稿者: 若貴シンドローム?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 20日 21:24

     まゆみさん、あなただけではありませんよ。
    最近私はワイドショーで若貴問題を見るにつけ、
    「ああ、うちだけじゃないんだ。」と変に癒されています。

     どちらかと言うと私はもう「若」状態?
    黙して語らず、何を言われても何があっても
    「あっそ〜。」と冷めた反応しか出来なくなっています。
    (詳しいバックグラウンドは長すぎるのでカットしますが)

     それよりもとにかくお外に楽しみを見出すことですよ。
    幸いお母様はお元気そうじゃありませんか。何より何より。
    ある意味元気なうちにやりたいことをやっておかないと。

     子供同士比較され、なんてうちも同じ状況ですが、
    結構それがエネルギーになったりしてますよ。経済的には
    下の我が家ですが、なぜか偏差値的には上だったりして。
    お金では買えないものもあるんだぞ〜なんてほくそえんでいます。
    (性格ワル〜!というか悪くもなるって感じです。)

     このスレ読んで少なくとも慰められましたよ。
    まゆみさん、有難う。頑張ろうね!

  8. 【136837】 投稿者: そうですね  (IP Logged) 投稿日時:2005年 07月 21日 04:38

    同じような悩みをもつ方っているんだな、とちょっと安心しました。

    うちも、数年前に、我が家からスープのさめない距離に実家が越してきました。
    保育園の子もいて、平日の習い事もあり、それはもう助かっているのも事実ですが、
    その分、かなり口出しもされ、自分が子供時代の嫌な気持ちも日々蘇るような毎日
    です。

    うちの親は、どちらも異常に心配性なので、ノビノビとは育てられないのです。さ
    らにきょういくママならぬ、きょういくババなので、昔とった杵柄とばかりに張り
    切るのも、かなりゲンナリ気味です。でも、悲しいかな、そういう親の元で育って
    いるので、親がどういうところで怒るか、何を気にするかがわかってしまい、つい
    ついそこにあたらないように、子供にも注意してしまっていたりして情けなくもな
    ります。そんなことで摩擦が起こるのが嫌なんですよね。

    姉は昔も今も優秀で、歳が離れていたので、そこそこの比較ですんだけど・・と、
    思っていますが、姉に対する親の思いというのは強いんだなと思うことが多いです。
    申しわけないけど、姉夫婦のところに子供がなくてよかったと。皆さんの投稿を読
    むと、恐らく姉のところにいたら、すべてを一々比較されて、しつけのこととか諸
    々、日々言われていただろうと想像がつくだけに、そこだけは避けられてよかった
    と思ってしまいます。

    過去、辛辣な言葉をぶつけてしまったこともありますが、結果、後味の悪さだけが
    残り、何も議論にはならないし深まらないので、あきらめています。一切、自分に
    非があろうはずもないという親なので・・。皆さんがいうように距離を置くことが
    一番の解決策だと思います。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す